サイコロ1・鈴井さんの第2投目はどこだ?
2004.04.25の記事『「帰してくれんかぁ」大泉洋』の中でこんなことを書いた。
あと、サイコロを振った場所は記憶があいまいだったので撮影していない・・・。
今回、道後温泉へ旅するにあたり、ぜひこのサイコロを振った場所を撮影しようと思っていた。思っていたのだが、出発前に、DVDで確認するをの忘れていた○| ̄|_
仕方がないので、かすかな記憶を頼りに1枚撮ってみたのがこの写真。
家に戻ってから、DVDで確認したところ・・・ここだった!
ここで、鈴井貴之さんは「6・石仏のまち臼杵」の目を出したのである!
| 固定リンク
「水曜どうでしょう」カテゴリの記事
- 1か月振り返り(2024年3月)(2024.04.02)
- 1か月振り返り(2024年2月)(2024.02.29)
- 2023年を振り返る(2023.12.31)
- 2022年8月Lovelys関東遠征その2〜Lit Japan Live Summer Special Live 〜presented by レンタル着物のVASARA〜に行ってきた(2022.08.16)
- 手帳とカレンダーを買いに行く「旅」クラシック(2021.12.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本館の前にある商店街のお店だったと記憶しているのですが・・違うのかな?
サイコロ1で大泉さんが「うどんうどん」と言っていましたが、私も同じことを言っていたら地元の人に嘆かれました。「松山名物はうどんじゃないっ!」
やー、でもおいしかったです、うどん。
投稿: ま | 2004.06.09 10:32
ま様 こんにちは。
本館の前にある商店街のお店は、風呂に入りにいく前に荷物を取りに行ってこけた場所ですよね。これについては記事『「帰してくれんかぁ」大泉洋』にある写真の場所で間違いないと思うのです(当時はシャッターが降りていましたが)。
今回、サイコロを振った場所を特定した要素があります。
1)「巴堂」というお店の看板
2)店の右にある「歩行者自転車専用」の青い交通標識が設置されている銀色の柱
この2つをDVDで確認したところ、一致したんですけど、ちょっと自信がなくなってきました(笑)。もう一回松山行ってこようかなあ・・・。
「うどん、松山うどん」は、大泉さんの当時の四国のイメージがそのまま出てきていますね。きっと「四国=うどん」だったのでしょう。
まあ、その後何度も何度も四国に「呼ばれ」続けていますから、四国のイメージは大きく変わっているでしょうね。
ただ、そのイメージの中心は「お寺」と「うどん」なのかもしれませんが。
投稿: K_S | 2004.06.09 11:51
>風呂に入りにいく前に荷物を取りに行ってこけた場所ですよね。
あ、そうです。私の記憶がごっちゃになっていたようです。m(_ _)m
もう一回DVD見ます。反省。
こちらのお店は和菓子店ですか?「坊ちゃん団子」かな。だとすると、なんだか撮影前後の話の流れが見えるような(笑)
投稿: ま | 2004.06.09 15:00
ま様
巴堂さんは、「坊ちゃん団子」で有名な和菓子屋さんだそうです。紹介記事はこちら→http://www.ehime-iinet.or.jp/johoehime/ehime/backnum/0108/01_08/meguri_21.html
「坊ちゃん団子」のほかにも「ジャンボ団子」というのが名物で、普通の団子の9本分の量だそうです。
投稿: K_S | 2004.06.09 17:34
>「松山名物はうどんじゃないっ!」
松山にはそうめんで有名なお店が確か大街道のあたりにあったような・・・
「近畿」が一括りにできないように、「四国」も一括りにはできないんですよね。きっと
投稿: MARU | 2004.06.11 01:19
MARU様
たぶん「五色そうめん」のことかと思われます。そういえば、泊まった宿でも「鯛そうめん」が夕食に出てきていました。
一括りに出来ないというのは同意です。
投稿: K_S | 2004.06.11 08:59