« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005年2月

2005.02.27

中村貴子さんとラブ・ポーションと懐かしラジオ

今日スタレビさんがゲスト出演されたNHK-FMの「ワンナイト・ライブスタンド」、この番組の進行を担当されていたのが中村貴子さん。
中村貴子さんといえば、「ラブ・ポーション」というバンドにいらっしゃったことを覚えている方もいるのではないだろうか。
個人的には、1985年・神戸で行われた学生のオリンピック「ユニバーシアード神戸大会」の隣でひっそり行われたミニ博覧会「グリーンエキスポ'85」イメージソング「緑の恋がもえた頃」はよく聴いた記憶がある。
バンド活動を3年間で解散された後は、ラジオパーソナリティーとして活躍されているのだが、公式HPのプロフィールを見ていて懐かしい番組を発見した。

1986.10-87.7 CR 「おかげさまブラザーズのフォーラスフォーラス」
1986.10-88.3 MBS 「マツダIt's A Party」

「おかげさまブラザーズのフォーラスフォーラス」は、日曜日の夕方にやっていたように記憶している。
一度自分のはがきが紹介されて、スタジオの様子を撮影したと思われる生写真をいただいた。
「マツダIt's A Party」は、土曜の夜に放送されていた公開録音番組で、いろんなアーティストが出演されていた。
確か嘉門達夫さんが司会をされていたような気がする。あのころはよくラジオを聴いていたなあ・・・。

| | コメント (0)

NHK-FMに大泉さんキター!

NHK-FMでスターダストレビューの特集番組をやっているのだが、そこに大泉さんがメッセージを寄せていた!!
いやあ、ちょっとは期待していたけれど、うれしいぞこれは!!

(追記)
大泉さんのメッセージの後、要さんが大泉さんたちの芝居についてえらくほめて下さっていた(2回泣いたとか)。
さらに7歳の子からリクエストがきて「本日のスープ」、それも大泉さんバージョンが流れたのである!!
スタレビさんの番組なのに、大泉さんメインのバージョンを流すとは!素晴らしすぎる!
でも2コーラス目でフェードアウトは残念!

| | コメント (0)

2005.02.26

CS版「広人苑-大泉洋編-」を見る

先日大泉さんが出演したフジテレビ「めざましテレビ」の「広人苑」が、CS版で放送されたので早速見てみた。

まず最初、フジテレビに来たシーンが増量されていた。入り口で入構証をかざして入っていく中野アナにつづいて入ろうとする大泉さんに警備員が一言。
「入構証をお持ちでない方はお入りになれません」
大泉さん、ぼやく。
「入れねーべや」「止められたべや、思い切り」
そこに中野アナがとどめの一言。
「ほとんど大丈夫なんですけど・・・」
そこで、中野アナからワンデーパスを受け取り、首にかける大泉さん。ここぞとばかりに「道民」の気持ちを代弁。
「怒ってるよ、今北海道怒ってるよ」「ビッシビシ今チャンネル変わってるよ!」
この「チャンネル変わってるよ」といいながら、手の動きが昔のテレビチャンネルを回す(ロータリーチャンネル)しぐさであるところが大泉さんらしい。
そして、「みんな“ズーム”してるよ!」と、裏番組に触れる大泉さんに対し、すかさず「“ズーム”しないで!」と答えた(それも2回念押しのように)中野アナ。この部分は、めざましテレビではカットされていた部分である。大泉さん、アピールしたけど残念。

続きを読む "CS版「広人苑-大泉洋編-」を見る"

| | コメント (0)

2005.02.25

オクラホマ、関西のテレビに登場!

先週のスープカレー特集、今週はゲストのスタレビさんへのメッセージで大泉さんが出演された毎日放送テレビの番組「あん」、本日もまた大泉さんが登場である。といっても、大泉さんがメインではない。
番組内のニッポン!サキどり」というコーナーで、オクラホマの二人が紹介されたのである。
オクラホマが関西のテレビに出るのは、おそらくこれが2回目である(1回目はABCテレビの「レギュラーの全国区宣言」、その後レギュラーは「あるある探検隊」で大ブレーク)。
「北海道で活躍中の関西出身のお笑いユニット」という触れ込みで紹介されたオクラホマ。まずはプロフィール紹介の河野さんの体重(130kg)に出演者が反応。出演者の一人であるオール巨人師匠が一言、

「漫才師としてはいいんですよ。ノッポとチビとかね、痩せてるのと太いのとかね。見た目はOKやね」

なかなか好印象である。

続きを読む "オクラホマ、関西のテレビに登場!"

| | コメント (0)

2005.02.19

ETV特集「新幹線誕生40年・高速鉄道の歩みと未来」

NHK教育のETV特集「新幹線誕生40年・高速鉄道の歩みと未来」を見ている。
2部構成のうちの第1部は、新幹線の歴史を踏まえながら新幹線の様々な技術を取り上げている。
新幹線開発といえば、以前に「プロジェクトX」でも取り上げていたように思うが、そこはETV特集、ドラマチック仕立てなところは一切無い。むしろ、こういうつくりの方が見やすくてよい。
第2部では、昨年行われた第4回高速鉄道国際会議の様子を取り上げている。 この会議では「地球の未来のために」-高速鉄道は何ができるのか-をテーマに、地球の環境問題を考える上で、CO2排出量などで優位性のある高速鉄道の役割について議論が行われたとのこと。会議の内容だけでなく、ヨーロッパの鉄道の現状もきちんと取材してあり、なかなか見ごたえがある。
長距離は飛行機・中距離は高速鉄道・近距離は車というように交通機関の役割分担を行う「インターモダリティ」という考え方は、面白いと感じた。例えばドイツでは「エアレール」という仕組みで、高速鉄道ICEと飛行機の国際線をスムーズに乗り継げるようにしている。日本でも、関西空港や成田空港、あるいはつい先日開業した中部国際空港などで、こういった仕組みを作ることができれば非常に便利なのだが、実現は難しいだろうなあ・・・。

| | コメント (0)

「ひびきさーん」

引き続き、「めちゃイケ」を見ている。
大木こだまひびき師匠のネタをきちっとみるのは久しぶりである。10年位前にものすごくハマってよく拝見していたのだが、こだま師匠のひびき師匠いじりに飽きてきて最近はあまり見ていなかった。
久しぶりに拝見したネタは、やはり面白い。最近はめちゃイケでもブームの「チッチキチー」を頭っからつかっていたが、やはり「ひびきさーん」といっているこだま師匠の方が好きだ。「話しバラバラや」と突っ込むひびき師匠も好きだし、ひびき師匠のボケに「腕上げたな」「どこで考えたんや」とホメ殺しするこだま師匠もいい!
「往生しまっせ」が出なかったのは残念だが、それでもやはり面白いことに変わりは無い。
さすが芸暦25年のベテランである。

| | コメント (2)

バッファロー吾郎最高!

「めちゃ×2イケてる!」の「笑わず嫌い王決定戦」のトップバッターとして「バッファロー吾郎」が登場。
いやー、面白いわ。竹若君は、実は私と生年月日が同じ、木村君は高校の同級生ということもあり、昔から注目しているコンビである。ネタは相変わらずのマニアック路線。土曜8時のゴールデンタイムに似合わないところが、彼らのよさである。そういえば、ナインティナインの岡村君は、バッファローの二人と同い年(芸暦はバッファローの方が先輩)。
今日のめちゃイケ、久々に楽しめそうである。

| | コメント (0)

2005.02.16

デスクトップPC復活!そして「某企画」の編集へと思ったら・・・

昨日、某家電量販店より修理に出していたデスクトップPCの修理が完了した旨の連絡があり、今日会社帰りに引き取りに行った。
18時過ぎの店内は、ものすごい人である。修理品の引き取りコーナーもずいぶんと人がいる。結構待たされてようやく名前を呼ばれた。
修理内容は、電源ユニットの故障による部品交換。修理費用は41,695円だが、補償に入っていたため無料となった。これは大きい。
早速持ち帰り、以前からやろうと思っていた「某企画」の編集作業にとりかかることにした。
カメラから外付けHDDへの画像取り込みは、ノートPCで実行していたので、そのファイルをデスクトップPCで読み込ませてみる。待つこと30分、読み込んだ画像を見て固まった。
ノートPCが非力だったせいだろう、随所にコマ落ちが見られる。これでは編集できない。また、最初から取り込みのやり直しが必要となった・・・。
「某企画」参加の皆様、申し訳ない。もう少しお時間を頂戴したい・・・。

| | コメント (3)

2005.02.13

Firefoxを使ってみる

今日は仕事で結構電車に乗っている時間が長いので、本でも読もうとコンビニで雑誌を探した結果、特に読みたい本も無かったので、ふと目に入った「日経クリック」をものすごく久しぶりに購入した。
読んでみると、「あー、Mac mini欲しいなあ」とか「2層DVDもそろそろ買いかなあ」などと、相変わらず金も無いのに物欲が肥大化していたのだが、その中でお金のかからない(笑)もので、面白そうなものを見つけた。ブラウザーソフト「Firefox」である。
Firefoxとは、 1998年に Netscape によって立ち上げられた Mozilla プロジェクトによって作られたブラウザーで、インターネットエクスプローラー(IE)にはない「タブブラウズ」が可能なブラウザである。
タブブラウザといえば、以前に「Opera」などを使ったこともあるのだが、結局IEに戻ってしまっていた。
今回、このFireFoxを早速インストールして使ってみたのだが、動作も速く、意外と使えそうな感じがしている。
しばらくはIEと併用していくが、問題なければ乗り換えるかもしれない。
ダウンロードはこちら→http://www.mozilla-japan.org/

| | コメント (0)

2005.02.11

今度は「列島縦断 鉄道乗りつくしの旅~JR全線走破~」!

昨年5月から6月にかけてNHKBSで放映された「列島縦断 鉄道12000キロの旅」、その続編が今年放送される。

「列島縦断 鉄道乗りつくしの旅~JR全線走破~」(公式HPはこちら

全国のJR路線約2万キロ、そのうち前回で乗り残した8000キロを走破するために、新たに15000キロの旅に出るという。
旅人はもちろん、前回に引き続き関口知宏さん。今回は、春編・秋編の2回に分けて旅をするとのこと。
放送日および時間は以下の通り。
春編 2005年3月21日~4月30日(月~土) NHK BS-hi 7:45~8:00/BS2 19:45~20:00他
秋編 2005年9月26日~11月3日(月~土) NHK BS-hi 7:45~8:00/BS2 19:45~20:00他
春編開始前日の3月20日には、事前特番「列島縦断 鉄道乗りつくしの旅~関口知宏・JR全線走破へ出発進行!~」が放送される(BS-hi/BS2 19:30~21:30)
旅の始まりは、鹿児島県・指宿枕崎線の枕崎駅から。今からものすごく楽しみである。
でも、いいよなあ。仕事でJR全線走破できるとは・・・。

| | コメント (2)

2005.02.10

樋口さんHPリニューアル、そしてついにあの曲が!

樋口了一さんのオフィシャルサイトがリニューアルされた。そしてついにあの曲が、CDとなってリリースされることが発表された(以下HPのNEWSページより引用)

◇4月8日(金) ニューシングル発売/2月15日(火) ローソンLoppiにて予約スタート!! 今回発売されることになった問題の曲とは!?

今まではLiveでしか聴く事が出来ず「どうでしょう」ファンのみならず
ご要望の多かった、樋口曰く“お母さん” 「1/6の夢旅人」。

(引用ここまで)
キター!!!無事に権利交渉が済んだようだ!!
ローソンさんのロッピーの商品コードは「451461」(横井鎧)
予約期間は2月15日(火)から3月27日(日)まで、そして発売は4月8日である。
収録曲は以下の通り(同じくHPより引用)
曲目:「1/6の夢旅人」
    「二度目のありがとう」
    「1/6の夢旅人~カラオケ~」
    「二度目のありがとう~カラオケ~」
    ※ボーナストラック
    「1/6の夢旅人~TVバージョン~」
(引用ここまで)
ほうほう、「1/6」はTVバージョンがボーナストラックに入っているのか。ということは、アレンジを変えて再度録音した「1/6」が入るということなのだろうか。そういえば「2002」の時も、ベトナム最終夜のときとは若干アレンジが違っていた。
2月15日って、来週だよ!忘れず予約しないと!!

| | コメント (0)

2005.02.07

広人苑を見た

ついに、この日がやってきた。フジテレビ「めざましテレビ」の「広人苑」、大泉洋さんの登場である。
会社から戻ってきて、早速HDDレコーダーに録画した「めざまし」を再生してみる。

続きを読む "広人苑を見た"

| | コメント (0)

2005.02.06

マイフォトを更新

旅から帰って、撮った写真を「マイフォト」へ登録した。
新しいマイフォトは、「福岡市地下鉄七隈線」
さらに「どうでしょうゆかりのものたち」にも、「むじゃき」や「博多駅前」などを追加した。
もう少しスケジュールとお金に余裕があれば、対決列島の足跡を追うことも出来たのだが、今回の旅では「白熊」だけになってしまった。今度九州に行くときは、最終決戦の地なども訪れてみたい。

| | コメント (0)

帰りはレールスター

pic_0068.jpg

| | コメント (0)

地下鉄七隈線に乗る

開通したての福岡市地下鉄七隈線に乗ってみる。リニア式地下鉄なので、大阪の長堀鶴見緑地線や神戸の海岸線と雰囲気が同じ。pic_0027.jpg
そのほか、七隈線の写真をマイフォト「福岡市地下鉄七隈線」へ掲載。

| | コメント (0)

2005.02.05

熊本朝日放送さん、すごいねえ

熊本のホテルで新聞のテレビ欄を見てびっくり。
KAB
「スペシャル」って!もう5時をずいぶん回っていたのであわててテレビをつけたら、「サイコロ6」で高知から東京の目を出して、その後「ノクターン号」に乗るところまでが放送されていた。
その後に久々に見る「DNA」こと安田さんの後枠と、モノクロ写真のバックに流れる旧1/6.やっぱりリターンズはこれに限るなあ。

| | コメント (0)

27分で白熊完食

何とか九州新幹線車内で完食。早食いには自信があるのだが、こいつは厳しすぎる。食っても食っても終わらない。改めて魔神藤村Dの恐ろしさを実感。pic_0042.jpg

| | コメント (2)

結局白熊購入

鹿児島中央駅隣接のショッピングセンター地下にむじゃきさんを発見。勢いで購入。果たして食えるのか?pic_0041.jpg

| | コメント (0)

白熊の聖地むじゃき

鹿児島天文館G3の奥に確かに存在した。白熊の購入はパス(甘いもの苦手)。pic_0036.jpg

| | コメント (0)

肥薩おれんじ鉄道

今日は鹿児島方面へ。新幹線ではなく、第3セクターの肥薩おれんじ鉄道に乗ってみる。pic_0030.jpg

| | コメント (0)

2005.02.04

キャナルシティ

pcm_05_02_04_0004.jpg

| | コメント (0)

旅に出ました

いざ福岡へ。ただ、社員旅行っつうのがねえ。pcm_05_02_04_0002.jpg

| | コメント (0)

大泉さんのポスター再発見!

以前の記事「大泉さんの駅張りポスター」で紹介したポスターを再発見した。
場所は、JR大阪駅構内の日本旅行Tis大阪支店である。大阪駅構内には日本旅行の支店が3箇所あるが、その中でもおそらく最も大きい店舗で、中央みどりの窓口の裏側に存在している。
その店の中のほぼ中央部、スキー旅行のパンフレットが集中しておいてあるところに、裏表で2枚の大泉さん&パフィーさんのポスターが貼ってある。
昨年見ることができなかった方は、ここならまだ見ることができる(本日はまだ貼ってあった)。

| | コメント (2)

2005.02.02

やはり土日開催か・・・

この秋開催される「どうでしょうまつり」、どうでしょう公式BBSの藤村Dのレスによれば、土日での開催となるようだ。
土日かぁ・・・これは厳しい。おそらく仕事が入って来るに違いない。何とかスケジュール調整をして、滞在時間がわずかになってもいいから、何としてでも参加したいのだが・・・。
あとは、開催場所が気になる。道内2箇所まで絞込みが行われたそうだが、空港からのアクセスが悪いところだと、ますます参加が厳しくなる。
まあ、詳細が発表されていない前からいろいろと不安がっていてもしょうがない。座して待つしかない。

| | コメント (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »