« 「UDON Making Gallary」を見る | トップページ | 「レコードをCDへ」がお手軽に »

2006.08.31

電池で動く路面電車、実験開始

以前記事にした、川崎重工が開発をすすめている「電池駆動路面電車」の実験が行われたようである。

川重、電池駆動路面電車の走行実験を実施(NIKKEI NET)

日経の記事によれば、ニッケル水素電池を搭載した2両編成の路面電車(筑豊電鉄からの譲渡)が、川崎重工兵庫工場内にある280mの線路を時速30kmで3往復したとのこと。

搭載されているニッケル水素電池は2車両で16個ついており、10kmの連続走行が可能、充電時間は5分というから、ちょっと駅に停車している間に十分充電が可能である。

川崎重工ではこの技術を使って、来年度には新型車両「SWIMO」(スイモ)の実験車両を作り、再来年には受注を目指すという。価格も記事の中には出ており、1車両当たり2億5000万―2億6000万円で、通常より5000万―6000万円高くなるとのこと。それでも、架線の敷設が不要で、その分メンテナンスコストも下がることは間違いない。

全国で新たにLRT(ライトレールトランジット)を導入しようとしている都市があり、国も財政支援で普及を後押ししていく方向(関連記事-NIKKEI NET-)なので、この「SWIMO」が全国各地を走り回るようになるかもしれない。

|

« 「UDON Making Gallary」を見る | トップページ | 「レコードをCDへ」がお手軽に »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。