「レッツ号」のりばとその付近
どうでしょうさんの「サイコロ2」で最初に乗った深夜バスといえば、ついたとたん、あまりの寒さに「秀樹」もびっくりした「熊本」行きの「レッツ号」である。そののりばは、神戸・三宮にある。
ちょっと行ってきた。 現在は熊本・八代経由鹿児島行きになっている。千葉に行くバスもあるようだ。
乗り込む直前のカットはたぶんこのあたり。
当時とあまり変わらない風景だ。
ただ、数年後にはダイエーの手前に見える囲い部分に、震災でなくなってしまった「神戸新聞会館」が再建される。
現在工事中の模様がこちら。駐車場として仮使用されていたが、どんどん掘り進めている。完成は2006年秋の予定とのこと。
| 固定リンク
「水曜どうでしょう」カテゴリの記事
- 1か月振り返り(2024年3月)(2024.04.02)
- 1か月振り返り(2024年2月)(2024.02.29)
- 2023年を振り返る(2023.12.31)
- 2022年8月Lovelys関東遠征その2〜Lit Japan Live Summer Special Live 〜presented by レンタル着物のVASARA〜に行ってきた(2022.08.16)
- 手帳とカレンダーを買いに行く「旅」クラシック(2021.12.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉっ、グッドタイミングな話題ですねぇ。
昨日「も」DVD第3弾を見てて、「サイコロ2のロケ地で
すぐに確認にいけそうなのは新神戸と三ノ宮だなぁ」って
ちょっと撮影計画をたてていたところなのですよ(笑)
角度もばっちしじゃありませんか!!
では、来週の週末にでも行ってまいります(^^)
投稿: Riezo | 2004.05.22 20:47
ついに新聞会館が再建されるんですね!
震災で会館ビルが致命傷をうけコンピュータシステムを失いながら、それでも当日の夕刊を含め無休刊を貫いた神戸新聞社の奮闘ぶりは、のちに単行本を読んで知りました。当時、新聞会館を放棄してハーバーランドの臨時編集局で新聞発行を指揮した編集局長さんが今の社長さん。再建は感慨深いんでしょうね。
でも本社はハーバーランドのままですよね。たぶん。
投稿: MARU | 2004.05.23 01:31
母方の田舎へ帰っていたので、コメントのお返事が遅れました。
Riezo様
新神戸ですか。じ・つ・は、三宮に行ったついでに新神戸駅にも行ってきました。写真も撮ってたりするんですねえ。せっかくだから、Riezoさんが記事にしてから、こっちで記事にしましょうかねえ。
MARU様
震災直後は、たしか京都新聞さんの協力を得て発行したように記憶しています。新聞会館は、子供の頃映画を見に行ったり、エレクトーンの発表会をしたりといろんな思い出のある場所でした。
本社はハーバーランドのままでしょう。ラジオ関西も入っていることですし(関係ないか)。
投稿: K_S | 2004.05.23 17:34
K_Sさんその通りです。単行本「神戸新聞の100日」の受け売りなんですが、震災当初は京都新聞社の全面的協力で休刊を免れてます。最初の数日は京都と電話を繋ぎっぱなしにして原稿をしゃべって送り、京都で紙面を組んで印刷フィルムを作成。印刷フィルムを北区の印刷工場に運んで印刷した由。
私自身は新聞会館に出入りしたことはないのですが、JRに乗っていると窓越しに見えた壁画(富士山)は覚えています。
投稿: MARU | 2004.05.25 00:38
MARU様
「富士山」の壁画!懐かしい!そうそう、ありましたよ。
で、ちょっと調べてみると、あれは「朝焼けの富士」というタイトルのタイルで作られたモザイク壁画だそうです。
縦18m・横34mというから、やはり大きかったんですねえ。
神戸新聞の「正平調」(3月26日付)にそのことが書かれていました。
投稿: K_S | 2004.05.25 06:57
遅くなりましたがようやく神戸へ行ってまいりました。
いい天気、というよりも暑いぐらいでした(^^;
バス乗り場は全然見つからずかなり苦労しましたです。
新神戸編の追記、よろしくお願いしますね!!
投稿: Riezo | 2004.06.05 18:38
Riezo様
Riezoさんのバス乗り場の写真は、まさしく「サイコロ2」のあの場面と同じ角度ですね。参りました。
新神戸の件、こちらでも記事にしてトラックバックさせていただきますよぉ。
投稿: K_S | 2004.06.06 21:37