« 「スタレビさんの好きな曲」途中経過(2)(まだまだ・・・) | トップページ | ノートPCを「冷やす」 »

2005.06.18

「Musical Baton」に参加してみる

ゆみぞうさんの「Happy Days#」をふとのぞいてみたら、何か自分の名前が書いてあるのを発見!最近いろんなブログさんでよくお見かけする「Musical Baton」というやつである。

「Musical Baton」の詳細は、こちらを見ていただきたい(はてなダイアリー「Musical Baton」とは

面白そうだなとは思っていたのだが、まさか自分のところに回ってくるとは・・・あ、やばい、今日買ったCD・・・やっぱりあっちにしとけばよかったかなあ・・・まあ、ごちゃごちゃいわんと、早速書いていくことにしよう。
(ゆみぞうさんの「Happy Days#」の記事「Musical Baton」がきた」にTBさせていただきます)

・コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
5GB(さっき見て自分でびっくり!)

HDDの肥やしになっている曲多数あり。それでも持っているCDの半分も入っていないなあ。

・今聞いている曲

木蘭の涙

Thank You(アコースティックバージョン)
スターダスト・レビュー

(写真は、この曲が収録されているマキシシングル「木蘭の涙」)

今というか、最近聴いている曲ということで書かせていただくと、この曲だろうか。ポータブルプレーヤーに、いろんな曲を入れて通勤途中に聴いているのだが、この曲のイントロが流れると、どんなに憂鬱でも元気になっていくような気がする。原曲のアレンジも好きだが、このアコースティックバージョンもいい。尼崎のライブで生で聴いたからかもしれない。

・最後に買ったCD
これねえ・・・今日買ったんだけどねえ、迷ったんだねえ。2枚買うか、どっちか1枚にするか。で、結局こっちを買ってしまった。
moterman

The Very Best of MOT(e)R MAN
SUPER BELL"Z


ちなみに、迷った1枚というのはこちら。

soranokotoba

空のコトバ
福島邦子


NHK-BSの「列島縦断 鉄道乗りつくしの旅」のテーマ曲である。

まあ、どっちにしても「鉄」ですが・・・。

・よく聞く、または特別な思い入れのある5曲

1/6の夢旅人2002

1/6の夢旅人2002
樋口了一

「1/6の夢旅人」とどっちを選ぶか迷ったのだが、今の「どうでしょう」さんには、こちらの曲が「似合う」ような気がするので、こちらを選択。あと、「ベトナム縦断」の「ラストラン・スペシャル」を北海道に見に行ったときの曲の印象が非常に強いこともある。

B0001JZPCS本日のスープ
大泉洋withスターダスト・レビュー

元々好きだったスタレビさんと、大好きな番組「水曜どうでしょう」の出演者である大泉さんがコラボする、これは「盆と正月がいっぺんに来た」感じであった。
そして、このブログが多くの人にごらんいただけるようになり、またブログを通じていろんな方との交流が出来るようになったきっかけを作ってくれた曲でもある。

bridgeover
明日に架ける橋(Bridge Over Troubled Water)
サイモン&ガーファンクル

昔、バンドの真似事をしていた頃があって、そのときに、オリジナル曲が少なかったこともあって、よくサイモン&ガーファンクルの曲をカバーしていた。その中でもこの「明日に架ける橋」は、最初はピアノだけで始まり、だんだん音が重なっていくアレンジがものすごく好きだった。いろんなイベント会場で演奏した思い出がよみがえってくる曲でもある。

koishicha
恋をしちゃいました!
タンポポ

あれは多分「歌の大辞テン」(NTV)を見ていたときだと思うのだが、11位から20位までのランキング紹介でこの曲が何週かにわたって入っていた。当然10位以内ではないから、サビの部分くらいしかかからないのだが、そのメロディラインにものすごく惹かれた。そして、何か別の番組で通しで曲を聴いたときには、イントロ・間奏のアレンジのキャッチャーさにやられてしまった。モーニング娘。やハロープロジェクトの曲を聴くようになったきっかけの曲である。

heartふたりの会社1970~1975
松岡直也

(写真は、「ハートカクテルVol.1」、リンク先はこの曲が収録されているアルバムの中で、入手可能な「ハートカクテル~モーニング・セレクション」になっている)

今から20年くらい前だろうか、MBSラジオのナイターオフ番組に「ミュージックスタジアム9」という番組があった。その番組のオープニング曲として使われていたのが、この曲である。曲名を調べていくと、わたせせいぞうさんの「ハートカクテル」シリーズで作られた曲だというのが分かった。「ハートカクテル」自体は見たことが無く、今も見たことが無いのだが、CDアルバムは、この曲が収録されている「Vol.1」と次の「Vol.2」を持っている。どちらのアルバムもラテンピアニストとして著名な松岡直也さん(中森明菜さんの「ミ・アモーレ」の作者としても有名)がすべての曲をつくっている。この2枚のCDは、BGMとして非常に優れており、学生時代に作っていたDJ番組のテーマ曲やBGMとしてフル活用していた。その中で一番のお気に入りの曲である。

出来るだけジャンルが偏らないように選曲したのだが・・・ある意味偏っているかもしれない。というか、この選曲を見れば、私が誰だか分かる人がいるかもしれないなあ・・・。

・バトンを回す5人
一番の問題となるこの部分。いろいろ考えた結果・・・バトンをまわさないことにした。
結構バトンをまわそうと思うと、いろんなことを考えてしまう。他のブログさんのバトン回しとかぶっちゃいけないなとか、勝手に名前を書いてしまっていいのかなとか(こっちはよく存じ上げてても、相手さんに「はて、どちらさんで?」と思われるのも何だし)、まあここで私が止めたところで、きっと私が拝見しているブログさんにはきっとどこかから回ってくるんじゃないかなと思っている。

|

« 「スタレビさんの好きな曲」途中経過(2)(まだまだ・・・) | トップページ | ノートPCを「冷やす」 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

突然お願いしてしまいまして、申し訳ありません。
それにしても…
「よく聞く、または特別な思い入れのある5曲」がなじみのあるものばかりで驚きでした!
サイモン&ガーファンクルは昔、よく聞いていましたし、娘。は実はいっぱい持っています…
皆さん、PCに曲を随分入れてるんですねぇ!
私は見たら22MBでしたけど、そのほとんどが「1/6の夢旅人」「~2002」です(同じのがいくつも入ってる!)。
ありがとうございました!

投稿: ゆみぞう | 2005.06.19 02:51

ゆみぞう様
コメントありがとうございます&企画へのお誘いありがとうございました。
ほう、娘。もいっぱい持ってらっしゃるんですか・・・ちょっと意外な感じですな。どの曲がお好きなんですかね?
PCに入っている曲ですが、最近は買ったらすぐに取り込むようにしています。昔買ったCDはあまり入れてないのですが、WMPとかを使えば、持っている音楽のデータベースにもなりますし、暇を見つけて入れていこうかと思っています。大昔にワープロについていたデータベース機能で、所有CDおよび曲リストを作ろうとして挫折した記憶があるので・・・。

投稿: K_S | 2005.06.19 08:05

娘。、意外ですか。
1st、2nd辺りが好きです。あとはタンポポ。
はもりがあった頃の曲が好きなんです。
データベース化という意味ではPCでの管理はいいですねぇ。なるほど!
私はもうHDDがいっぱいなので、PCに入れたくてもできない…というのが正直なところです。

投稿: ゆみぞう | 2005.06.20 21:39

ゆみぞう様
コメントありがとうございます。
なるほど、1st、2ndですね。あの頃はおっしゃるとおりハモリもありましたし、音楽的にも評価が高いアルバムだといわれていますね。タンポポも、いわゆる「初期タン」(飯田さん・石黒さん・矢口さん)の頃の楽曲は、「ラストキッス」といい「たんぽぽ」といい、普通の曲(ちょっと変な表現ですが)ですもんね。
私の場合は、タンポポは「2期タン」(飯田さん・矢口さん・石川さん・加護さん)以降ですし、最初に買ったアルバムは4th(5期メンバー加入)なので、ハモリの「ハ」の字も無くなっていまして・・・。まあそれはおいときましょう。
データベース化、結構いいアイディアでしょ!というか、WMPってそういう意図もあって作られたソフトだと思います。
HDDの容量、これはほんとにすぐいっぱいになってしまいますね。まあ最近は結構値段もこなれてきていますし、思い切って増設するのもいいかもしれませんね。私も内蔵80GB+外付け160GBにしております。

投稿: K_S | 2005.06.20 21:56

この記事へのコメントは終了しました。

« 「スタレビさんの好きな曲」途中経過(2)(まだまだ・・・) | トップページ | ノートPCを「冷やす」 »