« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004年9月

2004.09.30

「宣伝会議」11月号に「どうでしょう」&「銀のエンゼル」

以前記事にした(2004.07.16「宣伝会議」8月号に「本日のスープ」、「宣伝会議」さんの11月号に、またもや「水曜どうでしょう」が紹介されていた。

北海道マーケティング特集の中の「メディア・コンテンツトピックス」内で「『水曜どうでしょう』DVDも絶好調」というタイトルで、「ベトナム縦断1800キロ」のDVDジャケットとともに、記事が掲載されている。
この記事の中から一部引用。

「北海道のミスターこと鈴井貴之と大泉洋らが少人数でひたすら旅をしていくバラエティー番組」
(引用ここまで)
「北海道のミスター」って表現はすごいなあ。あと「大泉洋ら」の「ら」っていう表現も。名前は出ていないが、D陣も番組出演者として認識されているということだろう、この「ら」という表現は(あ、安田さんとか音尾さんとかも入ってる?)。

さらには、鈴井監督の「銀のエンゼル」についても紹介記事があった。
同じく「メディア・コンテンツトピックス」内で「鈴井貴之監督3作目『銀のエンゼル』全国各地で公開予定」というタイトルで、大泉さんの出演シーンが写真で掲載されている。
これまた記事から一部引用。

「北海道発、全国に向けたコンテンツ事業に期待が寄せられている」
(引用ここまで)
「コンテンツ事業」かあ、「どうでしょう」さんなんてまさに「コンテンツ事業」だよなあ。
あと、「銀のエンゼル」ってHTBさんだけじゃなくて電通北海道も出資してるのか・・・協賛も東洋水産・アサヒビールがついてるし、当然ローソンさんの全面協力もあって・・・すごいね。

| | コメント (0)

2004.09.28

スタレビさんの新アルバム「AQUA」購入!

というわけで、スターダスト・レビューのニューアルバム「AQUA」を購入した。
早速帰りの電車の中で聞いてみたのだが・・・

続きを読む "スタレビさんの新アルバム「AQUA」購入!"

| | コメント (4)

2004.09.25

「1×8いこうよ!」サンテレビ放送終了・・・

屋根裏月夜さん、ならびにRiezo@大阪さんでもすでに記事にされているが、STVさん制作の「1×8いこうよ!」のサンテレビさんでの放送がついに終わることになった。

以前、サンテレビさんでの放送が始まるときに記事を書かせていただいたときには、担当Dの方からコメントもいただき、毎週の放送も大変楽しみにしていただけに、残念である。

特に、「どうでしょう」以外の大泉さんの姿(ちょっと前の姿だけど)を見られる唯一の番組だった「1×8いこうよ!」は、関西在住のものにとっては非常に貴重な番組であった。

「1×8いこうよ!」の公式BBSでは、担当Dの方が「力不足ですみません・・・」と書いていらっしゃるが、当然そんなことはない。もし視聴率の問題だとすれば、それは「1×8」を見ていた関西人の周りへのPR不足かもしれない。

希望的観測(憶測)を書かせていただくとすれば、

続きを読む "「1×8いこうよ!」サンテレビ放送終了・・・"

| | コメント (4)

2004.09.24

骨折り損のくたびれもうけ旅

先日の「どうでしょう・チケット争奪戦」は、当然のごとく「惨敗」したので、気晴らしに旅に出た。というのは半分冗談で、たまたま金曜日も休むことが出来たので、旅に出ることにしたのである。
とはいっても初日は午後からのスタート。旅というよりは移動だけで終了してしまった。
ちなみに行き先は名古屋方面である。使った切符は「ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」。近鉄・南海・名鉄と各社グループのバスやフェリーなどが3日間連続乗り放題で6,000円の代物である。

2日目の今日は、来年廃止になるという名鉄線を走破。その後仕事上の調べものをするために、三重県立図書館へ行くつもりだった。
無事に名鉄を乗りつぶし、名古屋12時30分発の特急で一路「津」へ向かったのだが・・・四日市で立ち往生した。

雷の影響で変電所および線路に異常をきたしたという。ついには復旧作業のために電車のパンタグラフが下ろされ、照明も空調も切れてしまった。結局2時間40分ほど停車した後、やっとの思いで「津」に到着。
約30分待って、図書館のある文化総合センター域のバスに乗ってようやくついたと思ったら・・・

続きを読む "骨折り損のくたびれもうけ旅"

| | コメント (0)

2004.09.22

頑張れ!「ABCのどうばか」さん

水曜どうでしょう公式BBSに「ABCのどうばか」さんという方がこんな書き込みをされていた(以下引用)

藤村様 嬉野様
大変申し訳ありません。
以前書き込みしましたABCの「どうばか」です。
前回の書きこみ以来、
あの手この手でがんばってみたのですが、
月曜25時台の枠には「あめトーク」が収まってしまい
今回の「どうでしょう再々復活作戦」は失敗に終わってしまいました。

この所業、本来であれば腹を詰めわびなければならぬところ
次回改編時に向けた再作業にてなんとかお許しいただきたく候。

サンテレビさん、KBS京都さんで放送があるので
調整が難しかったと聞いております。

近い将来、何とか近畿全域で「ジャングルリベンジ」が放送されるよう
引き続きがんばってまいります。

ん~~~~~~~、くやしいぃぃ!!!

(引用ここまで)

続きを読む "頑張れ!「ABCのどうばか」さん"

| | コメント (0)

野球ストの代替番組10%超え…巨人戦中継は1ケタ台に (サンケイスポーツ)

野球ストの代替番組10%超え…巨人戦中継は1ケタ台に (サンケイスポーツ)

先日の記事で紹介した「列島縦断 鉄道12000キロ~最長片道切符の旅~」は13.5%(関東)とのこと。ちなみに関西は11.6%(大阪スポニチ・ネット上では見当たらず)。
すごいなあ。

| | コメント (2)

2004.09.21

一気に5局も「どうでしょうクラシック」

水曜どうでしょう公式HPより引用。

まずは「長崎」!
「長崎文化放送」さんで10/4から「クラシック」スタート!
放送は毎週月曜24時46分から!(10月のみ6日と13日も放送)
そして続いての4局さんが、なんというか・・・すごい。
えー・・・テレ朝系列以外の皆様です。うれしいじゃありませんか!
新しいお仲間です!ご紹介いたしましょう!
まずは「サイコロ4」「試験に出る」でもお馴染み!「富山」から!
その名も「チューリップTV」さん!
10/6(水)24時15分から「クラシック」スタート!
続きまして!もう八十八か所ではお世話になりっ放し!「高知」から!
「テレビ高知」さん!
10/13(水)24時25分から「クラシック」スタート!
そしてそして!えーと・・・ぶどうが美味い!「山梨」から!
「TV山梨」さん!
10/11(月)25時49分から「クラシック」スタート!
そして最後に!
「原付西日本」では余すところなく走らせて頂きました!「鳥取」「島根」から!
「日本海テレビ」さん!
10/1(金)なんと夕方16時から「クラシック」スタート!
長崎、富山、高知、山梨、そして鳥取、島根の皆様。
はじめまして「水曜どうでしょう」でございます。これから長いお付き合いが始まります。末永くよろしくお願いいたします。
(引用ここまで)

これで放送していない地域といえば、宮崎・徳島・和歌山・三重・滋賀・福井・石川の7県となった。いよいよ番組販売での全国制覇が現実に近づいてきた。
すばらしい!

| | コメント (2)

2004.09.18

野球中継に代わって「列島縦断 鉄道12000km ~最長片道切符の旅~」

プロ野球のストに伴い、各局番組の差し替えが行われたわけだが、NHKは「列島縦断 鉄道12000km ~最長片道切符の旅~」のダイジェスト版を放送した。
BSハイビジョン特集(1時間50分)×3日分をたった74分にまとめたものだったので、
かなり途中飛ばしまくってはいたが、何度見てもいいものは(・∀・)イイ!

ああ、旅に出たいなあ。

ちなみに20日は午前10時05分~11時19分 の放送。
さらに10月にはハイビジョンで「ハイビジョン特集」を再度放送。3日間たっぷり楽しむことが出来る。
詳細は番組HPにて→列島縦断 鉄道12000km ~最長片道切符の旅~番組HP

| | コメント (2)

「たのしんで仕事」かあ・・・

3連休初日、どうでしょう班は夜中2時まで働いていたにもかかわらず、本日もお仕事の模様。
[水曜どうでしょう official website]より引用。

しかしながら、人間、たのしんで仕事をしておりますと元気なものでございまして、ぴんぴんしております。
(引用ここまで)
そんな風に仕事が出来るというのは、大変うらやましいなあ・・・と思った3連休初日・仕事中の午後。

暇すぎるけど、帰れないんだよぉ。

| | コメント (0)

2004.09.16

どうでしょうトークイベント詳細発表!

というわけで、10月28日(木)のどうでしょうトークイベント(第4弾DVDには「どうでしょうまつり」と告知してあったもの)の詳細が発表された。詳しい内容はこちら

またもやローソンさんの特電である。9月23日は幸運なことに出勤ではないので、がんばって電話してみようと思う。1Fでも2Fでもいいや、とにかくチケットを取ることが先決である。当日の仕事のことや往復の足や宿泊先は、きっとどうにでもなるに違いない!

| | コメント (0)

今度は大分で新作どうでしょう!

水曜どうでしょう公式HPより引用。

どうでしょう最新作「ジャングルリベンジ」の放送が、10/9より姫だるまの故郷「大分」で始まることが決定いたしました!
「OAB大分朝日放送」さんで毎週土曜25時55分から!
さらに!新作7話終了後、そのまま「どうでしょうクラシック」がスタートいたします!
(引用ここまで)
新作だけでなく、そのまま「クラシック」まで始めてしまう大分朝日放送さんはお目が高い!これで温泉以外で別府宿泊の楽しみができた!

| | コメント (2)

2004.09.15

「どうでしょう村」

どうでしょう公式BBSの「どうでしょうに元気をもらったので、北海道に移住したい」人の書き込みに対する嬉野Dのコメント(以下引用)

嬉野
本当に多いです。その理由で北海道へ越してこられる方々。「どうでしょう村」でも分譲しますか。

(引用ここまで)
「どうでしょうファン」ばかりが住む「どうでしょう村」かあ、面白そう。
ミスター村長に大泉助役。企画課の藤村Dと嬉野Dが、村のイベントなんかを企画実行。村内のテレビは朝から晩まで「どうでしょう」が流れ、村歌は「1/6の夢旅人」(2002でも可)。
・・・でも毎日「おなか一杯」どうでしょうっつうのも、どうかなあ。多少飢餓感があるほうが楽しいような気もするので、どうでしょう村には移住しないなあ、多分。

別荘を持つならいいかも。

| | コメント (2)

2004.09.11

Mybloglistの不思議

「Mybloglist」にこちらの記事の更新が反映されていないことが結構ある。
「水曜どうでちょうって!」の記事はリストに反映されていたのに、「来年は「鈴井貴之○致in韓国」? 」の記事は反映されていない。
せっかく更新したのに、表示されないのは寂しいものだ・・・。

| | コメント (0)

2004.09.10

来年は「鈴井貴之○致in韓国」?

水曜どうでしょう公式HPの「ウラ」に、藤村Dがミスター・鈴井貴之さんの韓国留学についての文章を書いていた。
最近の藤村Dの行動には若干疑問を呈していたわけだが、今回のこの文章はいいね!
「1年間のひとり合宿」なんていうのは、まさに「ミスター」にぴったりの言葉のように思う。

そして、来年の「どうでしょう」についての一言(以下引用)。

「小さなことを言うな。大丈夫。おれたちがカメラ持って韓国行って、あの人を連れ出しゃいいんだろ?簡単なことだ」。
(引用ここまで)

来年は「鈴井貴之○致in韓国」か!いや、「「鈴井貴之○致in韓国に見せかけた大泉洋拉○」か?
いずれにせよ、楽しみではある。

まあ、多分関西じゃあ見られないんだろうけど_| ̄|○

| | コメント (0)

2004.09.08

「水曜どうてちょう」って!

どうでしょうカレンダー、今回は手帳とのセットのようだ!
詳細はこちら→グッズ発売!

「水曜どうでちょう」、ネーミングが秀逸(笑)。あまりにも恥ずかしくって普通ならつけないようなネーミングを、あえて堂々とつけてしまうところがさすが「どうでしょう」。

(追記)「ウラ」を読むと、ネーミングは「グッズ担当ヒゲ」さんこと、石坂さんとのこと。

あと、「専用いいじゃないかッミスターボールペン」も、別売りしてほしいくらいいい感じだ!

(さらに追記)中身も充実している。(以下ウラより引用)

「どうでしょう藩士心得」や「水曜どうでしょう全放送リスト」、高台公園など聖地巡礼には心強い「HTB周辺マップ」など、どうバカ垂涎のオリジナル情報を多数掲載。
(引用ここまで)
おいおい、こっちのほうが「どうでしょう本」になってないか?こっちならすぐにでも欲しいぞ!

予約はいつものロッピーで9月15日(水)から(予約番号531855)

でも、「「名ゼリフ日めくり」の復刻版もよかったかもなあ・・・。

| | コメント (0)

2004.09.07

サンテレビさん「砂の嵐」

台風の影響だろうか、サンテレビさんがずーっと「砂の嵐」である。
他のチャンネルは映るので、サンテレビさんからの電波出力に問題があるのだろう。
それにしても、この台風何とかならんのかな。上陸しすぎじゃねえか!

| | コメント (0)

2004.09.06

土日の話題を今さらまとめてみる

土曜・日曜と法事で田舎に帰っていて、帰ってきたらまあいろいろとありすぎ。
何から書いていこうか迷っているうちに、ほかのブログさんでたいていの事は紹介済み。
今さら感はあるが、気になっていることをいくつか取り上げてみる。

1.オフィスキューさんの重大発表について
ナックスさんの全国公演、ぜひ関西で見てみたい。特に先日のリターンズで「noちゃん」として登場した音尾先生を見てみたい。
あと、鈴井さんの映画監督の勉強のための韓国留学。これはもう「がんばってきてください」としかいえない。

2.「アタック25」に大泉さんの問題が!
公式HPのBBSその他の情報だが、こんな問題が出たらしい。

「本日のスープをリリースし、“茄子アンダルシアの夏”の主役の声優など、マルチな才能を発揮している北海道出身のタレントの名前は?」

残念ながら回答者はなかったようだ(『鈴木杏さん』と答えたようである)。これはリアルタイムで見たかった・・・。

3.2回の地震
1回目の5日夜7時ごろの地震のときはトイレの中にいた。「おー、揺れとんなあ。震度3かな?」と思いながら、立ち上がることができなかった。2回目の12時まえの地震は、もう布団の中にいた。寝かけていたのに、直前に目が覚め、また揺れを感じた。1回目よりずいぶん長い間揺れていたように思う。あの「阪神大震災」の時の衝撃に比べれば、たいしたことはないのだが、連続して起こったことが何か気味悪さを感じる。何も起こらなければ良いのだが。

4.モーニング娘。第7期募集発表
つんく氏いわく「恒例の」モーニング娘。増員である。もう驚くことはない。いや、むしろこれからも「卒業」と「増員」を繰り返していかなければならないと思う。そういうグループなのだから。こうなったら「第100期」くらいまで続けて欲しいものだ。

| | コメント (0)

2004.09.03

出場者、半数は世論調査で選出=紅白歌合戦でNHK(時事通信)

出場者、半数は世論調査で選出=紅白歌合戦でNHK(時事通信)

世論調査の対象は、無作為抽出で選ぶらしい(3600人)。もし選ばれたら誰を書くだろうなあ・・・男女2人ずつ記入するらしいけど。

大泉洋withスターダスト・レビューとか選ばれたり・・・するわけないか。
紅白なんか出たら「ミュージックステーション」「うたばん」祭りどころの騒ぎじゃないけど・・・と妄想(イタイなあ、俺・・・)。

| | コメント (0)

「干し芋アイス」 新鮮な甘さが人気、新名物に(毎日新聞)

「干し芋アイス」 新鮮な甘さが人気、新名物に--「浜喜」が商品化 Yahoo!ニュース - 茨城 - 毎日新聞

モーニング娘。の紺野あさ美さんにぜひ教えたい情報である。

| | コメント (0)

2004.09.02

「蟹やラーメンを上回る人気です。」

北海道テレビ(HTB)さんのニュース原稿より引用。

onちゃん大人気!
蟹やラーメンを上回る人気です。東京のデパートで1日から開かれている北海道物産展で、onちゃんなどHTBグッズのブースが大盛況となっています。
東京の伊勢丹新宿店で開かれている北海道物産展では、70ほどのブースが出されています。この中で初出店となるHTBグッズショップでは、onちゃんのぬいぐるみや「水曜どうでしょう」のDVDなど33アイテムが販売されていますが、初日の1日は、常に500人ほどが列を作り、午後2時には用意した商品の全てが売り切れとなる盛況振りでした。伊勢丹の担当者は、「学生や会社員などいつもの物産展とは客層も違う。ここまでとは予想していなかったので、本当にビックリしています」と話していました。この物産展は、今月7日まで開かれています。
(引用ここまで)
自局のキャラクターやグッズを「蟹やラーメンを上回る人気」って、自画自賛すぎじゃない?(笑)。

| | コメント (2)

2004.09.01

「どうでしょう写真集第1弾」引渡し日

ようやく「復刻!水曜どうでしょう写真集第1弾」の引渡し日がやってきた。出勤前にローソンさんでゲットし、電車の中でちょっとだけ読む。読む場所は、今回追加になったページである。
どうでしょう班4人がそれぞれ書いているのだが、ミスターはミスターらしい表現だし、大泉さんも大泉さんらしい文章だ。藤村Dは「狙いすぎ」といっては失礼か(いや、文章もよかったし隣の写真もよかったのだが)。
一番よかったのはやっぱり嬉野Dの文章とイラストだ。

続きを読む "「どうでしょう写真集第1弾」引渡し日"

| | コメント (4)

<JR東海>ICカード乗車券を導入へ 3年後めど(毎日新聞)

<JR東海>ICカード乗車券を導入へ 3年後めど - 毎日新聞

「SUICA」「ICOCA」、さあJR東海はどんな名前にするのだろうか?
北海道・四国・九州も導入するというし、将来的にはJR・私鉄・バスなど、国内すべての乗り物が一枚のカードで乗り降りできるようになるかもしれない。

| | コメント (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »