高山線の大幅増便で乗客は増えるか?
今日はJR西日本のダイヤ改正の日。一番の注目は、北陸線敦賀までの直流化に伴う新快速の延長運転だが、それとは別に気になる改正内容があった。
記事によれば、富山市がJR高山線の利便性を高めるために、列車の本数を増やす社会実験を始めたという。
富山市がこの社会実験のために立ち上げたサイトを見ると、富山-猪谷間が11本増えて1日33本、富山-越中八尾間は、14本増えて平日50本が運転されることになり、ラッシュ時間帯は30分に1本、昼間時間帯は1時間に1本の列車が運転されるという。
これまでは、日中最大2時間も列車が運転されない時間があったというから、かなり思い切った施策だと思う。
増便以外にも、パークアンドライド用の無料駐車場の整備や、フィーダーバスの運行など、利用者促進策を図るという。
富山市といえば、富山港線を「富山ライトレール」に生まれ変わらせ、今年の「日本鉄道賞」を受賞したという実績もある(記事はこちら)。地方鉄道の生き残り策の成功例として、高山線の実験がうまくいくことを願いたい。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Googleフォトで昔を振り返る〜2003年夏大分ホーバークラフトに乗った〜(2020.05.04)
- Googleフォトで昔を振り返る〜2003年夏北陸の旅〜(2020.05.02)
- 2020年最初の旅〜JAL「どこかにマイル」でどこかにまいる〜(2020.01.05)
- Xmasレーザー&ライティングショー すみのえ・南港 光のワンダーランド 2019に行ってきた(2019.12.08)
- 「京とれいん雅洛」に乗ってLovelysクアトロワンマンライブ「勝手に」成功祈願してきた(2019.12.03)
「地方交通」カテゴリの記事
- サンキュー♡ちばフリー乗車券で行く千葉乗り鉄旅(2018.11.19)
- えちぜん鉄道福井駅付近高架切り替え&加賀楓温泉郷チラっと立ち寄り旅(2018.07.09)
- 東武鉄道のSL大樹に乗ってきた(2017.10.14)
- 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅(2017.08.29)
- 2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう(2017.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント