※前記事でコメントをいただいた、superpippoさんの「その『ぬくもり』に用がある。」の記事「公式サイトの日記やその他諸々について」にTBさせていただいております。
今朝の記事で、どうでしょう公式HPの日記の部分引用についての質問をBBSに書きこんだと書いたが、先ほどBBSを確認したところ、嬉野Dのコメントがついていた。
まずは、書き込みが掲載されたことについて、嬉野Dに感謝申し上げたいと思う。
そして、長文のコメントを書いていただいたことに重ねて感謝申し上げたい。
まず最初に、引用については、『』をつけて、分かりやすく、引用元を明記すればよいのではないかというコメントをつけていただいた。
その後は、個人HPを作るうえでの目指す方向性みたいなものを書いていただいた。
自分なりの世界を作り上げ、自分の考えがあった上で、「こんな意見があったけれども」といった感じで、紹介するのはいいんじゃないかと。
さらに「日記」については、「四国の美味しいおまんじゅう」にたとえて説明をしていただいた。四国に美味しいおまんじゅうがあるのなら、四国に行って食べた方が美味しい。四国にいけない人に食べさせるというのは、そのまんじゅうが四国で生まれた必然性がなくなってしまう。
HPの日記もそう。直接HPを見て読んで楽しんで欲しいと。読めなかった人は、残念と思ってもらう。その方が楽しいんじゃないかということであった。
とても分かりやすく、納得できるコメントをいただいた。
そして、自問自答してみた。この「賽は投げられた」は、自分なりの世界を作ろうとしているのだろうか。自分の考えを表現できているだろうか。これは、日々意識しながら続けていくしかないと思っている。
引用については、本当に必要かどうか吟味した上で、引用部分を分かりやすく、引用元を明記した上で行っていくつもりだ。
ということで、前記事で書いていた過去記事の修正については、内容を確認して、必要な引用部分は残す形にしたいと思う。
もやもやした部分がなくなったので、またがんばって、自分なりの世界を作ることを意識しながら、記事を書いていこうと思う。
(追記)BBSのほかの書き込みを見ていたら、同じような書き込みがあって、それについても嬉野Dが丁寧にコメントされていた。そのコメントの最後の記載部分が、ブログや個人HPを運営するものが常に頭において、実行していかなければならないことだろう。
『やる前にちょっと考える』
ということを。
(『』は、BBSの嬉野Dのコメントより引用)
最近のコメント