朝、ホテルをチェックアウトしようとフロントへ行くと、ものすごい人だかりで、点呼を取っている。そのとき、今日は国公立大学の2次試験の日であることに気がついた。どおりで昨日の宿が取れなかったわけだ。
市電に乗り込み、熊本駅へ。ここからリレーつばめに乗車し、新八代で九州新幹線つばめに乗車。一つ目の停車駅である新水俣駅に到着。ここで通算13個目のスタンプを押印(記事はこちら)。
滞在時間わずか11分で再び九州新幹線に乗車し、新八代からは在来線に乗り換え。宇土駅で三角線の列車に乗り換えて、終点の三角駅に到着。ここで通算14個目のスタンプを押印(記事はこちら)。
折り返しの列車で熊本駅へ。ここからリレーつばめに乗り換えて博多駅に到着。ちょうどお昼時だったので、駅近くの地下街にある「一蘭」で昼食。
食べながら、今後のスケジュールを考えていたのだが、これ以上スタンプを増やそうとすると、一番近い唐津でも片道1000円以上かかるし、時間も結構かかる。夕方になれば新幹線の混雑も激しくなってくる。少し早い時間ではあるが、帰宅の途につくことにした。
みどりの券売機で、レールスターのオフィスシートを狙ってみるがあいにく満席。仕方がないので、のぞみの座席表から探し出して、20番の通路側を確保。乗車してみると、思惑通り大きなテーブルとコンセントが目の前にある。
新神戸までの時間を利用して、この記事をメモ帳で作成することにした。これで、ネット接続までできれば完璧なのだが・・・今度登場する「N700系」では東海道新幹線の区間だけだがネット接続が可能らしいので、一度は試してみたいものだ。
JR九州のスタンプラリーも残すところあと6つ。ほぼ西九州エリアに固まっているものの、日豊本線の臼杵(石仏でおなじみ)、久大本線の湯布院、そして観光特急「ゆふいんの森」がネックになってきそうである。スタンプラリーの期間は7月まであるので、無理に18きっぷの期間で行く必要もない。実際、この2回は「周遊きっぷ」で回っており、この方が特急列車にも乗車できるので、時間の無駄が少ない。あと2回くらいでコンプリートできるような計画を立ててみることにしたい。
最近のコメント