« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »

2004年8月

2004.08.30

「どうでしょうの本」ねえ・・・(2)

水曜どうでしょう公式HPの「ウラ」に、「どうでしょうの本」について藤村Dが内容の抜粋を含む内容を書いている。

読んでみたけど・・・やっぱり「それ魅力!」とはいえないなあ。

続きを読む "「どうでしょうの本」ねえ・・・(2)"

| | コメント (0)

2004.08.27

もっこすラーメンが脱税(共同通信)

もっこすラーメンが脱税(共同通信)
ちょっと前に元町高架下の花隈店に行ったら、食券の自動販売機とかが置いてあって、「ずいぶんもっこすも儲かっているのかなあ」とか思っていたのだが、脱税ねえ・・・。
まあ、それでも食べに行くとは思う。時々あの脂っこいスープと細い面と麺を覆い尽くすチャーシューが恋しくなる。そうそう、あと食べ放題(?)のたくあんも。

もっこすがニフティさん(というか共同通信さん)のニュースに載ることが一番のニュースだったりして。

| | コメント (0)

2004.08.26

「onちゃん」がついにDVDに!

「onちゃん」がついにDVDに!
HTB35周年のアニメは別に見たいとも思わないのだが、これが入っているのなら欲しいなあ。(以下引用)

★「onちゃん音頭」(着ぐるみバージョン)・・・中に入って踊っているのは、大泉洋さん、安田顕さん、森崎博之さんです(注:顔は見えません)。
★「onちゃん出演中」・・・着ぐるみonちゃんの出演シーンをまとめました。
(引用ここまで)
安田さんonちゃんの動き、好きなんだよねえ。

ローソンで9月1日から予約開始(11月10日まで・商品番号:168181)って、「写真集」引き換えの日か!
引渡しは11月24日とのこと。税込み2,625円はお買い得なのか!?

| | コメント (0)

さすが!スタレビさん

ゆみぞう Happy Daysさんの記事| 「本日のスープ」持続的人気のヒミツ??が素晴らしく良いわけ。

オリコンのインディーズチャートで「本日のスープ」が消えた翌週に「Find My Way」がチャートインとは、気づかなかったなあ。

ゆみぞうさんの記事から引用。

今まで「本日のスープ」って根強い人気があるなぁと思っていたのですが、根強い人気があるのはスターダスト・レビューさんだということかと。
(引用ここまで)

違う見方をすれば、「本日のスープ」でスタレビさんのよさを知った方が、次の曲「Find My Way」も聞いてみようかと思われたのかもしれない。「熱闘甲子園」でも使われてたし、有線なんかでも良く流れている。

いずれにせよ、スタレビさんのシングルが売れているのはうれしいことである。そういえば、新しいアルバム「AQUA」が9月29日に発売されるそうなので、そちらも楽しみ。

amazonさんではアルバムタイトルしか分からないが、新星堂さんでは曲目も含めてきちんと紹介されている(予約特典もあり)。

| | コメント (2)

2004.08.25

どうでしょうDVD、記録破られる

DVD史上初の快挙!お笑いDVDが首位獲得!!

というわけで、フジテレビ「はねるのトびら」のDVD第3弾が、今週(8月30日付)オリコンDVD総合チャート初登場首位となった。
これまでは、どうでしょうDVD第2弾(サイコロ1ほか)・第4弾(サイコロ3)、8時だよ!全員集合DVD-BOXが、それぞれ初登場2位というのが記録となっていた。
なお、初動売り上げもどうでしょうDVD第2弾の記録(0.9万枚)を上回ったとのこと(4.8万枚)。

それでも、「お笑いDVDによる総合チャート初登場順位記録TOP5」の中に3作品(第2~4弾)が入っているのは、さすが「どうでしょう」である。

でも、「お笑いDVD」という表現は、「何とかならんのか!」(大泉さんの父上風)

| | コメント (0)

2004.08.24

北海道物産展に「どうでしょうグッズ」(伊勢丹新宿店)

水曜どうでしょう公式HPより引用。

来る9月1日(水)より!伊勢丹新宿店にて行われます北海道物産展「秋の大北海道展」に、なんと!北海道限定キティーちゃんぬいぐるみなどと並び、DVDをはじめとする「各種どうでしょうグッズ」が販売されることとなりました!やりましたぁ!利尻コンブや毛蟹と同様、どうでしょうさんも遂に北海道名産品の仲間入りでございます。
(引用ここまで)
先日の記事(「水曜どうでしょう」は重要な道産品 DVD無断複製、公判で検察が称賛-札幌地裁(北海道新聞))をまさに現実化した形である。
阪急百貨店とか阪神百貨店でもたしか「北海道展」ってやっていたと思うんだけど、次回はぜひとも「どうでしょうグッズ」の取り扱いをお願いしたいものである。

参考:伊勢丹新宿店「秋の大北海道展」←どうでしょうグッズについては「一切」触れられていない。

| | コメント (0)

2004.08.23

「どうでしょうの本」ねえ・・・

水曜どうでしょう公式HPにて、「どうでしょうの本」発売が発表された。価格は1890円(税込み)。
9月1日から全国のローソンさんで予約開始(商品番号 166391) 、発売は11月24日とのこと。

写真集だ、扇子だ、ポスターだ、カレンダーだ、そして今度は本だと、グッズ乱発気味のどうでしょう。
・・・いやね、多分買うんだよ(扇子は買えなかったけど)。道外人だからさ、「どうでしょう」に飢えてるわけ。
でもね、

続きを読む "「どうでしょうの本」ねえ・・・"

| | コメント (6)

掲示板をつけてみた

最近いろんなブログで掲示板が設置されているのを見かける。
そこで、「賽は投げられた」でも設置してみようと、いろいろ探した結果、JUGEPi!さんを使って、掲示板をつけてみた。
雑然さがさらにパワーアップ!

| | コメント (0)

2004.08.22

ムンクの「叫び」強奪 オスロ(共同通信)

ムンクの「叫び」強奪 オスロ(共同通信)

脅して盗られる物なのか?美術館の絵画って?
「ムンク」という言葉だけで反応するのは、「どうラー」の証か・・・。

| | コメント (0)

最長片道切符の旅の記念碑

今回の旅(8月20日~22日)では、ハウステンボス訪問以外にも、松浦鉄道・JR唐津線等の西九州の鉄道乗りつぶしなども兼ねていたのだが、たまたま肥前山口駅で10分間停車時間があったので、駅前に行ったらこんなものを見つけた。
hizen-yamaguchi06.jpg
先日NHKBSで放送されていた最長片道切符の旅の記念碑である。

続きを読む "最長片道切符の旅の記念碑"

| | コメント (6)

「南のHTB」を訪れる

というわけで、サイコロ3でどうでしょう班が訪れた「南のHTB」こと、ハウステンボスへいってきた。
huis01.jpg
サイコロが振られた場所と駅との位置関係は、こうなっている。
huis07.jpg
ちょうど外灯の右奥が広場になっている。駅のまん前である。これなら滞在時間10分でも十分列車に間にあう。
他にもいくつか写真を撮ったが、それは「どうでしょうゆかりのものたち」をご覧いただきたい。
中には・・・入っていない。駅前滞在時間約30分。またいつの日にか中を訪れてみたい・・・。

| | コメント (0)

2004.08.20

ブロスを持って旅に出た

Riezoさんの記事を見て、「テレビブロス」さんを購入した。
確かに読み応えは十分あった。あと、他の地方番組も取り上げてあった(このあたりは先日のサイゾーとネタ的にかぶっているような)。そこで気になる記述を見つけた。
KBC九州朝日放送さんの「ドォーモ」の記事の中にあるこんな文章だ(以下引用)

続きを読む "ブロスを持って旅に出た"

| | コメント (0)

「水曜どうでしょう」は重要な道産品 DVD無断複製、公判で検察が称賛-札幌地裁(北海道新聞)

北海道新聞さんの記事タイトルである。
以前話題になったDVD無断複製事件の初公判記事なのだが、中身がすごい。
冒頭陳述で検察側から「番組終了後も全国で放送」とか「発売されたDVD3枚がオリコンチャートで5位以内」とか、細かすぎるほどの説明があったようだ。

検察官に「どうでしょうファン」がいるね、間違いなく。

| | コメント (0)

2004.08.18

どうでしょうカレンダーとか本とか

水曜どうでしょう公式HPより、今年はすでに来年の卓上カレンダーの準備が整ったようである(以下引用)。

これにもうひとつ良いものがセットになってそのうちローソンさんで御求めになれます。お楽しみに。
(引用ここまで)
何がセットになるか大変楽しみである。

そして、トップページの写真の下に小さく「水曜どうでしょうの本」創刊決定の文字が!!!
写真をクリックすると、こんなことが書かれていた(以下引用)

続きを読む "どうでしょうカレンダーとか本とか"

| | コメント (0)

2004.08.17

「Mybloglist」を作ってみる

今さらながら、いろんなブログでよく見かける「Mybloglist」を作ってみることにした。
それに伴い、「寄り道」に登録していたブログを「Mybloglist」へ移行した。
うーん、まだまだ雑然とした画面だ。ま、自分らしさがよく出ているとも言えるか。

| | コメント (0)

2004.08.16

鈴井監督インタビュー(LAWSON TICKET WITH Loppi)

「ローソン」さんでタダでもらえる冊子「LAWSON TICKET WITH Loppi」vol.78に鈴井貴之「監督」のインタビューが掲載されている。早速会社近くのローソンさんでいただいてきた。
関西では現在の鈴井さんのお姿を拝見する機会はなかなかないので、ミスターファン必見(?)ではないだろうか。
内容は映画「river」と「銀のエンゼル」についてのお話である。詳細はお近くのローソンさんでご覧いただきたい(内容要約能力0のため)。

「銀のエンゼル」ねえ、「man-hole」は見に行った(舞台挨拶の日はいっぱいで見られなかったが)のだが、どうかなあ。

でもオリジナルチョロQはちょっと「魅力」

| | コメント (2)

2004.08.12

鹿児島上陸!どうでしょう最新作

水曜どうでしょう公式HPより引用。

さて、「最新作」の放送が各地で始まっておりますが、ここへ来て!またしても新たな放送地区が決定いたしました!
なんと!白熊のふるさと鹿児島さんでございます!
KKB鹿児島放送さんで9月1日(水)から!放送時間は午後4時30分からです!もうね、急いで家に帰って下さい!
放送日:9/1(水)2(木)3(金)、8(水)9(木)10(金)、15(水)の各午後4時30分より
鹿児島の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(引用ここまで)
今回のどうでしょうバカ勢力図では最下位となった九州地区にも、放送エリアが広がっている。このまま、ネットではなく番組販売で全国制覇したら面白いんだけどなあ・・・。

| | コメント (0)

「スジナシ」DVDを見る

以前の記事で紹介した日経エンタテイメントの記事にも取り上げられていた「スジナシ」のDVDを手に入れた。
この「スジナシ」とは、名古屋の放送局・中部日本放送(CBC)さんで放送されている番組で、笑福亭鶴瓶師匠とゲストの俳優さんが、スタジオに用意されたセットと小道具を使い、台本なし(スジナシ)で即興のドラマを演じ、演じたドラマをプレビューしながら、トークを繰り広げるという番組である。

続きを読む "「スジナシ」DVDを見る"

| | コメント (0)

2004.08.09

「Find My Way」スターダスト・レビュー

作詞 根本要/NOYORI MIYUKI
作曲 根本要
編曲 矢代恒彦

2004年の作品。
スタレビさんの公式HP「熱闘甲子園」(ABCテレビ)の挿入歌として使われるという情報があったので、初日からチェックしていた。
初日は・・・空振り。
2日目、期待せずに見ていると「キ、キター!!」
「夏詩 #2 19人目の選手たち」のタイトルとともに、敗れた尽誠学園(香川県)の選手がベンチ裏へ引き上げてくる映像に、根本要さんの声がかぶさる。
「19人目の選手たち」とは、ベンチ入り(18人)出来なかった選手たちのことを指している。
尽誠学園の場合、県大会でベンチ入りしていた20人から2人の3年生がベンチから外れることになった。その発表のシーンでサビの部分がやってくる。外れた二人はボールボーイとして甲子園の土を踏む。そこでサビの部分のリピート(キーがあがっている)が来て、映像と音楽が見事にマッチングしていた。
歌詞の内容も結構あっているように思えたし、これは「(・∀・)イイ!!」
これからの放送でどんな風に流れるのか、楽しみである。

気になる方はこちら→Find My Way(初回限定版)
※初回限定盤には「My pride, your pride」のプロモーションビデオクリップDVD付き。スタレビさんの最近のシングルには、前作のプロモビデオがおまけについてくるようになっている(コラボシングルを除く)。どうせなら、その発売するシングルのプロモビデオをつけてくれればいいのになあ・・・。

| | コメント (4)

2004.08.08

「無添加ですよ!乗りつぶしの旅3」を見る

「じゃじゃじゃじゃあっ!」(りびんさん)で紹介されていた「西田二郎の無添加ですよ!」(ブログはこちら)を見た。実は以前からものすごく気になっていた番組だったのだが、放送時間がよくわかっていなくて一度も見たことがなかったのである。

見たのは土曜日の昼間にやっていた「乗りつぶしの旅3」。番組ディレクターである西田さんと、「ズームイン」でおなじみの国木田かっぱさんの二人がJR西日本のICOCAを使って乗りつぶしの旅をするのだが、その行き先は駅を降りてきた人に乗ってきた駅を聞いてそこへ向かうというルールになっている。

ん?どこかで似たような番組があったような・・・という気はさておき、今回は関西空港からのスタートであった。

朝5時半からのロケ、早朝の空港駅なんていうのはみんな急いでいるので話など聞ける状況ではない。
ようやく捕まえた女性はこれから「スイス」へ行くという。自宅の周りの状況をいろいろ聞きながら西田さんとかっぱさんがこの人に聞くかどうか相談する。相談の結果、この人に聞くこととなり、聞いた駅は和歌山県の紀伊中ノ島駅、和歌山駅のひとつ手前である。
早速移動し、駅周辺をうろうろとする。有名なラーメン屋さん(朝早くて営業前)にいったり、紀ノ川でボートを練習している人に手を振って見たりしている間に番組終了。
わずか10分の番組なので、あっというまである。次回は来週土曜日のようだ。

ロケもので移動が電車というだけでも、かなり見たくなる番組である(そういえば「どうでしょう」との出会いは、「サイコロ3」のハウステンボス号車内の映像だった→過去記事参照)が、それに加えてこの番組・この「乗りつぶしの旅」企画を見たかった理由がある。

続きを読む "「無添加ですよ!乗りつぶしの旅3」を見る"

| | コメント (6)

2004.08.06

DIMEさんの大泉さんインタビュー

以前藤村Dの記事が掲載されたDIMEさんにも大泉さん登場である。
カラー3ページ、最初のページの大泉さんの写真がいいねえ。
内容的に特に目新しい部分はない。東京での仕事の件もこれまで大泉さんが語ってきた内容と同じだ。
ただ取材した記者の方に言っておきたいことがある。大泉さんのプロフィール欄にこんなことが書いてある。

「料理が得意で、とくにキャベツとベーコンのスパゲティは絶品だとか。」

あなたは「シェフ大泉」の「実力」を知らなさ過ぎる・・・。

| | コメント (2)

JAL搭乗にICカード

IC内蔵カードかざすだけで搭乗OK…日航新サービス(読売新聞)
今年の冬にはJALカードとSuicaの一体カード「JALカードSuica」が出るらしい。
これを使えば、
東京-(JR東日本)-浜松町-(東京モノレール)-羽田空港-(JAL)-関西空港-(JR西日本)-大阪
この区間がカード1枚で乗れるわけだ。

「すげぇなぁ!」(イン・ザ・スープ「川」より)

| | コメント (0)

2004.08.04

「水曜どうでしょう」に続け!地方発!面白テレビ番組を探せ(日経エンタテイメント)

日経エンタテイメント9月号に、「水曜どうでしょう」についての記事が掲載されているので早速購入した。
特集のパートタイトルは以下のとおり。
PART1 北海道発「水曜どうでしょう」大ヒットの秘密
PART2 ポスト「どうでしょう」を狙う地方発番組が急増中
PART3 地方アイドル続々登場、第2のZONEはここに!
さらに、大泉洋さんのインタビューも掲載されている。そのインタビューの中では、大泉さんの東京での活動についても語られている。詳細は、「日経エンタ」誌をお読みいただきたいのだが、大泉さんは自分のあるべき姿を分かっていらっしゃるように感じた。
PART2では、地名しりとりで有名な「ノブナガ」(25時台で最高視聴率11.0%!)や、以前は関西でも放送されていた、笑福亭鶴瓶師匠とゲストの即興芝居がすばらしい「スジナシ」(いずれも中部日本放送)、関西でも見ることの出来る「saku saku」(テレビ神奈川)などが紹介されていた。
PART3は、特集のこじつけっぽい感じがしたなあ・・・。

| | コメント (0)

2004.08.03

嬉野DによるOnちゃん秘話(?)

水曜どうでしょうの中では、「Onちゃん」でおなじみ、チームナックスの安田顕さんにお子様が誕生されたということで、各方面いろいろと取り上げていらっしゃるようだ。その流れに遅ればせながら乗ってみようと思う。
で、何を書こうか迷っていたところ、どうでしょう公式HPのBBSに嬉野Dがこんなレスをしていた。
(以下引用)

続きを読む "嬉野DによるOnちゃん秘話(?)"

| | コメント (0)

2004.08.02

モーニング娘。と平井堅さんの「I WISH」

今朝、テレビを見ていたらモーニング娘。の辻希美さんと加護亜依さんの卒業についてのニュースが流れていた。
「I WISH」を歌うモーニング娘。を見ながら、そういえばこの曲くらいからモーニング娘が出ている番組をちょっと見るようになっていたなあと思い出した。この歌の最後のほうで加護さんがソロで歌うパート「でも笑顔は大切にしたい」のフレーズが印象に残っている。
続いてのニュースで平井堅さんのライブ「Ken's Bar」の話題が流れ、その中で平井さんが「I WISH」をカバーして歌っていた。これがまた、見事にはまっていた。聞くところに寄れば、平井さんはかなりのアイドルマニアらしく、そういえば以前「ミュージックステーション」(テレビ朝日)で、辻さん加護さんと一緒になって、松浦亜弥さんの「Yeah!めっちゃホリディ」を振りつきで歌っていた記憶がある。恐るべし、平井堅(なんだかよくわからんフレーズだ)。

| | コメント (0)

「マイフォト」に「どうでしょうゆかりのものたち」を作成

またコンテンツをふやしてみた。
「どうでしょう」関連の写真が結構あることに気づいたので、それを「どうでしょうゆかりのものたち」に随時載せていくことにした。ロケ地めぐりが中心となると思われる。

| | コメント (2)

深夜バス対決・郡司さんの判定は?

こちらが昨日対戦した深夜バス、「京阪神ドリーム静岡号」である。
shizuoka-osaka-bus.jpg
静岡駅始発だが、今回は浜松駅から乗車。23:35発→6:05大阪着、6時間半の闘いである。
さあ、注目の郡司さんの判定は・・・

続きを読む "深夜バス対決・郡司さんの判定は?"

| | コメント (0)

2004.08.01

深夜バスと闘う

7年ぶりくらいに、深夜バスに乗っている。乗車前はかなり眠たかったのに、今はすっかり目が覚めている。寝れない。おそるべし深夜バス!果たして勝算はあるのか?

| | コメント (0)

« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »