« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月

2005.06.30

「賽は投げられた」は「旅ブログ」です。

6月も今日で終わり。今月は突然沸き起こった「日記引用騒動」もあり、最近はこのブログの方向性について考えている。

今日のどうでしょう公式HPの嬉野Dの日記にあった、本屋さんの話。どうでしょうのミニフェアにDVDやグッズなどではなく、どうでしょう班の訪れた先のガイドブックや時刻表や関連書籍を並べていたということに対して、オリジナリティがあると嬉野Dが書いておられた。
多分嬉野Dの頭の中には、先日の「日記引用騒動」のことがあったのだろう。オリジナリティとは何か、そのひとつの例としてこの本屋さんの話を取り上げてくれたように思う。

では、この「賽は投げられた」でオリジナリティを出すにはどうすればいいのだろうか。

続きを読む "「賽は投げられた」は「旅ブログ」です。"

| | コメント (2)

2005.06.29

「ミュースカイ」で「セントレア」へ

昨日のことである。いまさらながらGWの振替休日が取れた。取れたといっても1日だけである。あまり遠出は出来ない。さて、どうしたものかと思いながら、とりあえず家を出た。
歩きながら考える。西へ向かうか東へ行くか。どこか行きたいところはないか・・・あ、あった!

というわけで、近鉄特急アーバンライナーに乗ってついた先は「名古屋」である。
名古屋といえば、「愛・地球博」といいたいところではあるが、もうひとつ、名古屋(というか愛知)のニュースポットがある。そこへこれまた新しい乗り物で行くことにした。
D1000017
名古屋鉄道(名鉄)の空港アクセス特急「ミュースカイ」である(名鉄さんの車両紹介ページはこちら)。



D1000018

これに乗っていく行き先は、もちろん決まっている。その「行き先」まで、名鉄名古屋駅からわずか28分である。

D1000026



そう、中部国際空港・「セントレア」である。





D1000024

ホームには自動ドアが取り付けられている。といっても、いわゆる「ホームドア」タイプではない。



駅と空港の距離は、関西空港のそれよりもかなり近い感じがした。また、関西空港と違って国内線・国際線の出発ロビーが同じフロアにあり、乗継が非常に便利になっている。

せっかく来たので、空港内をうろうろしてみることにした。

続きを読む "「ミュースカイ」で「セントレア」へ"

| | コメント (2)

2005.06.28

「うどんガイド」かと思った

水曜どうでしょう公式HPに、どうでしょう本第2号の原稿が一部写真で掲載された。

「○るぶ」「○っぷる」を思わせるかのような表紙、そして中にはおいしそうなうどんの写真が掲載され、普通に「うどんガイド」かと思わせる出来のように見える。

もちろん、そこはどうでしょうさん、「うどんガイド」だけではない。嬉野Dの独自の世界観が表現された紀行文、大泉さん渾身の小説などなど、盛りだくさんの内容に加えて、付録が無いといっていたのにもかかわらず「綴じ込み付録」がついてくるとのこと。これまた楽しみである。

どうでしょう本第2号の予約(第1回目)は、7月5日まで。ローソンさんのロッピーから予約が可能である。また、会員登録が必要ではあるが、ローソンさんのHPからも予約申し込みが出来る(商品紹介ページはこちら。ただしこちらは7月4日までの申し込みとなる)。

| | コメント (0)

2005.06.27

消印も「どうでしょう」

チケット争奪戦も終わり、少し落ち着いた感のある「どうでしょう祭り」(オクとか開催そのものの是非論もあるようだがそれはおいといて)、久しぶりに祭りのFAQページをのぞいたら、結構更新されていた。その中で、気になる項目があった。

グッズを大量購入して荷物になったときの配送サービスとして、「ゆうパック」が使えるらしいのだが、なんと臨時郵便局の扱いだという。会場にはローソンさんも臨時出展するのだが、そちらでは扱わないとの事。

郵便局もやるなあと思っていたらそれだけではなかった。

なんと、「3日間だけ限定の水曜どうでしょう祭消印」サービスや「水曜どうでしょうポスト」の設置があるというのである!(FAQ参照)
「どうでしょう祭りの消印」、いったいどんなものなのだろう?祭りのロゴがデザインされているのだろうか。そして「水曜どうでしょうポスト」は、どんな形なのだろうか?非常に気になる。
これは、会場から郵便物を送らずにはいられないなあ。

| | コメント (4)

2005.06.26

「スタレビさんの好きな曲」途中経過(4)(ラストスパート)

先日企画した「インディーズランキング1位記念TB&コメント企画【あなたの好きなスターダスト・レビューの曲を教えてください】」、引き続き募集をしている中で新たなコメントを頂戴することが出来たので、その内容を元に記事を書いていきたいと思う。

※なお、企画は今月いっぱいで締め切りとします。皆様からのコメント&TBをお待ちしております(こちらの記事へお願いします)。
追記:企画は終了しました。ありがとうございました。

続きを読む "「スタレビさんの好きな曲」途中経過(4)(ラストスパート)"

| | コメント (0)

2005.06.25

名古屋パーソナリティビッグ3(?)夢の共演!

この記事は、ゆみぞうさんの「#Happy Days」の記事「諸々」にトラックバックさせていただいております。

ゆみぞうさんの「#Happy Days」を見ていたら、以前大泉さんが出演された番組「メレンゲの気持ち」(関西ではネットなし)に「第2の大泉洋」として、名古屋のローカルタレント・宮地佑紀生さんが紹介されていたとの記載があった。
宮地さんといえば、サンテレビで「どうでしょうリターンズ」を見ている方にはおなじみではないだろうか。ギターを持って「もっと食べてみやーち」と歌ったり、女子高生に扮して「超ローカロ」といってみたりしている、スガキヤさんのCMに出演されているあのメガネをかけた方である。
ググって見ると、個人HPを開設されたらしい(個人HPはこちら)。
この個人HPを見てびっくりした。宮地さんと、つボイノリオさんと、伊藤秀志さんという『名古屋パーソナリティーBIG3(?)』(サイトにあった表記を引用)が、オレオレ詐欺撃退のCDというのを発売しているとの事。
CDのタイトルは「オレオレ詐欺のドナタ」といい、『オレオレ詐欺爆笑撃退ソング』らしい(CDの紹介HPはこちら)。
オレオレ詐欺を撃退するのに「爆笑」する歌とは、いったいどんな歌なのか気になるところではあるが、それ以上に気になるというかびっくりした点は、この3人の組み合わせである。

続きを読む "名古屋パーソナリティビッグ3(?)夢の共演!"

| | コメント (12)

2005.06.24

月刊アピーリング7月号は「どうでしょう」

この記事は、Riezo@大阪さんの記事「百円玉で買えるぬくもり」にトラックバックさせていただいております。

ローソンさんだけで買える雑誌「アピーリング」、7月号の表紙は、「どうでしょうファン」をかなりびっくりさせてくれる。見慣れた「公園」の風景に、「おっさん」二人の後姿が映っている、そして真ん中には、「どうでしょう祭り」のロゴが燦然と輝いている。
「おっさん」二人などと、失礼なことを書いてしまったが、この後姿のお二人、どうでしょう班D陣の藤村Dと嬉野Dである。地方局のサラリーマン二人を、それも後姿で表紙にするとは、ローソンさんもなかなか思い切ったことをするものである。こんな表紙で普通の人は買わないんじゃないだろうか。

そして巻頭特集も、このお二人へのインタビュー記事である。
5ページに渡るインタビュー記事は、かなり「濃い」内容である。これを読むだけでも「100円以上」の価値はあるだろう。さらにそのあとの記事は、「鈴井貴之インタビュー」こちらが2ページ。さらにその次は「TEAM-NACS]の東京公園直前囲み取材のレポートが2ページ。もう「おなかいっぱい」である。これで100円なんて、信じられない。

本の内容については、あえて触れないでおく。これはぜひ手に入れていただきたい。
「でも概要くらいは知りたいなあ」なんていう方は、TBさせていただいたRiezoさんの記事をご覧いただければと思う。Riezoさんが記事を読んだ感想を、思い入れたっぷりに語っておられる。

| | コメント (2)

オフィシャルホテルで「どうでしょう班」気分を?

この記事は、『ヤギの散歩』さんの記事「オフィシャルホテルなんですか?」にトラックバックさせていただいております。


今回の「どうでしょう祭り」では、会場に一番近いホテルである「アパホテル&リゾート札幌」さんが、「オフィシャルホテル」となっている。アパホテルといえば、「私が社長です」でおなじみのあの女性社長のホテルなわけだが、北陸を中心に全国各地でホテルチェーンを展開している。値段も手ごろなところが多く、部屋のネット環境も整備されているし、大浴場のあるホテルも多いことから、時々利用させてもらっている。

で、「ヤギの散歩」さんの記事を読んでいると、面白いことが書いてあった。
「どうでしょうオフィシャル」というからには、「だまし」「仕掛け」があるんじゃないかと。いくつかその「だまし」や「仕掛け」の内容を書かれているのだが(ご本人も書いていらっしゃるが、『全部<<可能>>』だ)、その中にこんな内容があった。

続きを読む "オフィシャルホテルで「どうでしょう班」気分を?"

| | コメント (2)

2005.06.23

「スタレビさんの好きな曲」途中経過(3)(もう少し)

先日企画した「インディーズランキング1位記念TB&コメント企画【あなたの好きなスターダスト・レビューの曲を教えてください】」、引き続き募集をしている中で新たなコメントを頂戴することが出来たので、その内容を元に記事を書いていきたいと思う。

※なお、企画は現在も進行中です。皆様からのコメント&TBをお待ちしております(こちらの記事へお願いします)。
追記:企画は終了しました。ありがとうございました。

続きを読む "「スタレビさんの好きな曲」途中経過(3)(もう少し)"

| | コメント (2)

2005.06.22

どうでしょう祭りツアー&チケット争奪戦へ参戦

※この記事は2005年のどうでしょう祭りのツアー予約の顛末について記載したものです。

では、時間を追って「争奪戦」の経過を書いていきたいと思う。
「エルアンコール」会員にはならなかったのでツアーの先行予約からチケットを狙うことになった。
今朝時点での判断:昼休みに梅田まで出て、ネットカフェから参戦する。
 8:50 出勤
 9:00 始業
 9:30 会議開始(本日1回目)
10:20 会議終了
10:30 会議開始(本日2回目)
11:30 会議終了
この時点で、梅田まで出て参戦の目は消えた。時間的に梅田に出るのは厳しい。
周りを確認して、目の前にあるPCからサイトへアクセス。
11:45 ツアーの料金を確認。高いだろうなと思いながらエアープランをチェック。
大阪発はと・・・3日間フル参戦Cコースで68,800円。ハイ、消えた。これに祭りのチケット足したら7万超えるじゃない!そんなの無理。
11:50 他のツアーも一応チェック。ホテルプランは・・・1泊1万円。微妙だ。
11:55 ついでなので、バスプランもチェック・・・道内各所に出発地がある。・・・あ、千歳とかもあるんだあ、3日間フル参戦で24,000円。さっきの7万近い金額からすればずいぶんと安い・・・まてよ?千歳・・・そうか!飛行機で千歳に飛んで、そこからバスツアーに参加すればいいじゃないかっ!いいじゃないかっ!飛行機のチケットは、マイレージがたまっているので特典航空券でいけるし。
11:59 千歳発のバスプランでの参戦を決意。さああと1分、というところで、

続きを読む "どうでしょう祭りツアー&チケット争奪戦へ参戦"

| | コメント (6)

2005.06.21

うどん店はレンタサイクルでまわる

今日の神戸新聞の夕刊に載っていた記事なのだが、ネット上で探すと四国新聞社さんのサイトにあったのでリンクを貼っておく(発信元は共同通信の模様)。

うどん店めぐりもスイスイ/高松でレンタサイクル快走(四国新聞)

もともとは放置自転車対策で始めたらしいが、すっかり観光客の足になっているらしい。リンク先の記事では詳細が分かりにくいので、高松市のHPを見てみることにした(こちら)。
1回(24時間)のレンタル料がなんと100円である!
うどんも安いがレンタサイクルも安い!今度高松に行ったときには、ぜひ借りてうどん店めぐりを楽しんでみたい。

| | コメント (0)

2005.06.20

あれは「ツアー詳細」とは言わない

本日、いよいよ「どうでしょう祭り」のツアーの詳細が発表されるということで、早速公式HPにいってみると、嬉野Dが詳細ページがアップされたことと、ツアーの種類について簡単に説明されていた。
早速、詳細ページをのぞいてみたのだが・・・あれで「詳細」か?

続きを読む "あれは「ツアー詳細」とは言わない"

| | コメント (6)

2005.06.19

ノートPCを「冷やす」

最近、ノートPCが不調になることがある。どうやらPCが発する熱が原因のように思える。確かにPCの底面が異常に熱くなっていることが多いのである。
これは、何か対策をせねばならない。ということで、ソフマップにいってみた。
最近はノートPCの下に設置する板というか台の形をした「クーラー」が結構売っている。
種類が多くてまよったのだが、値段(4980円)と素材がアルミということでセレクトしたのが、こちらである。   

続きを読む "ノートPCを「冷やす」"

| | コメント (0)

2005.06.18

「Musical Baton」に参加してみる

ゆみぞうさんの「Happy Days#」をふとのぞいてみたら、何か自分の名前が書いてあるのを発見!最近いろんなブログさんでよくお見かけする「Musical Baton」というやつである。

「Musical Baton」の詳細は、こちらを見ていただきたい(はてなダイアリー「Musical Baton」とは

面白そうだなとは思っていたのだが、まさか自分のところに回ってくるとは・・・あ、やばい、今日買ったCD・・・やっぱりあっちにしとけばよかったかなあ・・・まあ、ごちゃごちゃいわんと、早速書いていくことにしよう。
(ゆみぞうさんの「Happy Days#」の記事「Musical Baton」がきた」にTBさせていただきます)

続きを読む "「Musical Baton」に参加してみる"

| | コメント (4)

2005.06.17

「スタレビさんの好きな曲」途中経過(2)(まだまだ・・・)

先日企画した「インディーズランキング1位記念TB&コメント企画【あなたの好きなスターダスト・レビューの曲を教えてください】」、参加コメント&TBをドドン!と紹介できればよいのだが、なかなかそうもいかないので、気づいたときに少しずつでも取り上げていきたいと思っている。
というわけで、今日は1件取り上げさせていただく。

※なお、企画は現在も進行中です。皆様からのコメント&TBをお待ちしております(こちらの記事へお願いします)。
追記:企画は終了しました。ありがとうございました。

続きを読む "「スタレビさんの好きな曲」途中経過(2)(まだまだ・・・)"

| | コメント (0)

2005.06.16

嬉野D、ありがとうございました。

※前記事でコメントをいただいた、superpippoさんの「その『ぬくもり』に用がある。」の記事「公式サイトの日記やその他諸々について」にTBさせていただいております。

今朝の記事で、どうでしょう公式HPの日記の部分引用についての質問をBBSに書きこんだと書いたが、先ほどBBSを確認したところ、嬉野Dのコメントがついていた。

まずは、書き込みが掲載されたことについて、嬉野Dに感謝申し上げたいと思う。
そして、長文のコメントを書いていただいたことに重ねて感謝申し上げたい。

まず最初に、引用については、『』をつけて、分かりやすく、引用元を明記すればよいのではないかというコメントをつけていただいた。
その後は、個人HPを作るうえでの目指す方向性みたいなものを書いていただいた。
自分なりの世界を作り上げ、自分の考えがあった上で、「こんな意見があったけれども」といった感じで、紹介するのはいいんじゃないかと。

さらに「日記」については、「四国の美味しいおまんじゅう」にたとえて説明をしていただいた。四国に美味しいおまんじゅうがあるのなら、四国に行って食べた方が美味しい。四国にいけない人に食べさせるというのは、そのまんじゅうが四国で生まれた必然性がなくなってしまう。
HPの日記もそう。直接HPを見て読んで楽しんで欲しいと。読めなかった人は、残念と思ってもらう。その方が楽しいんじゃないかということであった。

とても分かりやすく、納得できるコメントをいただいた。
そして、自問自答してみた。この「賽は投げられた」は、自分なりの世界を作ろうとしているのだろうか。自分の考えを表現できているだろうか。これは、日々意識しながら続けていくしかないと思っている。

引用については、本当に必要かどうか吟味した上で、引用部分を分かりやすく、引用元を明記した上で行っていくつもりだ。

ということで、前記事で書いていた過去記事の修正については、内容を確認して、必要な引用部分は残す形にしたいと思う。

もやもやした部分がなくなったので、またがんばって、自分なりの世界を作ることを意識しながら、記事を書いていこうと思う。

(追記)BBSのほかの書き込みを見ていたら、同じような書き込みがあって、それについても嬉野Dが丁寧にコメントされていた。そのコメントの最後の記載部分が、ブログや個人HPを運営するものが常に頭において、実行していかなければならないことだろう。

『やる前にちょっと考える』

ということを。
(『』は、BBSの嬉野Dのコメントより引用)

続きを読む "嬉野D、ありがとうございました。"

| | コメント (7)

どうでしょう公式BBS藤村Dのレスに対する対応について

昨日更新されたどうでしょう公式BBS内の書き込みおよび藤村Dのレスで、公式HPトップページの日記の「引用」(BBSの書き込みでは「抜粋」と表記)については、「載せてはいけない」との記載があった。

このことを考慮して、過去の記事について日記等(日記およびその他どうでしょう公式HP内のコンテンツを含む)を「引用」した部分は随時内容を変更することにした。記事数が結構あるので数日かかるかとは思うが、最終的には日記等の「引用」部分をなくすことになる。なお、この修正については、いつもの「○月○日修正」の注意書きは記載しない。
(※追記:「引用」部分の変更については、内容を確認した上で、必要と思われるところは「引用」部分を残すことにした。理由は次の記事に記載。)

・・・やっぱり書いておこう。

続きを読む "どうでしょう公式BBS藤村Dのレスに対する対応について"

| | コメント (4)

2005.06.15

「スタレビさんの好きな曲」途中経過(ちょっと寂しい・・・)

先日企画した「インディーズランキング1位記念TB&コメント企画【あなたの好きなスターダスト・レビューの曲を教えてください】」でいただいたコメントとTBについて、忘れないうちに記事にしておく。

※なお、企画は現在も進行中です。皆様からのコメント&TBをお待ちしております(こちらの記事へお願いします)。
追記:企画は終了しました。ありがとうございました。

続きを読む "「スタレビさんの好きな曲」途中経過(ちょっと寂しい・・・)"

| | コメント (2)

「5時間以上」(+5時間以上?)の超大作!?

昨日のどうでしょう公式HPの藤村Dの日記に、どうでしょうDVD第6弾の編集が最終段階を迎えたところで、収録時間が5時間を越える「超大作」になることが判明したとの記載があった。
ほとんど完成に近づいてから、「5時間以上」であることに気づくあたりが、「どうでしょうクオリティ」だなあ。それに、本編には「副音声」もつくから、+5時間以上になる・・・てことは10時間以上の「超大作」ということになる。
にもかかかわらず、今までと同じ値段だってんだから、第6弾DVDは「お買い得」・・・いやちょっと待てよ?これまでに出たDVDの収録時間を確認してみる。

続きを読む "「5時間以上」(+5時間以上?)の超大作!?"

| | コメント (0)

2005.06.14

「地デジ」終了まであと6年

2011年なんてあっという間にやってくるというのに、これでいいんだろうか?

<アナログTV放送>11年の終了承知は1割未満 総務省(Yahoo!ニュース-毎日新聞-)

記事によれば、地上波デジタル放送を知っている人が78.4%、現在のアナログ放送が終了するのを知っている人が66.4%、2011年にアナログ放送が終了するのを知っている人は、なんと9.2%とのこと。
あと6年しかないのに、知らない人が9割いるっていうのは、大丈夫なんだろうか?
まあこれからいろんな広報が行われたり、マスメディアだけでなく、量販店などでのセールスで認知度は高まっていくんだろうけれども(実際、総務省の調査結果にも「流通でのアピールが重要」と書かれている)、また直前になっていろいろとありそうな感じもする。

あと6年たてば、今のテレビだけではテレビ放送が見られなくなるわけだ。外付けのチューナーを買うか、新しくデジタルチューナー内蔵のテレビを買うかしなければならない。あと、UHFのアンテナがついてない場合は、必要になる。ケーブルテレビに加入している人は、チューナーがSTBで提供されることになるだろうから、それほど大きな問題にはならないだろうけれども。

しかし、高画質とか多チャンネルとかに興味を持っていない人からすれば、なぜ自分の持っているテレビで、今までどおりテレビが見られなくなるのか、追加でチューナーを買ったり、あるいは対応テレビを買わなければならないのかという疑問があると思う。
あと6年で、そんな疑問を持っている人たちを納得させて、チューナーなり新しいテレビなりを買わせることができるのだろうか?

まあ、6年もたてば、地上波デジタルチューナーやチューナー内蔵テレビの値段も、今のテレビくらいになっているだろうし、結局みんな買ってしまうのだろうなあ。

個人的には、お金さえあれば今すぐにでも地上波デジタル放送対応のテレビに買い換えたいところではある。プラズマか、液晶か、あるいはもう少し待ってSEDにするか・・・まあ、現状では全く予定が無いわけだが・・・。

| | コメント (0)

2005.06.13

「タダパソ」はお得?

タダでパソコンが手に入る。そんなうまい話があるらしい。

無料PC再び──ソーテック、Bフレッツ加入を条件に(ITmedia)

ただし、OCNとBフレッツの加入が条件らしい。まあ、これからパソコン&インターネットを始めようという方にはいいかもしれない。
実家に導入をすすめてみようかと思い、早速ソーテックのサイトにいってみた。

無料PC タダパソ詳細ページ

無料PCのスペックは、
・Celeron D 335J(2.8GHz)
・128Mバイトメモリ(DDR)
・40GバイトHDD
・CD-ROMドライブ
・Windows XP Home Edition SP2
通常価格は39800円との事。うーん、メモリは少ないし、ドライブはDVDじゃないし、あとディスプレイもついていない。やはり全て「タダ」というわけにはいかない。
メモリを256MBにして、17インチ液晶ディスプレイをつけると、32000円。最低でもこれくらいのスペックにしないと、PCとして役には立たないだろう。
まあ、普通に買うことを考えれば十分安いわけだし、ついでに光でインターネットもできる(もちろん、プロバイダ料や通信料は負担せねばならない)、選択肢としては悪くないかもしれない。
縛りとしては、OCNとBフレッツは1年以上使用して欲しいとの「お願い」事項があるらしい。
「お願い」という表現は、面白い。何か制約があって「お願い」になったのだろうか?まあ、OCN+Bフレッツの組み合わせは、初めてインターネットを始める人からすれば、NTTブランドに対する「安心感」もあるだろうから、あまり「縛り」という抵抗感はないように思う。
実家への導入は・・・また今度実家に帰ったときに検討しようと思う。入れても全然使わないんだったら意味ないしねえ。

| | コメント (2)

2005.06.12

まもなく来訪数(総ビジター数)50万

訪問カウンターの数値はあまり気にはしていないのだが、気がつけば来訪数(総ビジター数)がもうすぐ50万を迎える。
このブログで使っているカウンターの数値は2種類ある。ひとつは「来訪数(総ビジター数)」で、その名の通りすべての訪問者を集計したものである。したがって、2重訪問の数もカウントされてしまう。
もうひとつは「来訪数(ユニークビジター数)」で、こちらは1分以内の同一IPアドレスからのアクセスは1カウントとなるもので、2重訪問の数はカウントされない(「すごいカウンター」FAQより)。
このことを考えれば、総ビジター数よりもユニークビジター数のほうが、純粋な来訪数により近いといえるわけではあるが、数字だけを見れば「50万」という数字は、やはり重みがある。
現在の1日あたりの来訪数が続くとすれば、間違いなく今月中に50万を達成することになる。果たして、来訪数50万達成時にはいったいどんな記事を書いているのだろうか。「どうでしょう」さんがらみなのか、「旅」関連なのか、それとも今日のように「ネタ切れ」ネタなのか(自爆)。自分でもちょっと楽しみになってきている。

| | コメント (0)

2005.06.11

携帯電話を買う

以前の記事で、持っているPHSの通信カードをどうするか迷っていたのだが、記事の中で「それ魅力」といっていたM1000の発売の前に、「これもいいなあ」という機種が発売された。「FOMA D901is」である。
D901iで採用されたスライドボディがさらに進化。ワンプッシュボタンで、スライドがオープンする。またカメラも400万画素(記録)にバージョンアップ。デジタルカメラ代わりに携帯を使っている身としては、これまた「魅力」なのである。

発売は6月10日なので、普通に買えば結構な値段になるはずである。そこは、先日の記事にも書いたとおり、PHSの買い替え特典(最大2万円の割引)を利用すれば、結構安くなるんじゃないかと思い、お昼過ぎにドコモショップへ向かった。

土曜日の午後ということもあり、店内は結構混んでいた。整理券を取って待つこと30分。ようやく自分の番になった。
今回は、PHSを解約して、買い替え特典を利用してD901isを購入するだけではなく、今持っているFOMAの契約のうち、デュアルネットワークを解約することにした。FOMAのエリアもかなり広がってきているので、わざわざmovaとのデュアルネットワークにする必要性がないと判断したからである。

対応した店員さんが、余り慣れていない(本人がそうおっしゃっていた)こともあり、すべての契約処理が終了するまで1時間強かかってしまった。
そうやってようやく手に入れたのがこちらの「D901is」である。
d901is
これまでのDとは操作体系が異なっている(OSを富士通と共同開発)ということなのだが、慣れれば何とかなりそうな感じである。
画面も大きいし、カメラの起動も結構早く感じる。
長く使うことの出来そうな携帯電話だと思う。

・・・あ、ミニSDカード買うの忘れたなあ。というか、店員さんに頼んだはずなんだけど・・・そういえば金払うときにカードの金額が入ってなかったなあ、そのときに言えばよかった。まあ、明日ヨドバシあたりで買うことにしよう。

| | コメント (0)

2005.06.10

今年の「どうでしょう祭り」は、本当の「どうでしょう祭り」ではないのかもしれない・・・

水曜どうでしょう公式HPに、今秋の「水曜どうでしょう祭り・UNIT2005 in Sapporo Makomanai Arena & Stadium」のFAQページが登場した。
そこに、ツアーについてのQ&Aがあったのだが・・・道外出発地の5都市の中に「大阪」が入っているのを確認!はい!大阪キター!
(ちなみに他の都市は「仙台」「東京」「名古屋」「福岡」)

とはいえ、ツアーに割り当てる祭りのチケット数は決まっているので、数量限定の募集になるとの事。

ツアーに申し込んで、参加できればチケットはついてくるわけだ。チケット単独購入とどちらが有利なのだろう?延泊への対応も出来るらしいから、これは思い切ってツアーに申し込んでもいいかなあ。

それ以外にも、場内写真撮影の件(ステージイベント以外は可能な限りOK!)とか、トークショーについて(1日2回程度、ネタかぶりなし!)、グッズ販売について(物によっては整理券・抽選販売もあり)などなど、洋チェックじゃない、要チェック!な内容ばかり。

そして、重要な情報がひとつ。

続きを読む "今年の「どうでしょう祭り」は、本当の「どうでしょう祭り」ではないのかもしれない・・・"

| | コメント (0)

2005.06.09

当たらないねえ・・・どうでしょうグッズ

ローソンさんの30周年記念キャンペーンが6日に始まった。
どうでしょうさんのプレミアムグッズを当てるために、毎日朝・昼・夜と3回ローソンさんに立ち寄り、600円超の買い物をして、確実に「応募券」をゲットして(もう応募券の「感触」は覚えてしまった)、チャレンジし続けているのだが、やっぱり当たらない。
まあ、500名にしか当たらないわけだから、そう簡単に当たるはずも無いのだろうが。当たった方っていらっしゃるのだろうか?

しかし、このローソンさんのキャンペーンが功を奏したのかどうか、どうでしょうさんのDVD第6弾は異常なまでの予約状況となっているようである。
8日のどうでしょう公式HPの藤村Dの日記によれば、予約枚数は1週間で4万枚を突破したとの事。
もちろん、ここ最近の大泉さん・TEAM-NACSさんの全国放送への露出で、注目度が高まっていることも大きな要因だとは思うが、こうなるといよいよオリコン第1位も夢ではなくなってきたかもしれない。

それには、初日に確実に引換を行い(いわゆる「討ち入り」)、さらに同一週に大作映画、有名ミュージシャン・タレント、あるいはその他の人気DVDが発売されていないことが条件となってくる。
1位をとって欲しいなという気持ちもある一方で、このままずっと1位をとらずにいってほしいなという気持ちもある。「また今回も2位かよ!」とかいいながら、その状況を楽しむのもいいかなと思ったりする。

ま、順位なんていうのはあまり重要なことではない。買う側にとってクオリティの高い番組DVDが、順調に発売されることが大切なのだ。クオリティは確保されそうだが、「順調に」というところが、引っかかってくるかも・・・あと何年かかるのかなあ・・・。

| | コメント (2)

2005.06.08

スタレビ初心者におすすめの1枚(というか数枚)

昨日に引き続き、ゆみぞうさんの「Happy Days#」の記事「インディーズランキング」にTBさせていただいております。

昨日書いた記事で、ゆみぞうさんからこんなコメントをいただいた。

スタレビ初心者におすすめの1枚があったら教えてください、ってことで。
よろしければぜひ。
本当に申し訳ない。スタレビさんだと意識して聴いたことがないのです。

というわけで、早速記事のネタにさせていただくことにした。

スタレビ初心者におすすめの1枚ということであるが、これは正直悩む。
個人的に思い入れの強いアルバムはある、かといってそれが初心者向けかといわれると「初心者」ではない自分にとっては判断に困ってしまう。
いろいろ悩んだ結果、1枚に絞らず何枚かご紹介することにしたので、参考にしていただければ幸いである。

【今の「スタレビ」さんを知るならこれ】

昨年9月に発売された現時点で最新のアルバム「AQUA」である。これをおすすめする理由は次の点である。

・ロック・POP・バラードなど、いろんなジャンルの音楽が入っていて、スタレビサウンドの「おいしいところ取り」であること。
・「本日のスープ」が入っていること(ただしスタレビさんバージョン。大泉さんは歌っていない)。知っている曲が入っていると、聞きやすいと思われる。

【聴いたことがあるかもしれないスタレビさんの曲を聴くならこれ】

1990年、スタレビさんのデビュー10周年記念アルバム「Best Wishes」である。
このアルバムは、デビュー曲「シュガーはお年頃」から当時の最新曲「君のキャトル・ヴァン・ディス」までのシングル20曲が2枚組で収められている。これをおすすめする理由は次の点である。

・CMタイアップ曲・映画主題歌・番組テーマ曲が11曲も入っているので、聴いたことのある曲にであう可能性が高いこと。
・スタレビサウンドの進化が楽しめること。特にデビューからの3作品とそれ以降では、方向性が大きく異なっていることに注目したい。
・シングル曲集なので、これもスタレビサウンドの「おいしいところ取り」といえること。

この2作品を聴いてみて、「スタレビさん、いいじゃない!」と思ったら、次はこんな作品はどうだろう。

続きを読む "スタレビ初心者におすすめの1枚(というか数枚)"

| | コメント (2)

2005.06.07

インディーズランキング1位記念TB&コメント企画【あなたの好きなスターダスト・レビューの曲を教えてください】

※2005.6.21一部修正しました。

この記事は、ゆみぞうさんの「Happy Days#」の記事「インディーズランキング」、ならびにトラックバックピープル「FLAPPER People」にTBさせていただいております。

さて、以前記事でも紹介したスタレビさんの25周年記念マキシシングル「木蘭の涙」が、インディーズランキングで1位ということを、ゆみぞうさんのブログで知った。

木蘭の涙作詞 山田ひろし 作曲 柿沼清史

例のCM効果なのだろうか。でも「木蘭の涙」自体、いろんな人にカバーされて(以前記事にしている)認知度は高いし、「楽曲買い」している人も多いのだろう。

ただ、ちょっと言っておきたいことがある(さだまさしではない)。

続きを読む "インディーズランキング1位記念TB&コメント企画【あなたの好きなスターダスト・レビューの曲を教えてください】"

| | コメント (10)

2005.06.06

「ズームインスーパー」にTEAM-NACS登場

もういろんなブログさんで紹介されまくっているので、いまさらという感じもあるのだが、「ズームインスーパー」について、やはり書いてみたいと思う。

まずはキャスターの駒村多恵さんがこう切り出す。
「さあ、みなさん、この方はご存知でしょうか?」
セットのモニターに映し出されたのは、先日の「COMPOSER」の記者会見のときの大泉さんのアップである。
羽鳥アナ「ご存知ですよ、もう北海道の有名な、面白・・・い人」
駒村さん「面白い方、大泉洋さんですけれども」

面白い方って!他に表現の仕方があるだろぉ!まあ確かに面白いけど。

今や全国区の人気になっている大泉さんに、駒村さんが会いに行ってきたというフリでVTRが始まる。

続きを読む "「ズームインスーパー」にTEAM-NACS登場"

| | コメント (2)

2005.06.05

「マッスルボディは傷つかない」を見る休日(2)

本日は、「COMPOSER」大阪公演があるわけで、当日券も出るなどという情報を元に、一度は出かけたものの、結局並ぶことなく家に戻ってきてしまった。

じゃあ、というわけでドラバラDVD「マッスルボディは傷つかない」を見ることにした。
前回記事にしたように、「バラディスク」は見終わっていたので、今回は「ドラディスク」を見る。
1話1話が短めだったので、わりとあっという間に全編を見終わってしまった。特典映像もすべて見終わってから、今度は本編を副音声で楽しんだ。

なかやまきんに君が出ているのはちょっとびっくりした。この企画にぴったりすぎる人選である。
あと、特典の「人物紹介」が無駄に詳しすぎる(笑)。「蟹頭」のときの嬉野Dが書いた設定ほどではないが、それに近いものを感じた。
「バラ」「ドラ」両方見て、買ってよかった、というか、もっと早く買えばよかったと思わせてくれる内容であった。今後の「ドラバラ」作品のDVD化が楽しみだ。

| | コメント (2)

2005.06.04

JAL IC利用クーポンが便利に

JALさんからのメールで、JAL IC利用クーポンで、ツアーや航空券が購入できるようになることを知った(詳細はこちら)。

マイレージカードをICに変えてからまだ一度も利用していないのだが、こういう便利な機能があると、使いたくなる。特にツアーが購入できるのは魅力だ。
今現在16000マイルほど持っているので、「どうでしょう祭り」参加の際に利用できればと思っている。

祭りのチケット購入が確定してからとは思いながらも、一応JALさんのツアーを検索しようと「e-JMBツアーデスク」にアクセスしたが、残念ながら現段階では9月末出発分までしか扱っていなかった。10月以降のツアーの発売はもう少し先のようである。

何だ残念・・・と思っていたら、こんなキャンペーンを見つけた。

夏休み Webでおトク キャンペーン

6月15日から8月31日までの間に、JALさんのHPからツアーや航空券(航空券は6月30日以降)を購入すると、手持ちのIC利用クーポンが「1.2倍」の金額で利用できるとの事。

計算してみると、16000マイルをIC利用クーポンにすると、10000マイル単位での交換になるので、10000マイルが15000JP(IC利用クーポンの単位はJP)になる(2006年3月31日までに交換の場合)。
この15000JPをツアーや航空券の購入に利用する場合に、このキャンペーン期間であれば、通常1万5千円分のところが、1万8000円分になるということである。3000円もお得とは、

「それ魅力!」

あっ、でも「特典航空券」に交換する(15000マイル)という手もあるしなあ・・・。

どちらにしても、「祭り」関係なしで、どこかに行きたくなる特典ではある。

| | コメント (0)

2005.06.03

いいじゃない!「コーストラリア」縦断!

JR四国さんのサイトを見ていたらこんな文字を発見した。

「コーストラリア四国」

何じゃコリャ?と思って、見ていくとこんなページにたどり着いた。

コーストラリア四国アドベンチャークラブ

「総合学習」の支援サイトということだが、「コーストラリア」についての説明は・・・あった!
「コーストラリアの使い方」ページに、説明が書いてあった(以下引用)。

コーストラリアとは、よく四国の地形の輪郭がオーストラリアに似ているといわれていることから、「オーストラリアの小型版は四国である」という意味をこめて名づけました。
(引用ここまで)

いやあ、実によいネーミングだ(笑)。ふと、どうでしょう班の「オーストラリア縦断」の成田空港でのシーンを思い出してしまった。

「オーストラリアの小型版」ってことは・・・「ケアンズ」は「高松」あるいは「坂出」あたりか。
「ゴールドコースト」は「徳島」で、「メルボルン」は「室戸岬」、「アデレード」が「高知」で、「パース」は「宿毛」、「ダーウィン」は「新居浜」あたりかな。
ということは、「新居浜」から「高知」まで縦断すれば、「コーストラリア縦断」ってことか!?ちょっと面白そうである。

| | コメント (0)

2005.06.02

「販促会議」にHTBのメルマガ「クッキー」の記事

職場で定期購読している「販促会議」を読んでいたら、HTBさんのメルマガ「クッキー」の紹介記事があったので、ここでも紹介してみる。
記事は、BIGLOBEさんのメールコミュニケーションサービスの紹介記事(というか、記事広告だと思われる)である。
HTBさんについての紹介文がなかなかよいので、ちょっと、引用してみる。

北海道テレビ放送(以下HTB)は、ローカル局の中でも際立った存在感を発揮しているTV局だ。例えばHTBが制作する若者向け人気番組「水曜どうでしょう」は、北海道以外のTV局でも放送され、放送エリアはほぼ全国を網羅。番組DVDは約70万枚のセールスを記録している。放送事業以外でも活発な事業展開をしていて、一例を挙げるとHTBのオリジナルキャラクター「onちゃん」は、台湾企業との提携で近くキャラクター商品が発売される予定になっている。
(引用ここまで)

「どうでしょうファン」にはたまらない紹介文である。この後、メルマガの発行についてBIGLOBEさんを選んだ理由を、HTBの取締役コンテンツ本部副本部長兼編成戦略センター長の井上さんが語るというスタイルの記事になっている。
記事の横には、5月12日号の「クッキー」の画像が掲載されており、阪急うめだでのグッズ販売の様子や「ジャングルリベンジ」の写真、ホワイトストーンズDVDのジャケット写真なども小さくではあるが確認することが出来る。

掲載されているのは「販促会議」7月号、106pである。

| | コメント (0)

「水曜どうでしょう祭り」のQ&A

さて、6月1日に実施詳細が発表となった「水曜どうでしょう祭り」だが、この祭りについて掲示板に寄せられた質問に藤村Dが答えているので、それをまとめておく。

※(追記)2005.6.10、公式HPに「どうでしょう祭り」に関するFAQサイトが出来ている。

Q:「チケットに枚数制限はあるのでしょうか」
Q:「当日券はあるのでしょうか」

藤村Dの回答(要約)
安全に楽しく1日を過ごせる「適正人数」を1日あたり1万数千人と思っているので、枚数制限はある。当日券については現段階では分からない。

恐らく、入場者の会場滞在時間はかなり長くなると思われるし、そのあたりを考慮した「適正人数」なのだろう。3日間で3~4万人集める「有料」イベントっていうのは、すごいなあ。

続きを読む "「水曜どうでしょう祭り」のQ&A"

| | コメント (0)

2005.06.01

「水曜どうでしょう祭り」の詳細が発表されたわけだが・・・

※この記事は2005年のどうでしょう祭についての記事です。

6月1日、DVD第6弾の予約開始日に「水曜どうでしょう祭り」の詳細が発表された(紹介ページはこちら)ので、読んでみた。

開催日の10月14日(金)~16日(日)という日程は、個人的には微妙だ。その前の3連休は仕事が確定しているので絶対に参加できない。この週も、仕事になる可能性はあるが、調整すれば休めるかもしれない。どうせ行くなら3日とも参加したいし、前か後にも休みをとって、北海道を満喫するのもいいかも。

そして、場所は「真駒内アイスアリーナ&オープンスタジアム」。真駒内といえば、地下鉄南北線の終着駅であり、定山渓温泉の玄関口でもある。といっても、駅から徒歩で25分もかかるらしいので、歩くのは厳しい。シャトルバスが運行されるようだ。また、枚数限定で駐車チケットも発売されるとのこと。まあ車で行くことはないだろうが。

で、入場チケットが1日券2500円、3日通し券7000円とは、また微妙な値段だ。
安いっちゃあ安いし、高いっちゃあ高い。さらに入場したら、物販だ、フードドリンクだと、ありったけ年貢を「搾り取られる」のは目に見えている。でもやっぱりいきたいなあ。

で、そのチケットは6月22日(水)19:00~、ローソンチケットで「先行販売」されるとのこと。この先行販売、ローソンチケットの会員組織「エルアンコール」に入っていないとダメらしい。加入には費用がかかってくる(年会費1575円)。おいおい、どんだけ金要るんだ?OMCカード持ってるけどダメなのかよ!

で、一般発売は6月25日(土)10:00~とのこと。また「瞬殺」で売り切れて、オークションに出品されまくるのだろうか・・・欝だ。

さらに読み進んでいくと、北海道内・さらには道外主要各都市からチケットがパックになったツアーを企画中との事。
パックツアーねえ・・・チケットを確実に押さえるならこちらに参加した方がいいかもしれない。でもどうだろう、どれくらいの金額になるのか、そしてスケジュールがどうなのか・・・詳細を見ないと判断はしかねる。

行きたい気持ちはものすごくある。まあ、あれだ。チケット取れてから考えても遅くは無いな。いや、でもホテルとかは押さえておいた方がいいかな、交通手段はもう少し後じゃないと無理かな・・・悩みは尽きないねえ。

| | コメント (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »