« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月

2004.07.30

ビルの合間に虹

何年ぶりだろう、虹を見たのは。pcm_04_07_30_0001.jpg

| | コメント (0)

2004.07.29

祝!KBCさん「どうでしょう」最新作放送!

ついに福岡&佐賀上陸である。
水曜どうでしょう公式HPより引用

藤村でございます!
佐賀に帰省中の嬉野先生!並びに佐賀県民の皆様!
そして福岡県地方の皆様にお知らせでございます!
水曜どうでしょう最新作「ジャングル・リベンジ」が、遂に!九州朝日放送KBCさんで放送されることとなりました!
放送日:8/30(月)31(火)9/1(水)2(木)、6(月)7(火)8(水)の全七夜
放送時間:午前1時40分より※6(月)のみ午前2時10分から
月火水木、月火水という連夜放送。夏休みの最後となりますが、九州北部の皆様、是非ご覧下さい。そしてこれをご縁に、いつの日か膨大な過去の作品もご覧いただける機会があればと願っております。
嬉野先生、とりあえず最新作佐賀上陸!「おめでとう!」。

(引用ここまで)
福岡&佐賀の「どうでしょうファン」のみなさま、本当におめでとうございます!

| | コメント (0)

2004.07.28

北海道旅行のBGM

以前の記事「北海道上陸プランをたてる」で、旅行中のBGMのことを書いた。
旅行から帰ってきてずいぶんたつが、ここでそのときに作ったBGMリストを公開してみる。

続きを読む "北海道旅行のBGM"

| | コメント (0)

2004.07.25

名古屋へ行ってきた

今年も「青春18きっぷ」の季節になった。思いつきで旅に出るには最適のきっぷである。
今日も、10時半を回ってからふと思い立ち、旅に出た。
どこに行くという目的もなく、ただ今日中に戻りたいということでそんなに遠くにもいけない。
新快速に乗ってたどり着いたら米原だった。乗り換えて向かった先は名古屋である。
名古屋といえば・・・あそこへ行かねばならない。

続きを読む "名古屋へ行ってきた"

| | コメント (4)

2004.07.22

「対決列島タイピングゲーム」と小倉トースト

先日の北海道旅行のときに、札幌丸井今井で購入したどうでしょうグッズのひとつ「対決列島タイピングゲーム」
我流タイピングだが、難なく「皇帝級」でクリア。というか、他の級が気になって仕方ない。ゆっくり打てばいいのだが、自然と早くなってしまう。最速320文字/分は、どの程度のものなのだろうか。

さて、このタイピングゲーム、関西ではまだ未放映の企画である「対決列島」が元ネタになっている。未放映とはいえ、「安田さん大リバース」「魔人」「しろくま」といった断片的な知識は持っている。その中でももっとも印象的なことは、やはり藤村Dのご実家の喫茶店での対決だ。
「たーくん」「かあちゃんおいしかったよ」など、藤村Dの母上が大変いい味を出していらっしゃる。
そのご実家である喫茶店の場所を調べてみた。

続きを読む "「対決列島タイピングゲーム」と小倉トースト"

| | コメント (0)

神戸市営地下鉄と阪急直結!?

日経ネット関西版-阪急三宮駅、神戸地下鉄と直結──2015年メドに、地上部を再開発-
学生時代に実現していれば、大変喜ばしい出来事だったんだけどねえ。地下鉄三宮-阪急三宮間を毎日のように全力ダッシュしていた頃が懐かしい・・・今やれといわれても絶対無理。

| | コメント (2)

2004.07.18

「マイフォト」に「2004年7月 道東の旅」作成

先日行った北海道の旅の記録を、記事にしようと思っている間に1週間が過ぎ、さすがにいまさら記事には出来ないなと思っていたら、いいものを思い出した。
「ココログ」にある「マイフォト」である。写真と一言コメント程度ではあるが、旅の記録としては十分用を成す。早速作成し、右側メニューバーからアクセスできるようにしたので、ご案内しておく。なお、画像が大量&大きいのでご覧いただく場合は要注意である。

| | コメント (4)

2004.07.16

「宣伝会議」8月号に「本日のスープ」

普段から目を通している雑誌に突然紹介されているとほんとにびっくりする。

「宣伝会議」8月号の「業界トピックス●ラジオ」、タイトルは「日ハム、新庄効果、札幌発ラジオが作るムーヴメント」。
札幌に北海道日本ハムファイターズがやってきたことによって、HBCラジオが30試合の生中継を決めたことがまず書かれている。その後、STVラジオの「北海道大好きキャンペーン」が成功している例として取り上げられ、日ハムもいつか「お金」になるときが来ると書かれている。

そしてこの後である。「次にAIR-'G・FM北海道が番組からヒット曲を出した」の書き出しから、「R」の紹介があり、そこでいよいよ大泉さんの登場である。

続きを読む "「宣伝会議」8月号に「本日のスープ」"

| | コメント (2)

「うたばん」の大泉さんとオクラホマ

15日の「うたばん」で、石橋貴明氏が「大泉洋のサンサンサンデー」(HBCラジオ)に乱入する様子が放送されていた。「サンサンサンデー」の収録がいつかは不明だが、11日に放送されているはずである。ちょうど北海道に上陸していたのだが、事情があって聞くことは出来なかった。
石橋氏はいつもの様子だし、大泉さんもいい「キレっぷり」だったように思う。思うけど・・・ねぇ。まあいろいろある。

あと名前はまったく紹介されなかったが、しっかりと映っていたオクラホマの二人、動いている姿を見るのは、ずいぶん前に見た「百万馬力・レギュラーの全国区宣言!」(ABCテレビ)以来である。あの時も大泉さんと一緒だった(というか、大泉さんがメインだったわけだが)。
そういえばこの「全国区宣言!」の第1回ゲストが大泉さんだったなあ。鈴井さんも着ぐるみ着てちらっと出てたし。そうだ、あのころは「どうでしょうリターンズ」もABCでやってたっけ・・・。

| | コメント (0)

2004.07.13

日経エンタ8月号にCUEさん

日経エンタテイメント8月号をちょっと立ち読みしたら、こんなタイトルの記事を見つけた。

【特集】チケット先行予約などの得するポイント教えます

人気者100組ファンクラブ徹底活用術

この記事のファンクラブ紹介の中に、OFFICE CUEさんが掲載されていた。
といっても、ファンクラブへの入会方法くらいしか書いていないわけだが。
あと、小さく所属タレントの皆さんの写真が掲載されていた。
買うほどではないとは思うが、気になる方は立ち読みしてはいかがだろうか。

日経エンタテインメント!2004年8月号

| | コメント (2)

旅から戻って通常営業

昨日、「聖地」北海道より帰り、本日より通常営業というか、会社にて仕事をしている。
今回の旅行、最初から最後まで余りにもいろんなことがありすぎて、何から書けばいいのか分からない状態である。
今回の旅行は、結果として「どうでしょう擬似体験の旅」になったのではないかと勝手に思ったりしている。
旅の資料整理が終わり次第、記事にしていく予定である。

| | コメント (0)

2004.07.12

DVDレビュー、どうでしょう特集第5弾!

DVDレビューVol.77にて、どうでしょう特集第5弾が掲載されている。
内容は、鈴井監督の最新作「銀のエンゼル」についてが4p、残り2pで新作放送のネタばれ。
買ってから言うのもなんだが(ちなみに、北海道上陸中に玉光堂で購入、中身確認できず)、この記事で800円はちょっとつらかったなあ・・・。

(2004.7.13内容加筆修正)

| | コメント (0)

2004.07.10

旅に出ます。

旅に出ます。

続きを読む "旅に出ます。"

| | コメント (2)

2004.07.07

「クイック・ジャパン」Vol.55も「どうでしょう」特集(第2弾!)

前号で、ものすごい「どうでしょう」特集を組んだ「クイック・ジャパン」さんが、またもや「どうでしょう」さんを特集するらしい。
クイック・ジャパンVol.55
ミスター・大泉さんへのインタビュー、藤村D&嬉野Dの対談、さらには樋口了一さんへのインタビューもあるというから、これまた「買い!」である。
以下、内容紹介記事より引用。

QJ52号「水曜どうでしょう」特集第1弾と合わせて読めば、番組の楽しみ方がさらに広がる!!

(引用ここまで)
要は「両方買え!」ってことでいいね。

| | コメント (0)

週間TVガイド・特集「水曜どうでしょう」

昼食後、ふらりといつものコンビニに立ち寄り、何気なく「TVガイド」さんを手にとって目次を見てびっくり!
「TVガイド」さんにどうでしょうさんの特集記事があるのは知っていたが、まさか関西版にも載っているとは思わなかった。もちろん(?)即購入。

見開きカラー2Pの特集は「ローカル発人気番組応援宣言第1弾」と銘打ち、頭には紋付袴に日の丸扇子を持ったミスター&大泉さんの写真に「祝首都圏制覇!」の文字が躍っている。
内容は、「名企画でどうでしょう」「出演者でどうでしょう」「スタッフでどうでしょう」「DVDでどうでしょう」「放送局でどうでしょう」の見出しで紹介されている。内容は他の雑誌等での特集と大きな違いはない。

あえて言えば、「出演者でどうでしょう」「スタッフでどうでしょう」のところで、どうでしょう班4人がそれぞれコメントを寄せているので、それは目を通しておいてもいいかも。

そのコメントの中でミスターも大泉さんも印象に残った人に「ニャンさん」を挙げている。確かにニャンさんはインパクトがあったなあ。「ホーチミン師」が頭から離れない・・・。

| | コメント (4)

北海道のドライブが楽しくなる「カントリーサイン」

「カントリーサインの旅」を実行される方にお勧めのサイトを発見した。

北海道のドライブが楽しくなる「カントリーサイン」

どうでしょう班の様子を見る限りでは、決して「ドライブが楽しくなる」ことはなかった訳だが、あれはやり方に大きな問題があるからであって、普通にドライブしながら途中で「カントリーサイン」を発見する分には確かに楽しくなりそうだ。
週末いよいよ北海道に上陸するので、この「カントリーサイン」がいくつ発見できるか、これもまた楽しみである。

| | コメント (0)

2004.07.06

祝!「サイコロ3」オリコン2位!

どうでしょうDVD第4弾「サイコロ3」、オリコン2位だそうで。さすがに「ニモ」(一部では「音尾さん」と呼んでいるようだが)には勝てなかったが、売り上げは最高らしい(約6万3千枚)。
公式HPの藤村Dの日記より引用。

さて!オリコンのチャートの速報が入りまして。
DVD第4弾「サイコロ3完全版」・・・今回は第2位!
やはりニモさん強かった!ダントツに差をつけられております。しかし、第1弾から全てトップ5入りというのは快挙。みなさま、今回もありがとうございます。
(引用ここまで)
出す作品全部がトップ5入りかあ、どこまでこの記録が続くのだろうか・・・。

朝日新聞北海道版「水曜どうでしょう」4弾 売上最高更新 より、嬉野Dのコメントを引用。

「今回はひょっとしたら(1位かも)……という気持ちもありました。1回は1位をとってみたいですね」。
(引用ここまで)
藤村Dじゃなくて嬉野Dのコメントが新聞で紹介されるのはちょっと珍しいかも。

| | コメント (0)

日経流通新聞さんで「どうでしょう」特集

7月6日付日経流通新聞(日経MJ)さんに「どうでしょう」さんが取り上げられている。
新聞の終面「ブームの裏側」というコーナーでどーんと大きく取り上げられており(タイトル「北海道テレビ、深夜バラエティー「水どう」全国で旋風」)、写真も満載である。凱旋門を前にしたミスターと大泉さんの写真が真中にあり、その左下には「ベトナム縦断」の後姿(「6年間ありがとう」)、その右に「サイコロ1」のフリップを持つ若き日のお二人の写真もある。
さらに、右上にはミスター&大泉さんの等身大パネルの前で写る藤村Dと嬉野D、その下にはDVDやステッカー、写真集第1弾などのグッズ類の写真(コスタリカ大ケツァール展の記念ポストカードは初見である)と、盛りだくさん。
記事の内容は、これまでに各メディアで取り上げられた内容を踏襲しているが、人気の理由としてあげている4つの項目タイトルがいい。

続きを読む "日経流通新聞さんで「どうでしょう」特集"

| | コメント (0)

2004.07.04

湯村温泉探訪(2)

タイトルだけで見にこられた方へ
「湯村温泉」に関する情報はここにはありません。他を当たってください。
参考:湯村温泉観光協会HP

さて、湯村温泉のサイコロを振った場所を撮影したので、風呂にでも入ろうと思ったのだがあいにく朝早くて入れるような状況ではない。仕方なく温泉街を後にする。
ここまできたら、やはり「あの場所」へ行くべきだろう。そう思い、カーナビをセットしてそこへと向かう。
山道を登りきったところに、「あの場所」はあった。

続きを読む "湯村温泉探訪(2)"

| | コメント (3)

湯村温泉探訪(1)

タイトルだけで見にこられた方へ
「湯村温泉」に関する情報はここにはありません。他を当たってください。
参考:湯村温泉観光協会HP

さて、本題に入ることにする。
どうでしょうDVD「サイコロ3」、いろんな方がすでに記事にされている。そろそろこちらでも記事にしようと思ったのだが、見所満載の「サイコロ3」、書きたいことが多すぎる。
悩んだ末、やはり現在の「どうでしょう」さんのスタイルにつながる「サイコロ3」の後編からネタを探すことにした。
後編のメインイベントは、何と言っても「ヘリ」である。その中でもいくつかネタにすべきところはあるが、ふと夜に思いついて、湯村温泉に行くことにした。

続きを読む "湯村温泉探訪(1)"

| | コメント (4)

2004.07.01

HDD搭載MP3プレーヤーを買う

最近流行のHDD搭載MP3プレーヤーというものを買ってみた。
MuVo2.JPG
Creative社のNOMAD MuVo2である。
内蔵HDDは1.5GB、HDD搭載MP3プレーヤーとしては少な目の容量ではあるが、今までMDを使っていたので、十分すぎるくらい大きい容量である。
早速音楽を入れてみたが、これまでの癖(MDに入りきるように曲を選別する)が抜けず、ざっと60曲くらい入れてみたのだが、まだ1GB以上の空きがある。
しかし、最近聴いていない曲を入れてみて、聴いてみると改めていい曲だと気づくことが多い。最近の記事は「どうでしょう」さんばかりに偏っているので、音楽関連の記事を書くにはちょうどいいかもしれない。

| | コメント (0)

「サイコロ3」DVD副音声もすべて拝見!

なんとか、すべての副音声も見終わることが出来た。
副音声は、相変わらず藤村Dの独壇場。特に特典映像の副音声は、本編を見ているより面白かった。
本編についてもいろいろ語りたいことはあるが、あまりにも言いたいことが多すぎるので、ちょっと時間を置いてから記事にしてみたい。

| | コメント (0)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »