« NHK「思い出のメロディー」を見る | トップページ | なつかしの神戸港遊覧船復活 »

2005.08.17

快速神戸空港行き?

昨日の記事ではあるが、気になった(というかネタがないので)取り上げてみる。

神戸空港開港まで半年 ポートライナー快速も検討(神戸新聞)

来年の2月16日、神戸空港が開港する。ずいぶん先の話だなあと思っていたらあと半年後である。JAL・ANA・スカイマークの3社がそれぞれ各地への路線を計画しているようで、開港すれば家から空港まで1時間を軽く切ることから、利用する機会もあるだろうと思っている。

その空港と市内中心部三宮駅を結ぶ「ポートライナー」が、快速運転を検討しているという。もともと、三宮-神戸空港間は「16分」という告知がずっとされていたのだが、実際にはカーブがあったりするため、各駅停車では「18分」かかるという。

まあわずか「2分」の話ではあるが、早朝などのダイヤにゆとりのある時間帯に「快速」を走らせて、「最短16分」ということにすることを検討しているようである。

そういえば、東京モノレールにも「快速」がある。あちらは昼間の時間帯でも定期的に走らせているのだが、ポートライナーも飛行機の発着時刻に合わせた形で「快速」を運転したほうがよいのではと思う。

|

« NHK「思い出のメロディー」を見る | トップページ | なつかしの神戸港遊覧船復活 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

そういえば、神戸の地下鉄にも「快速」ってありませんでしたっけ?
震災以降は見てない気が……。
同じ神戸だからハプニングで二の舞にならなければいいのですが。

投稿: りびん | 2005.08.18 02:07

りびん様
コメントありがとうございます。
確かに地下鉄に快速がありました。ただ、快速を運転するために電車の運行間隔のバランスが崩れ、特に快速停車駅以外は地下鉄に乗りにくい現象(次の電車が来るまで10分以上待たなければならない)が起こっていたように思います。待避線が名谷駅以外にない状況での運転はあまり意味がなく、コストも結構かかっていたようで震災以後は廃止されたように聞いています。
ポートライナーの場合は、路線距離もそれほどありませんし、駅間隔も短いですから、快速運転にそれほど支障が出ることはないように思います。うまくダイヤ編成をしてくれればよいのですが・・・。

投稿: K_S | 2005.08.18 06:44

この記事へのコメントは終了しました。

« NHK「思い出のメロディー」を見る | トップページ | なつかしの神戸港遊覧船復活 »