« 「新どっちの料理ショー」に大泉さん登場 | トップページ | 「たけしの日本教育白書」を見る »

2005.11.11

岡山・静岡でもPiTaPa!?

JR西日本で使えるICカード乗車券「ICOCA」と、阪急・京阪など関西の私鉄で使えるICカード乗車券「PiTaPa」の相互利用が、いよいよ来年1月21日から始まるそうだ(ソースはこちら・日経ネット関西)。

これはいいなあと思っていたら、PiTaPaはさらに利用エリアが広がるようである。

岡山のバス・路面電車3社、共通ICカード導入

静岡鉄道と静岡銀行、クレジットカード発行で業務提携
(いずれも日経ネット)

岡山では、2007年度にも両備バス、岡山電気軌道、下津井電鉄で利用可能なプリペイド型IC乗車カードシステムを導入するとのこと。
静岡では、来年3月に「ルルカ」という名前のICカードを発行し、まずは路線バス、10月には鉄道線でも使えるようにするとのこと。
いずれもPiTaPaとの相互利用ができるようになるという。

現在ICOCAとSuica(JR東日本)が相互利用によって、首都圏・関西圏・仙台圏で利用が可能になっている。ICOCAとPiTaPaの相互利用ができるようになっても、SuicaとPiTaPaの相互利用はまだできていない。ただ、これも近い将来できるようになるらしい。

さらに、首都圏の私鉄が「パスネット」のICカード乗車券を発行する予定もあり、こちらもSuicaとの相互利用ができるようになるという。

一枚のICカード乗車券で、全国各地の交通機関が利用できるようになる日がだんだんと近づいてきているようだ。ついでに新幹線とか、飛行機も1枚で乗れるようにしてくれればもっと便利なんだけどねえ。

|

« 「新どっちの料理ショー」に大泉さん登場 | トップページ | 「たけしの日本教育白書」を見る »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。