« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月

2005.05.31

昔のテレビ番組を整理してみる

また1日だけぽつんと休みになってしまった。晩御飯の材料を買いに行った以外は、家にいることにした。こういうときじゃないと出来ないこと・・・先日の記事に書いた、調子がおかしくなっていたDVD&HDDレコーダーを初期化するために、番組をDVDディスクへコピーしたのだが、これが全く整理できていない。じゃあ、ということでこれらのDVDディスクを整理することにした。

まずは、中身の確認からはじめる。番組の録画日と番組名、内容をメモして、HDDレコーダーへ移動する。そして、番組・内容ごとにディスクを分けて再度HDDレコーダーからDVDディスクへ移動していく。そのときにCMカットできてないものは、チャプターを入れて編集。また、長い番組はざっと早送りをしてみて、必要の無いところがあればそれも編集してからディスクへ移動する。これらの作業をやっていたら、あっという間に日が暮れてしまった。

中身の確認をしていると、懐かしい番組がいろいろと出てくる。

続きを読む "昔のテレビ番組を整理してみる"

| | コメント (2)

2005.05.30

マイフォト「立山黒部アルペンルート」を追加してみる

先日行ってきた「立山黒部アルペンルート」の写真を、マイフォトに追加してみた。
本当は各写真のタイトルやコメントを全部入れてから追加するべきなのだが、あまりの枚数の多さに、これではいつまでたっても追加できなさそうなので、とりあえず一部のみタイトルとコメントを入れた状態で追加した。時間のあるときに随時タイトルやコメントを更新していきたい。

| | コメント (2)

2005.05.29

すごい!JRの最東西南北駅をめぐるツアー

こんな旅が出来たらいいなあと思っていたら、そんなツアーが実際にあったのでびっくりした。
JR九州さんが主催する旅行で、その名も
「列島縦断4330キロ鉄道の旅7日間」
何かどっかで聞いたことのあるような名前である。

内容はというと、1日目は鹿児島中央駅から「バス」で、JR最南端駅「西大山」へ向かい、さらにJR最南端終着駅「枕崎」からは鉄道の旅がスタート。
その後、JR最西端駅「佐世保」、JR最東端終着駅「根室」、JR最東端駅「東根室」、JR最北端駅「稚内」をめぐって最後は飛行機で福岡空港へ戻ってくるというもの。
詳しい行程はこちらを参照いただきたい。

JR四国以外のすべてのJRに乗車し、乗る列車の選択も各社を代表する列車となっている。いやあ、時間とお金があればぜひとも参加してみたいツアーではある。
ちなみに、出発日は6月23日(木)、限定30名とのこと。ツアー料金は、2名1室でお一人様24万5千円也、1名1室なら25万3千円也。
・・・日程的にも、金銭的にも参加できないねえ・・・。

| | コメント (0)

2005.05.28

「ナイナイサイズ」に大泉さんが登場

まずは実況風に。

「から騒ぎ」終わりで予告キター!

本編始まった!ナイナイと絡んでるよ!

岡村さん「なすび」顔指摘!

また髪の毛の話かよ!

矢部さん「洋ちゃんは」とか言うてるし。

「出羽三山」とか「月山」とか言う言葉で「どうでしょう」を思ってしまうなあ。

小窓の大泉さんのリアクションがいいねえ。

パスタ(゚д゚)ウマーそう。

シオデ2本食って、矢部さんに「お前食ったがな!」って突っ込まれてる(笑)

うわっ、もうすぐ終わりや、早ー!

パスタ食べたら出たね、「うまいっ!なまらうまい!」

最後に「はっきりいってこの番組マイナスプロモーション!」って(笑)、ものすごい「プラスプロモーション」だなあ。

さあ、今からリピートしつつ感想などを書いていくことにしよう。

続きを読む "「ナイナイサイズ」に大泉さんが登場"

| | コメント (6)

「1×8いこうよ!」関西復活!?

「1×8いこうよ!」の放送が関西で復活するらしい!STVさんの「1×8」公式HPより引用。

<1×8本州OA>
(中略)
ほかにも関東・関西でのOAを予定。決まり次第、随時お知らせ致します!
(引用ここまで)

さて、どこの放送局で始まるのか、そしてどの企画から始まるのか、いつから始まるのか。今から楽しみで仕方が無い。
個人的にはサンテレビさんでの復活放送を望んでいるのだが・・・KBSさんだと見ることが出来ないしなあ・・・正式発表を心待ちにしている。

| | コメント (0)

2005.05.27

「技研公開」に行きたい・・・

NHKの放送技術研究所(通称「技研」)の年に一度の一般公開が29日まで行われている(詳細はこちら)。数年前に一度行ったことがあるのだが、そのときは「TVML」という番組制作のプログラム言語で作られた番組のデモに非常に惹かれた(TVMLの詳細はこちら)。
今回は技研創立75周年ということでテレビの歴史を振り返る展示などもあるそうで、時間とお金があれば見に行きたいのだが、何せ場所は東京・世田谷区砧である。さすがに今週末も旅に出るっつうのは、あまりにも「無謀」である。でも行きたいなあ・・・。

| | コメント (0)

2005.05.26

「一人旅」はよいねえ・・・ああ旅に出たい!

本日のどうでしょう公式HPの藤村Dの日記にこんなことがかかれていた(以下引用)

トトン、トトン、トトン・・・新幹線の音は昔から好きです。
弁当を口に運びながら、窓の外を眺めておりました。
トトン、トトン、トトン・・・いい音でね。そしたらね、自分でも気味悪いぐらいに、不意に顔がニヤけましてね、「ニコーっ」としてるんですよ。人に見られたら「どうしました?」と心配されるほどの満面の笑顔ですよ。

なんでしょうか、むしょうに嬉しかったんですよ。心が躍ったんですよ。
(引用ここまで)

いやあ、いいなあ。藤村Dいわく、昔はテントを担いでバイクで一人旅ばかりされていたとのこと。

バイクに乗ったり、テントを担いだりはしないが、基本的に「一人旅」大好き人間なので、「心が躍る」という気持ちは、すごくよくわかるし、うらやましくもある。

まあ、今月は広島いって、アルペンルートもいって、仕事でも奈良・三重・京都・滋賀にいって、周りから見れば「旅三昧」なのかもしれないが、自分の中ではまだ何か足りない。

いや、足りないというより、旅の満足感を上回る日常のストレスがいけないのだろう。こればっかりは、どうしようもない・・・。ああ、旅に出たいなあ。

| | コメント (0)

2005.05.25

「週アス女子部」に「水曜どうでしょう?」

「週刊アスキー」6月7日号に、どうでしょうさんの話題があったので記事にしてみる。
「週刊アスキー」といえば、編集者の中に「どうでしょうファン」がいることで有名(ハード松村さん・何度も記事の中で「どうでしょう」を取り上げている)であるが、今回は読者の投稿記事である。

続きを読む "「週アス女子部」に「水曜どうでしょう?」"

| | コメント (4)

2005.05.24

スタレビさんのCDをフラゲする

以前記事で紹介した、スターダストレビューさんの25周年記念マキシシングル「木蘭の涙」を、発売日前日である今日フラゲすることに成功したので、さっそく聴いている。
改めて収録曲を紹介しておくと、以下の4曲である。

M1.木蘭の涙 (ニッカウヰスキー「ニュー・オールモルト」 TV-CFソング)
M2. シュガーはお年頃 (日本テレビ 「クリック!」 RECOMMEND)
M3. 何やってんだろう
M4. Thank You

1曲目の「木蘭の涙」は、個人的にはオリジナルアレンジの方が好きなのだが、収録されているバージョンが悪いというわけではない。こちらも秀逸である。
2曲目の「シュガーはお年頃」、こちらはオリジナルアレンジに近い感じがする。
3曲目の「何やってんだろう」、これが意外と(・∀・)イイ!オリジナルアレンジよりいいかもしれない。
4曲目の「Thank You」、先日の尼崎のライブ(記事はこちら)でもこのアレンジで演奏されていたが、こちらも元アレンジとは違った味わいがあり、結構好きかも。
ようするに、「全部(・∀・)イイ!」ということで、明日からの「通勤のお供」に決定である。

| | コメント (2)

2005.05.23

DVD&HDDレコーダにトラブル発生!

2002年の夏に購入して以来、これなしでは生きていけないほど酷使してきた、DVD&HDDレコーダーについにトラブル発生である。

夜帰宅して、予約録画した「sakusaku」を見ようとして、レコーダーの電源を入れようとしたら、すでに電源が入っていた。おかしいなと思いながらも、再生ボタンを押すと、「sakusaku」ではなく、昨日録画した別の番組が映し出される。確認してみると、予約した「sakusaku」は録画されなかったらしい。
「まあしょうがないか」と思い、HDDにある「どうでしょうリターンズ」をDVDディスクに移動しようとしたら、エラーメッセージが表示された。

「録画状態が複雑なため移動できません」

何だ?この意味の分からないメッセージは?じゃじゃじゃじゃあ、コピーしてから削除しようと思い、DVDディスクにコピーしてから削除しようとするとまた、メッセージが表示された。

「録画状態が複雑なため削除できません」

だから、意味わかんねえっつってんだよ!ていうことは何かい、HDDには録画できねえってことか?ハイブリッドレコーダーの意味ないじゃない!
とりあえずDVDディスクでは録画その他の作業が出来るようなので、当面はそれでしのぐしかない。
いろいろググったりしてみたところ、どうやらHDDを容量一杯まで使うと、このような現象が起こるらしい。解消方法は、HDDのフォーマットしかないようである。
えええっ!あれもこれも全部消えるのは困る!頑張ってDVDディスクにコピーして、それからフォーマットしなければ・・・ディスクも足りないし、時間もかかりすぎる・・・地道な作業がしばらく続きそうだ・・・。

| | コメント (0)

2005.05.22

無事に帰宅したのだが・・・

名古屋での新幹線乗り継ぎもうまくいき、無事に帰宅できた。
そこまではよかったのだが・・・家に戻ってから気づいた。

「洗濯物干したまま!」

そう、土曜日に洗濯物を干したままにしていたのである。土曜日に家を出るときは、「立山黒部アルペンルートの旅」に出るつもりは全く無く、その日のうちに家に戻るつもりだったのだ。
晴れていれば問題は無かったのだが、天気は「雨」・・・せっかくのいい気分がまたブルーになってしまった。

| | コメント (0)

「しなの」で名古屋へ

松本を4分遅れて発車。名古屋での新幹線の接続時間が気になる。pcm_05_05_22_0004.jpg

| | コメント (0)

松本電鉄に乗る

せっかくここまで来たので、松本電鉄に乗って新島々まで往復。pic_0033.jpg

| | コメント (0)

信濃大町到着。

ようやく圏外から脱出。「サイコロ4」では、ここからレンタカーで伊勢まで走っている。pic_0021.jpg

| | コメント (0)

路線バスで信濃大町へ

pic_0037.jpg

| | コメント (0)

関電トロリーバス

「危険」なトロリーバス2本目で扇沢へ。バスの上に架線があるのは、やはり違和感あり。pic_0036.jpg

| | コメント (0)

「トローリー!」「オゥ!」

さすがに叫ぶことはやめた。天気も持ち、「傘」も必要なし。pic_0016.jpg

| | コメント (0)

黒部ケーブルカー

大観峰からは、全線トンネルを走る黒部ケーブルカーで黒部湖へ。
pic_0009.jpg
「登山家」大泉さんが車内を「登山」していたのを思い出した。

| | コメント (0)

立山ロープウェイ

「危険」なトロリーバスでたどりついた大観峰からは、「登山家」大泉さんが中で暴れていたロープウェイで、黒部平へ。
pcm_05_05_22_0002.jpg

| | コメント (0)

立山トンネルトロリーバス

大泉さん曰く「危険」なトロリーバス。この後もう一度出てくる。pic_0094.jpg

| | コメント (0)

立山高原バス

ケーブルで着いた美女平からはハイブリッドバスで室堂へ
pic_0084.jpg
(ここからは「圏外」だったので後から送信)

| | コメント (0)

次はケーブル

pic_0065.jpg

| | コメント (0)

出発!

まずは、電車で出発!長い旅の始まりである。pic_0049.jpg

| | コメント (0)

2005.05.21

あの「ルート」の出発点に着く

出発前にネットカフェに立ち寄り、いつもの【楽天トラベル】でホテルを予約。その後、大阪を10時42分に出発し、14時前に到着して、すぐにホテルにチェックインした。

あくまでも明日の行程が「メイン」なので、今日のところは、そのメインの行程のさわり部分を楽しんだ。
明日は、始発で出発するつもりである。明日の行程、その昔、大泉さんが「危険だ」と言っていた行程である。特に「○○ー○ー」が危険らしい(笑)。ちょっと「叫び」ながら歩くのは恥ずかしいので無理だが。

| | コメント (2)

旅に出ますよぉ

先週広島に行ったばかりだというのに、また旅に出てしまう。「病気」だな、これは。
pic_0038.jpg
行き先は、おいおい判明するはずである。

| | コメント (2)

2005.05.20

「本日のスープ」PVを見る

今日は朝8時から夜7時前まで、ひたすら「待機」の仕事だったので、精神的に疲れてしまった。何もやる気が起きない状態で、ブログ更新ネタを探す気にならないなあ・・・と思ってふと周りを見ると、先日の「北海道大物産大会」で購入したもう1枚のDVDを見つけた。

100%スープカレー

大泉さんの誕生日記念のDVDである。はて、何で買ったんだっけ?
確かに、最近の大泉さんの出演番組はほぼチェックし、先日は広島まで芝居を見に行っているわけだが、よく考えてみれば別に「大泉洋」さん個人のファンというわけではない。基本は「どうラー」なのだ。
なのに、こんなDVDをなぜ?・・・あっ、思い出した。確かこのDVDにスタレビさんとの曲「本日のスープ」のPVが入っていたからだ。というわけで、早速見てみることにした。

続きを読む "「本日のスープ」PVを見る"

| | コメント (0)

2005.05.19

「マッスルボディは傷つかない」を見る休日

GWの振替休日が取れたものの、1日だけではどこにもいけない。
何をしようか考えた結果、先日の「大物産大会」で購入したDVDを見ることにした。作品は「マッスルボディは傷つかない」。ドラバラ鈴井の巣の第2回作品、企画は「平成の怪物」こと安田顕さんである。
「ドラディスク」「バラディスク」どちらから見ようか、迷った末に、まずは「バラディスク」から見ることにして、午前中一杯、「バラディスク」を見た。
安田さんの「怪物ぶり」もさることながら、やはり注目すべきは音尾琢真さんである。本読みの時点で、いきなり着替えさせられて、着替えてきたときにはすっかりその役になりきっているところ、もうそこに「音尾琢真」はいない。そこにいるのは「仲音浩二」なのである。「バラディスク」でこれだから、もう「ドラディスク」での「仲音浩二」がものすごく楽しみになってくる。
また、大泉さんがメイクをしていくとやる気になっていくところとか、鈴井さんが相変わらず「前へ!前へ!!」出ようとしているところも面白く感じた。
あのサルの格好、どこかで見たことがあるなあと思っていたら、以前にも記事で紹介した「レギュラーの全国区宣言」に出演したときの格好であった。そうか、あの頃に撮影していたのか。
あと、安田さんのLA珍道中や実際のボディビル大会出場も面白かったし、「バラディスク」を見ただけでも、これは買ってよかったと思った。
連続で「ドラディスク」を見ようかと思ったのだが、また次の楽しみにとっておくことにした。
そういえば、ドラバラ第3弾の「ホワイトストーンズ」もDVDで出るらしいので、そちらもチェックせねばならないなあ・・・。

| | コメント (0)

2005.05.18

どうでしょう祭り(仮題)の開催地決定!

予想通りの結果であった。

続きを読む "どうでしょう祭り(仮題)の開催地決定!"

| | コメント (0)

「めざましテレビ」で「COMPOSER」ゲネプロ紹介

ゲネプロが取材されたということだったので、どこかの芸能ニュースで流れるだろうと思い、それならやはり「めざましテレビ」が一番確率が高いだろうという判断の元、HDDレコーダーを駆使したところ、尺は短いものの、取り上げられていた「TEAM-NACS全国公演・コンポーザー」のゲネプロおよび記者会見。

結構、舞台の映像が流れていたので、ネタバレイヤーンな方には、かなりショックだったのではないだろうか。ただ、見に行く予定の無い、TEAM-NACSのことを知らない視聴者にとっては、興味を引く映像だったかもしれない。
先日広島で拝見することが出来たので、映像を見ながら「ああ、あのシーンか」と思い出しながら見ていた。
記者会見(でいいのか?)の部分は、やはり大泉さんの部分しか使われていなかったのだが、他のメンバーも何かしゃべったのだろうか?ちょっと気になるところではある。まあ、大泉さんが笑いを取れていたので(お愛想笑いかも知れないが)よかった、ということにしておこう。

| | コメント (0)

2005.05.17

「どうでしょうまつり」はどこ?

「どうでしょうまつり」の情報について、本日のどうでしょう公式HPの藤村Dのコメントによれば、6月に情報解禁、そしてそれに先立って明日(5月18日)に開催都市名だけを発表するとの事。
これから情報を「小出し」にしていくようだ。まずは、開催都市がどこになるのか、気になるところだ。まあ、どこで開催されようと、関西在住の「どうでしょうファン」にとって遠いことにはかわりない。開催都市が分かれば、ある程度開催場所も絞り込めたりするのだろうなあ。
また、いろんなブログやHPや掲示板で、予想が飛び交いそうだ。それもまた「魅力」。

| | コメント (2)

はなまるマーケット「はなまるカフェ」の大泉さん(5)

ようやくラストである。続きをどうぞ。

続きを読む "はなまるマーケット「はなまるカフェ」の大泉さん(5)"

| | コメント (0)

はなまるマーケット「はなまるカフェ」の大泉さん(4)

ではではでは、続きをどうぞ。

続きを読む "はなまるマーケット「はなまるカフェ」の大泉さん(4)"

| | コメント (0)

はなまるマーケット「はなまるカフェ」の大泉さん(3)

ではでは、続きをどうぞ

続きを読む "はなまるマーケット「はなまるカフェ」の大泉さん(3)"

| | コメント (0)

はなまるマーケット「はなまるカフェ」の大泉さん(2)

では、続きをどうぞ。

続きを読む "はなまるマーケット「はなまるカフェ」の大泉さん(2)"

| | コメント (0)

はなまるマーケット「はなまるカフェ」の大泉さん(1)

大泉さんが出演した「はなまるカフェ」の内容を記事にしていきたいと思う。
まだ見ていない方のために、「続き」の方に内容を書いていくことにする。

続きを読む "はなまるマーケット「はなまるカフェ」の大泉さん(1)"

| | コメント (0)

大物産大会最終日

仕事を午前中で切り上げ、うめだ阪急へ向かう。

7階に上がると、さすが最終日とあって大物産大会は大混雑。ところが、HTBショップは列なし。並ばずに売場へ。今日は思い切って「カード」でお買い上げ。しめて9979円也。
ついでなので、物産大会内の飲食コーナーで何か食べようとも思ったのだが、行列に並ぶのが面倒なので、梅田食堂街でランチを食べる。
あとは、かえって早く「はなまるマーケット」を見なければ・・・。

| | コメント (0)

2005.05.16

今度は「はなまるマーケット」ですか

明日5月17日(火)の「はなまるマーケット」に大泉さんが出るらしいという情報があったので、確認してみた(以下OFFICE CUE公式HPより引用)

TBS系「はなまるマーケット」
2005年5月17日(火)
08:30~09:55
★"はなまるカフェ"大泉洋出演
(引用ここまで)

「おめざ」とか「ポラ写真」でトーク展開する番組なので、「いいとも」や「食わず嫌い」に比べれば格段によいわけ。これは楽しみ。
あとは、やっぱり「徹子の部屋」と「ごきげんよう」に出ていただきたいなあ。

| | コメント (2)

少しだけ購入

20分ほどで売場へ。財布の中を確認…グッズを買っている場合ではない!今晩のおかずや明日の飯が食えるのか?
pad 考えた末、マウスパッド(カブ図柄に「何がおこるかわからないから旅なんだ」)と、携帯マスコット3点

m3

締めて1650円也。

買ってから気づいた。「カードで買えばよかった…」

| | コメント (0)

うめだ阪急で並んでみる

のぞいたら、行列が短かったので、並んでみる。さて、買いたいものを何か見つけられるだろうか?

| | コメント (0)

2005.05.15

無事帰宅

「グリーンムーバーMAX」乗車後、今日のコンポーザー昼公演を見ていたサイコロ東京リベンジメンバーと合流。レンタカーでこちらまで来ていらっしゃったので、同乗させていただく。
横川駅で運転を交代、そのまま自宅近くのコンビニまで運転する。途中、なぜか「対決」をさせられる。久しぶりの甘いもの、後から堪えてきそうだ。

<ここからは私信です>
今回の広島遠征にてお会いできた皆様、楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。また何かの「企画」等でお会いできる日が来ればいいなと思っております。

| | コメント (0)

広島電鉄の最新車両に乗る

pic_0035.jpg
宮島から広島駅まで戻り、駅で待つこと約30分、ようやくやってきた「グリーンムーバーMAX」に乗車し、広島港に向かう。

| | コメント (2)

宮島といえば

やはりこの大鳥居。近くで見るのは初めて。pic_0025.jpg

| | コメント (0)

公衆電話利用を阻止?する鹿

宮島では、公衆電話の利用は鹿に阻止されている?pic_0023.jpg

| | コメント (0)

超満員の船

宮島からの船は、すごく混んでいる模様。帰りが大変かも。pic_0022.jpg

| | コメント (0)

お好み焼き(゚д゚)ウマー

PIC_0021「コンポーザー」を見に来られた方々と合流。お好み焼きを食べながら、まだ「コンポーザー」を見ていない1人だけのために、ないこと・ないことの「ガセ・ネタバレ」の話題で盛り上がる。今回の芝居のキャッチコピーにぴったりである。

「知らない人には誤解を」

あの方は、間違いなく「大きな誤解」をしたまま、見ることになるのだ(笑)。

その後、「サイコロ東京リベンジ」メンバーで、お茶しながら「企画会議」。「○○ウォーカー」などという、恐ろしい企画が出る始末(言いだしっぺは私だが)。気が付けば日付が変わっていた。
明日(というか今日か)、何をして過ごし、帰宅の途へ着こうかなあ・・・。

| | コメント (4)

2005.05.14

宿で一息

どうでしょう班の教えに従い(?)、午後4時には宿に到着。部屋はあまり広くなく、窓の外は隣の工事現場の防音幕が見えるというなかなかの環境(苦笑)。
とはいえ、一人で泊まるわけだし、インターネット環境があるのはありがたい。あと、大浴場もあるし。
携帯から送った記事を整理し、購入したパンフレットをパラパラとめくってみる。応援コメントを寄せた方がバラエティに富んでいて読んでいて楽しい。
さて、夕食をどうしようかなあ・・・。

| | コメント (0)

終了。

パンフレットを購入。これから本日の宿へ向かう。

| | コメント (2)

いよいよ開場

では、TEAM-NACS全国公演道外初日、楽しんでまいりますっ!

| | コメント (0)

横川駅前の本屋に大泉さんの

本のポスターを発見。ぼちぼち会場へ向かうことにする。pic_0018.jpg

| | コメント (0)

広島到着。

辛くも勝利。厳しい闘いであった。
広島市民球場が、バスセンターのすぐ近くにあることを今更知る。pic_0017.jpg

| | コメント (0)

吉田はん、吉備でんがな

吉備SAで休憩。昼間のバスでも、やられそうだ。pic_0015.jpg

| | コメント (0)

広島へ出発!

神姫バスさんのハーバーライナーで、一路広島へ。pic_0014.jpg

| | コメント (0)

2005.05.13

「どうでしょうまつり」が不安だ・・・

相変わらず阪急さんの「北海道物産大会」は混雑の模様。以下、どうでしょう公式HP藤村Dの日記を引用。

本日の状況です。
待ち時間は平均90分ぐらい。「パワー」は全くおとろえず。
復刻版「何がおこるかわからないから旅なんだ」木札ストラップが完売(在庫もなくなり再入荷の予定はありません)。
5月11日発売のその他の新グッズも品薄状態が続いています。
(引用ここまで)

いちばん欲しかった「何がおこるかわからないから旅なんだ」木札ストラップが買えないのはショックだ・・・。おそらくこの混雑も最終日まで続くのだろう。

そこで、ふと考えた。この秋に行われるという「どうでしょうまつり」のことである。北海道のどこかで行われるこの「どうでしょうまつり」、詳細は未だ明らかになっていないが、どこで行われるにしても、ものすごい数の「どうでしょうファン」が訪れるのは間違いない。そうなれば、当然場所のキャパシティの問題が生じる。入場前の大行列はもちろん、入場時間の制限なんていうのもありえるような気がする。
1999年に札幌のパルコで行われたというどうでしょうさんのイベント(写真展)のときも、長蛇の列が出来た(5時間待ち?)というのを聞いたことがある。当時はまだ道外で「リターンズ」が放送されていたのは秋田・宮城・栃木しかない頃である。現在の放送地域を考えると・・・恐ろしい。HTBさんも対策はもちろん打ってくるだろうが、まさに「想定外」の事態が起こることが予想される。

・・・とか、書いてみたのだが、大体いけるかどうかも分からないしなあ・・・10月の連休とかだったら絶対無理だしねえ・・・。

| | コメント (0)

2005.05.12

気が付けば15万&45万ヒット

ふとカウンターを見て気づいた。昨日か一昨日あたりで、ユニークビジター15万ヒット&トータルビジター45万ヒットを達成していたようである。
開設以来1年4ヶ月、早いのか遅いのか普通なのかはよくわからないが、これだけ多くの人にご来訪いただいているというのは、やはりうれしい。一方で、多くの人の目に触れるだけに、書いていく内容にも気をつけていかねばならないと思う。
自分の書きたいこと、伝えたいことを書くのが基本なのだが、読む人を不快にしたり誰かを傷つけたりするようなことの無いように、そして出来ることならば、読んで楽しくためになるブログを目指して(って学習雑誌やないねんから)、まあ最後の部分は努力目標として、これからも出来るだけ毎日書き続けていきたい。

・・・あ、そういえば大泉さん出てたなあ・・・「小倉トースト」とアカペラの「本日のスープ」は、よかったかな。あとの内容は他のブログさんにおまかせしよう。

| | コメント (0)

間に合わない…

阪急さんにたどりついたら、もう販売終了だった…無理だよ、仕事終わりに立ち寄るなんて!やはり「聖地」で買え!ということなのだろうか。

| | コメント (0)

2005.05.11

どうでしょうDVD第6弾は6月1日予約開始!

「北海道物産展」騒動で見落とすところであったが、どうでしょう公式HPのBBSにて藤村Dがこんなコメントをしている。

藤村
本日2回目の更新をしておきます。関西の状況を熱いうちにお伝えします。それと、重要!DVD第6弾の予約開始日が6月1日に決定です。ページアップされております。

ということで、DVD第6弾は6月1日予約開始である(詳細はこちら)。
Loppiさんの商品コードは、330311
さて、どんな語呂になるのだろうか・・・「耳を見ていい」・・・却下だな。

| | コメント (0)

HTBグッズ売り場は「万博の超人気パビリオン」並み!?

本日から始まった阪急百貨店梅田店の「北海道物産展」、行こうと思っていたのだが、携帯から見たどうでしょう公式HPの情報を見てやめることにした。以下公式HPより引用。

【午前11時/大阪「阪急うめだ」情報1】
本日午前10時から大阪「阪急うめだ」で始まった北海道物産展。
掲示板に寄せられている現地からの情報によりますと、どうでしょうグッズを売るHTBブースに尋常ならぬ長蛇の列!
11時現在でその行列は、7階の売り場から1階まで到達し、さらに折り返して再び7階まで伸びそうな勢いとのこと。

【正午/大阪「阪急うめだ」情報2】
現地で販売の陣頭指揮に立っているグッズ担当石坂店長から打電あり。
正午現在で行列は7階の売り場から1階に到達。さらに折り返して再び7階まで到達するという往復2列状態に。
最後尾がグッズ売り場にたどり着くまでに「現在4時間待ち」という状況。
ただし、DVDはじめグッズ各種はまだ十分な量があるので、今のところは品切れの心配はないとのこと。

「長い時間お待たせしているのにも関わらず、みなさん売り場に着くとニコニコと笑顔を見せてくれて。本当にありがたい気持ちです」

以上、石坂店長より現況報告。

【午後5時30分/大阪「阪急うめだ」情報3】
現地から打電あり。
「DVDコンプリートBOX5巻入り」が完売。ただし、再入荷を即時準備中であるので、明日以降は再び販売できるとのこと。
行列は午後5時現在で、「待ち時間およそ3時間」。閉店が午後9時なので、今後は並んでも買えない可能性もあり。明日以降も商品は随時再入荷されるので、あせらず、阪急さんの指示に従ってほしいとのこと。

さて、電話を受けた広報女性部員によると、「声の調子から推察するに、石坂店長は早くもぼろ雑巾のようになっているようだ」とのこと。しかし店長は気丈に も、「次々に明るい顔でやってくる皆さんに元気をもらってます!」と電話口で答えたそうだ。しかし本当のところは、予想外の関西人パワーに、逆に元気を吸 い取られているのではないだろうか、と思われる。

売る方も買う方もどっちも大変だが、これもひとつの「祭り」と思って楽しんでいただきたい!

以上、現況報告。

【午後8時/大阪「阪急うめだ」情報4】
現地打電。
「午後7時半をもって、本日の入場を締め切りました」とのこと。
行列は今なお続き、奮闘するも、午後9時の閉店までにさばききれないとの判断です。

「今日はせっかく来て頂いた皆さんを、長時間に渡ってお待たせしてしまって、本当にすいませんでした。それでも売り場にやって来る皆さんの笑顔に救われました。明日からもがんばります」。

以上、現場報告。
(引用ここまで)

すごすぎる!何時間も待って並んで、最後には入場すら締め切られる。まるで万博の超人気パビリオンではないか!

会場へ行かれた方、本当にお疲れ様でした。

| | コメント (0)

2005.05.10

「初夏の北海道物産大会 onちゃんグッズも関西初上陸!」

すっかり忘れかけていたのだが、いよいよ明日から阪急百貨店梅田店で「初夏の北海道物産大会」が行われる。
阪急百貨店さんのHPを見てみると、トップページのリンクにこんな文字が。

初夏の北海道物産大会
             onちゃんグッズも関西初上陸!

onちゃんがメインになっている!クリックしてみると、そこには阪急の熱烈バイヤー(?)薬師寺さんが写っていらっしゃるのだが、その左手あたりに「onちゃん」がいらっしゃる。さらにふきだしが付いている。

Click 北海道テレビの人気モノ、HTBグッズショップ関西初出店!

さらにクリックしてみると、どうでしょうDVDボックス(若き日の大泉さんのお顔が写っている)にどうでしょうの名セリフステッカー、どうでしょうロゴカッティングシートに、onちゃんめざまし時計とonちゃんが写っている。
その写真下のグッズ紹介では、ぷるぷるonちゃんやふかふかonちゃんなどの「onちゃんグッズ」、どうでしょうDVD全巻と携帯キャラマスコットと新木札ストラップの写真も載っている。
ああ、写真を見ているだけで「あれも欲しい、これも欲しい」と思ってしまう。実際に見たら、とんでもないことになりそうでこわい。明日は、関西のどうでしょうファンが集結するのだろうか。会社帰りにしか寄れそうにないのだが、何か商品が残っているだろうか・・・。

| | コメント (0)

2005.05.09

これ欲しい!パノラマ写真専用カメラ

写真を撮るのは好きと周りには言っているくせに、最近ではめんどくさくて一眼レフはほとんど使わず、デジカメすら買おうともしないで、携帯についているデジカメ機能で撮影している今日この頃ではあるが、こういうものを見つけるとやはり欲しくなる。

フィルムで撮る本物のパノラマ(ITmedia)

ロシア製のスイングレンズカメラ「HORIZON 202」の紹介記事である。
よくある「パノラマ機能つきのカメラ」というのは、銀塩カメラなら上下をカットしてワイドに見せているだけだし、デジタルカメラでは、何度かに分けて撮影したものを後でつなげてパノラマ写真にするというものである。ところがこの「HORIZON 202」は、シャッターを押すと、レンズが右から左へ回り、120度の画角で撮影が出来るという。
その分、フィルムもかなり消費する。記事によれば、一枚分のネガの長さは58ミリもあるという。36枚撮りのフィルムで22枚、24枚撮りのフィルムで15枚ほどの撮影が可能との事。
もちろん、DPEに出してもちゃんとしたプリントなど出来ない。記事では現像だけをお願いして、切っていないネガを受け取り、自分でカットしてから、スキャナで読み込むという方法を紹介している。なるほど、これならあまり手間がかからなくてよい。
サンプル画像を見てみたが、これが意外といける。パンフォーカスだし、露出計もフィルム感度の設定も無い。でもスキャナで読み込んで後でPCで加工することを考えれば、それほど大きな問題でもない。いやあ、これは欲しいなあ。
ちなみに、ネットからも購入できるようである。

LOMOGRPHY.SHOP

記事とは直接関係ないが、カテゴリーに「物欲」を追加した。欲しいものを紹介するときはこのカテゴリーに入れていくことにする。こればっかりになりそうな予感・・・。

| | コメント (0)

2005.05.08

週末の広島行きの予定を立てる

さて、5月14日(土)は広島へ行かねばならない。そう、TEAM-NACS「COMPOSER」の広島公演の日である。開演が13:00からなので、当然それまでに行かねばならない。
公演会場である「広島市西区民文化センター」は、広島駅の次の横川駅(峠のかまめしで有名な「よこかわ」ではない。「よこがわ」と読む)の近くである。
問題は、その交通手段である。

「新幹線で行けばすぐでしょ」

確かにその通り。しかし、新幹線で行くとお金がかかる。片道の乗車券と特急券(自由席)で9230円、ほぼ1万円である。往復なら約2万円。これは結構大きい。金券ショップでもたいした差額はない。
「青春18きっぷ」の期間なら、間違いなくそれを使うはずだ。朝6時過ぎに出ても12時前には広島に着くことが出来る。しかし今は時期はずれだ。
あとは・・・

続きを読む "週末の広島行きの予定を立てる"

| | コメント (0)

2005.05.07

大泉校長一行がお泊りのお宿は・・・

本日のサンテレビ「どうでしょうリターンズ」は、「試験に出る日本史」の第5夜。いよいよ授業が終わり、試験が始まったわけだが、最後の宿泊地である有馬温泉のお宿が気になったので、調べてみた。
「創業800年」という言葉をかぎに、探し当てたのがこちら。

有馬温泉 陶泉 御所坊

お部屋の写真を見ると、安田さんが自習していた机もあった。
どうでしょう班は、ロケ中の宿に非常にこだわりを持っていらっしゃる(「いい宿泊めろバカ野郎」などという名セリフもある)ので、かなりいいお宿だと思われる。ちなみに、一泊2食付の料金はお一人様36750円から(税・サ込・JTBさんのプラン

泊まれねえなあ・・・。

| | コメント (0)

音尾先生も大泉さんも録らねばなるまい

いよいよ、「音尾先生」(by嬉野D)が出演されるNHKスペシャル「終戦60年企画 ドキュメンタリードラマ 望郷」が本日放送である。
しかし関西在住の方にとっては、悩ましき問題が発生している。
音尾さんのドラマの放送時間は、午後9時から10時30分まで。
サンテレビさんの「どうでしょうリターンズ」の放送時間は、午後10時から10時30分まで。
そう、後半30分がかぶってしまうのである。ドラマを録画して、リターンズは(o_n)タイムで見ればよいのだが、リターンズはやっぱり録画して保存しておきたいと思う(DVD発売がいつになるか分からないし)。
こんなことなら東芝の「W録」に買い換えればよかったかも、いや今からでも・・・

続きを読む "音尾先生も大泉さんも録らねばなるまい"

| | コメント (2)

ベトナムは徒歩よりカブが安全かも?

先ほど、「朝だ!生です旅サラダ」(ABC)で、いとうまいこさんがベトナムを訪れていた。
ホーチミン市で、横断歩道を通って道を横切ろうとするのだが、一切止まろうとしないカブの洪水に行く手を阻まれ、横断歩道の途中で立ち往生するいとうさん。
あれなら自らカブで走る方が安全かもしれない。でもこわいだろうけど。
あの中を鈴井さんと大泉さんは走っていたのか・・・改めてそのすごさを感じた。

ちなみに、今月の海外マンスリーが「ベトナム」とのことなので、今月一杯「旅サラダ」を見ていると、「ベトナム縦断1800キロ」で訪れたところも出てくるかもしれない。

| | コメント (0)

2005.05.06

「うたばん」から1年・・・

大泉洋withスターダスト・レビューが「本日のスープ」で、TBSの「うたばん」に出たのがちょうど1年前の今日になる。
先ほど、そのとき録って保存してあるDVDディスクを見てみた。くやしいけれど、うたばんスタッフの作った大泉さんの紹介VTRは秀逸である。他局である「どうでしょう」の映像がたっぷり流れ、ラジオ・CM・舞台・声優など、大泉さんの活躍している様子をきちんと捉えている。
この放送の少し前に、NTVのズームインスーパーが大泉さんの特集をしている(内容はこちら)のだが、こちらは自局系列であるSTVさんの「1×8いこうよ」には触れていても、どうでしょうさんには触れていない。もっといえばミュージックステーションなんて・・・まあ言及するのはやめておこう。
「ミュージックステーション」出演(内容はこちら)を「大泉祭」と名づけたのだが、その「大泉祭第2弾」ともいえる「うたばん」出演から1年。全国ネットのドラマやバラエティに出演し、芝居で全国公演にでる。テレビや雑誌などで特集が組まれ、知名度が高まっていく大泉さん。
道外人にとって、大泉さんを見る機会が増えているのはうれしいことである。
でも、大泉さんがいちばん輝いているのは、どうでしょう班の中でだまされ、ぼやき続けているときだと思ってしまうのは、やはり「どうラー」だからなのかなあ。

| | コメント (0)

2005.05.05

「企画は一文で説明すべし」、でも一文では説明できない企画もある

本屋で面白い本を見つけて、買って一気に読んでしまった。

4591085511

松本修著「探偵!ナイトスクープ アホの遺伝子(ポプラ社)

関西に住む人なら、知らない人はいないといっても過言ではないであろう人気番組「探偵!ナイトスクープ」を作った朝日放送の松本修さんが書かれた、番組誕生時から現在までを書き記した本である。
古くからのナイトスクープ視聴者にとっては、番組が生まれる過程、出演者が決まっていく様、過去の爆笑ネタが生まれていく背景(取材ディレクターのコメントあり)など、読みどころ満載の本であり、まずは手にとって読んでいただきたい本である。

ブログの記事にしたい内容はたくさんある。例えば、最近目に付く番組の演出におけるテロップの使い方の先駆者はナイトスクープである(しゃべっている内容をわざわざテロップ表示したり、テロップを使って出演者に突っ込みを入れるなど)。
また、取り上げた取材先・ネタについても、全国区のニュースやバラエティで取り上げられるもっと前にナイトスクープが取り上げていたものがたくさんある(赤ちゃんが泣き止む「竹本ピアノのCM」とか、鮮魚コーナーで流れていた「お魚天国」とか、増築を重ねる「軍艦マンション」とか)。
これらのことについては、また別の機会に記事に出来ればと思っている。
で、今日取り上げるのは、記事のタイトルに使ったこの言葉である。

「企画は一文で説明すべし」

続きを読む "「企画は一文で説明すべし」、でも一文では説明できない企画もある"

| | コメント (2)

2005.05.04

めざましテレビ「TEAM-NACS初の全国公演」

めざましテレビにTEAM-NACSの皆さんが登場である。
まず広人苑の大泉さん出演時の映像とともに、軽部アナのナレーションが入る。
「ドラマやバラエティで超売れまくりで、今やすっかり全国区の人気者となった北海道のローカルタレント大泉洋さん。そんな彼は、北海道一の観客動員数を誇る劇団・TEAM-NACSの劇団員でもある」
ナレーションの途中からはいきなり「COMPOSER」の舞台映像が流れる。「ネタバレ、イヤーン」な人には、「やめてくれ!」といった感じかもしれない。
「そのTEAM-NACSが初の全国公演に乗り出した、ということで北海道にやってきたのが」
広人苑でおなじみ、中野美奈子アナである。

時計台の映像から引くと、中野アナが歩いて登場。
「TEAM-NACS全国公演の初日ということで、今日は北海道にやってきました。いったいどんな仕上がりになっているんでしょうか。早速いってきまーす」と小走りで道新ホールへと入っていく。

4月29日の道新ホールでの初日、入口の客入れの様子が映し出され、さらにグッズ売り場の混雑した様子も流れて、テロップでは「ファンで大盛況」の文字。
ロビーで中野アナが、訪れていたカップルにインタビュー。

その後ろには、「北海道テレビ放送 浜本孝久」と書かれた花。その横には「北海道テレビ放送編成戦略センター一同」とかかれた花がある(一部文字が切れて写っている)。浜本さんは、調べてみるとHTBの代表者である。

インタビューは3組ほどあって、最初のカップルは、男性が「(彼女に)連れられてきました」
って、ファンとちゃうのかい!

次は女性二人組「いつもと違う顔が見れるなと」
まあこれは普通。

その次の女性「ちょっと間違ったりするところも期待しつつ、みたいな」
って、見方間違ってるし。

そんなツッコミどころ満載のインタビューの後、また「COMPOSER」本編の映像がビシッと流れてしまう。そして軽部さんのナレーションとテロップで「大泉 洋、ベートーヴェンに!?初の全国公演スタート」の表示とともにCMへ。

続きを読む "めざましテレビ「TEAM-NACS初の全国公演」"

| | コメント (4)

2005.05.03

公式HPにも情報掲載・「食わず嫌い」に大泉さん・・・

以前から情報としては各所から流れていたが、CUEの公式HPにも情報が掲載されていた(以下引用)。

フジテレビ系「とんねるずのみなさんのおかげでした」(予定)
2005年5月12日(木)
21:00~21:54
★大泉洋「新・食わず嫌い王決定戦」出演

とんねるずファンの皆様には大変申し訳ないのだが、最も見たくない番組への出演である。
大泉さん、やはり石橋氏に気に入られたのだろうか。もちろん提携したアミューズの力もあってブッキングされたのだろうが。さて、どうしたものか。見るべきか見ざるべきか。
「うたばん」もかなり迷った末、スタレビさんと大泉さんがテレビで歌うところを見てみたいという気持ちが勝り、見ることにしたのだが・・・でもやっぱり見てしまうのかなあ。

| | コメント (0)

今さらですが、今朝「COMPOSER」チケットが取れちゃった・・・

TEAM-NACSの全国公演「COMPOSER~響き続ける旋律の調べ」、大阪公演のチケット争奪戦に破れて以来、追加発売等の日程もすっかり忘れて、「まあ、そんなに芝居好きでもないし、別にいいか」と思っていた。
今朝、何気なく楽天チケットさんのサイトにたどり着き、「ああ、そういえばナックスのチケットって楽天さんでも扱ってたよなあ」と思って、検索してみた。
検索結果は8件、「予定枚数終了」の文字が並ぶ中、ひとつだけ「発売中」の文字があるのを発見した。
5月14日(土)13:00からの広島での追加公演分である。
「へー、まだ発売中かあ・・・」
クリックしていくうちに、申し込み画面になり、楽天会員のIDパスワードを聞いてきた。
ああ、そういえば「旅の窓口」が「楽天トラベル」に変わったときに、楽天会員に代わっていたなと思い、そのIDパスワードを入力。
枚数を指定し、クレジットカードの入力画面へ。手元にあったカードの番号等を入力して、さらにクリックすると、こんな文字が画面に表示された。

以下の内容で受付を完了しました。お申込みありがとうございました。

あ・・・取れちゃった。これでローソンにいって引き換えれば、「COMPOSER」が見れてしまう。これの何かの「縁」なのだろう。これを楽しみに又今日も仕事へ行くことにしようと思う。

| | コメント (0)

2005.05.02

勝手にブログを始めてみる

先日の記事で、仕事の目標に掲げてしまったブログ。結局その後の面接は無く、目標を書いた用紙だけが回収される形となってしまい、説明の機会を失ってしまった。
とはいえ、実際にやることになれば説明はしないといけないし、さてどうやって説明しようか悩んでいた。
そんな時、別件で来社されたシステム屋さんと話をしているうちに、仕事でのブログの話になった。システム屋さんの中でも、ブログへの対応はいろいろと考えているらしく、こちらの考えにも賛同していただいた。ただ、やはりネックは上の人への説得だなあという結論に達してしまった。
「もうどうせなら、何もいわずに勝手に始めるというのもありですかね」
といってみたところ、
「それもありかもしれませんね」
という答えをいただいたので、腹をくくってやってみることにした。
帰宅後、無料のブログサービスに新規登録した。個人ブログではあるが、仕事の話を書くことになるし、万が一ばれた時以降のことも考えて、商用利用が可能なところにした。
そして、早速記事を10本ほど書き上げてみた。
これがどのような反応を見せるのか、そしていつ「バレる」のか。楽しみは尽きない。

※自分の仕事に関わる内容なので、そのブログについてはこちらでは紹介しません。また見つけても「気づかないフリ」をしていてください。

| | コメント (0)

2005.05.01

「王様のブランチ」が移動できない!

大泉さん出演の「王様のブランチ」はDVDディスクに録画をしていた。もう一枚、別のDVDディスクに大泉さんや鈴井さんの出演番組をまとめているので、そちらへ移動させようと、まずはHDDへの移動を試みたのだが・・・出来ない!
「王様のブランチ」はTBSさんのBSデジタル放送チャンネル「BS-i」を録画したのだが、BSデジタル放送は、コピーガードされているため、録画した番組の移動やコピーが一切出来ないのである。そんなことすっかり忘れていたのだ。
コピーは不可でも仕方ないが、移動は認めてくれてもいいじゃないかっ!
まあそんなことをいってもしょうがないので、他の番組を「ブランチ」の入ったDVDへ移動することに決めたのだが、もう今日はやめておくことにした。
DVDからHDDに移動してそれをまたDVDへ移動なんて、考えただけで疲れる。
また後日の作業にしようと思う。

| | コメント (0)

GW最初の休みは・・・ほぼ引きこもり

朝、いつもの時間に起き、新聞を読み、ネットとテレビを見ている間に、夜が来た。
天気もよくなかったので、出かける気も起こらず、新聞をとりに行く以外はずっと家の中。
次の休みは5月4日。天気予報ではいい天気らしい。混雑するのは分かっているけど、どこかに出かけたいなあ。

| | コメント (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »