« 使って便利!JR西日本電話予約サービス | トップページ | 旅に出ます! »

2006.07.27

碓氷峠に鉄道復活か?

新幹線の開業によって、並行する在来線は第三セクターとなることがほとんどである。東北新幹線の延伸開業により、東北本線の一部が青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道になり、九州新幹線の一部開通により、鹿児島本線の一部は肥薩おれんじ鉄道となっている。
唯一の例外が、長野新幹線開業による、信越本線横川-軽井沢間である。この区間は、新幹線開業と同時に廃線となってしまった。その後、路線の復活を目指して廃線の一部区間を利用して、トロッコ列車が運転されているのだが、ここに来て「路線復活」の可能性が出てきたようである。

JR信越線:横川~軽井沢間、トロッコ列車運行へ 「観光・観賞」目的に /群馬(Yahoo!ニュース-毎日新聞-)

記事によれば、このトロッコ列車を運行している碓氷峠交流記念財団が、トロッコ列車を軽井沢まで延伸させるために「構造改革特区事業」として提案していたそうである。これに対して、国土交通省は「構造改革特区」としては認めないが、現在の「改正鉄道事業法」の規定で対応することが可能だと回答したそうである。

この「改正鉄道事業法」には、観光・鑑賞を目的とした鉄道として「特定目的鉄道事業」というものが規定されており、今回はこれに基づいて申請が行われるという。

これが認められると、トロッコ列車は横川-軽井沢間で運行されることになり、一度は分断された在来線が事実上「復活」することになる。また、軽井沢から先は第3セクター鉄道である「しなの鉄道」への連結も可能となるそうで、更なる列車運行区間の延伸も望める。

来年4月の運行を目指すとともに、数年後には碓氷峠専用として活躍していた電気機関車「EF63」による列車の牽引も検討しているというから、「鉄」な人にとっては非常に楽しみである。ぜひとも乗車したいものだ。

|

« 使って便利!JR西日本電話予約サービス | トップページ | 旅に出ます! »

旅行・地域」カテゴリの記事

地方交通」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。