« 「うたばん」の大泉さんとオクラホマ | トップページ | 「マイフォト」に「2004年7月 道東の旅」作成 »

2004.07.16

「宣伝会議」8月号に「本日のスープ」

普段から目を通している雑誌に突然紹介されているとほんとにびっくりする。

「宣伝会議」8月号の「業界トピックス●ラジオ」、タイトルは「日ハム、新庄効果、札幌発ラジオが作るムーヴメント」。
札幌に北海道日本ハムファイターズがやってきたことによって、HBCラジオが30試合の生中継を決めたことがまず書かれている。その後、STVラジオの「北海道大好きキャンペーン」が成功している例として取り上げられ、日ハムもいつか「お金」になるときが来ると書かれている。

そしてこの後である。「次にAIR-'G・FM北海道が番組からヒット曲を出した」の書き出しから、「R」の紹介があり、そこでいよいよ大泉さんの登場である。

引用すると長くなるので、詳細は「宣伝会議」をご覧いただきたいのだが、内容をまとめると、大泉さんがリスナーから言葉を募集してそれをもとに詞を作り、スターダストレビューの根本要さんが月に一度来札し曲を完成させる企画を始めて、1年がかりで出来た「本日のスープ」が、北海道限定発売にも関わらずオリコンチャート初登場29位(2/29付)、3月31日に全国発売になり、10位になった(4/12付)という内容(ほとんど引用してるというツッコミはなしの方向で・・・)。

その後に続けられた言葉を引用してみる。

「大泉洋は北海道では人気役者で、現在TV5本、ラジオ3本のレギュラー番組を持っている。これまでになるのに14年、ファンが応援し続けた結果だ」(←ゆみぞうさんのトラックバック先の記事を見て、ちょっと不安になったので一応修正。もしかしたらこの「14年」というのはAIR-'Gさんのことを指しているのかもしれない。)

(引用ここまで)
「人気役者」という表現は、これまでのさまざまな紹介記事の中でも余りなかった表現ではないだろうか(たいていは「人気タレント」で「役者」もやっているといった表現が多いように思う)。
そうか、もう芸暦14年なんだね、大泉さん。(←やっぱり間違ってるね、ということで訂正。)
いろいろあるみたいだけど(直接見聞きしていないので、言及しないが)、大泉さんは誰よりも北海道を愛しているし、ファンを大事にする人だと思う。大泉さんは何があっても大泉さんらしく生きていただきたいなあ。

2004.7.21 追記
調べてみたが、やはり大泉さんの芸暦が「14年」なんてことはないわけで(大学在籍中に「モザイクな夜」に「大泉元気」として出演したのが最初)、じゃあ、この14年って何よ?という話である。
原文に戻ってもう一度読んでみたのだが・・・わからない。この文章の流れでは、「大泉洋」という言葉にこの「14年」がかかっているようにとれてしまう。
この文章を書いたのは、岩本芳修さんという方。ググって見たら、どうやらSTV(札幌テレビ放送)の人のようだ。
ちなみに14年前といえば1990年である。今度はこの年をキーワードに調べてみる。
あっ!劇団「OOPARTS」結成の年だ(解散は1998年)。ちなみにOFFICE CUE設立が1992年。さらにTEAM NACS結成が1996年。

・・・もういいや、めんどくさくなってきた。とりあえず「14年」は間違ってるということにしておく。

追記長すぎ!

|

« 「うたばん」の大泉さんとオクラホマ | トップページ | 「マイフォト」に「2004年7月 道東の旅」作成 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

ゆみぞうです。昨日JUGEMが直ったと思い、本家からTBを再度させていただいたのですが、記事が画面に反映されない状態です。JUGEM不調が原因とはいえ、ご迷惑をおかけしております。

投稿: ゆみぞう | 2004.07.21 13:37

ゆみぞう様
いえいえ、どういたしまして。JUGEMさんが復活するのを気長に待ちましょう。

投稿: K_S | 2004.07.21 13:56

この記事へのコメントは終了しました。

« 「うたばん」の大泉さんとオクラホマ | トップページ | 「マイフォト」に「2004年7月 道東の旅」作成 »