« さよなら、六プリ | トップページ | これは欲しい!「本当のサブノート」 »

2006.11.05

ドライブスルーで「船の旅」

ファーストフードや最近では銀行ATMなどでも利用されている「ドライブスルー」。今度は「船の旅」でもドライブスルーでいけるようになるらしい。

ETCで楽々乗船 ジャンボフェリーが社会実験(神戸新聞)

記事によれば、高速道路の料金支払いに使われているETC(ノンストップ料金収受システム)を使って、神戸-高松を結ぶジャンボフェリーの乗船手続きを行う社会実験が、11月28日から1月31日まで行われるとの事。

これまでフェリーに乗るためには、乗り場まで来て車を降り、窓口で乗船手続きを行い、再び車に戻って、ようやく乗船という手続きを取らなければならなかった。その所要時間は約20分。

これが、今回のETC導入では、入口で自動発行されるレシートを受け取ればすぐ乗船することが出来る。その所要時間は、たったの15秒。とてつもなく効率化された仕組みとなる。

実験に参加するためには、事前にETCの登録が必要(費用は500円)だが、利用者には運賃面で非常にメリットが大きい。

ジャンボフェリーのHPによれば、普通乗用車1台の通常運賃6,390円が、4,870円に。さらに、同乗者の運賃1名当たり1,340円が、なんと無料になる!
HP上での試算では、高速道路を使って神戸から高松まで行った場合、高速料金とガソリン代を足して、約10,650円かかるというから、半額以下でいける計算になる。

これを機会に実家においてある車にETCを入れて、高松までジャンボフェリーで行って、うどん三昧の旅もいいなあ・・・。

|

« さよなら、六プリ | トップページ | これは欲しい!「本当のサブノート」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

地方交通」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。