« トリノ五輪女子カーリングが高視聴率 | トップページ | 「どうでしょう空白地帯」ひとつ消える! »

2006.02.23

新幹線新大阪駅の増設ホームはどこに作られる?

JR東海のニュースリリースに気になるものがあった。

新幹線新大阪駅におけるホーム増設等の改良計画について

現在新大阪駅の新幹線ホームは、20番線から26番線まであるのだが、今回の改良計画では、26番線の北側に線路1本とホーム1本を増設し27番線を作るとともに、駅の西側に引き上げ線を2本増やすという。

26番線の北側といえば、知る人ぞ知る阪急電鉄の新大阪連絡線の駅予定地である。もともと阪急神戸線と京都線から新大阪駅に接続するために計画されていたのだが、数年前に神戸線神崎川への接続と京都線淡路への接続計画はなくなってしまい、今は十三と新大阪の計画が残されている。その計画地に駅を作るというのだろうか?

ニュースリリースを読み進めるとこう書いてある。

(引用)
阪急電鉄株式会社の協力により、新幹線北側の所有地を一部使用する予定ですが、使用範囲及び使用方法等については今後協議を進めてまいります。
(引用ここまで)

さらに、PDFファイルで改良計画の概要図を見てみると、駅部分についてはかかっていないものの、引き上げ線部分は思いっきり阪急の計画地にかかっている。これで、阪急の新大阪連絡線が実現できるのだろうか?まあ、実現したところで需要があるのかという疑問もある。神戸線や京都線から直接乗り入れることが出来るのであれば、阪急沿線の人にとってはかなりメリットがあるだろうが、結局十三で乗り換えなければならないのなら、余りメリットも感じないような気がする。このまま、計画はうやむやになってしまうのであろうか?少し気になるところではある。

|

« トリノ五輪女子カーリングが高視聴率 | トップページ | 「どうでしょう空白地帯」ひとつ消える! »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。