« JR九州スタンプラリーの旅第二弾(2) | トップページ | あのSLが復活へ! »

2007.02.26

県が企画する「鉄道ツアー」の中身とは?

「旅の目的」にはいろんなものがある。有名な観光地をめぐる、温泉に入る、グルメ三昧etc.・・・このブログで書き記している「旅」では、ほとんど「無縁」なものばかりである。

そんな「旅ブログ」運営者にぴったりなツアーを、ある県が企画しているらしい。

鉄道ツアー:ファンにワクワク体験を 今春にも大阪発着2泊3日--県が企画 /鳥取(Yahoo!ニュース-毎日新聞-)

記事によれば、鳥取県観光課が県内にある「鉄道資源」に着目し、大阪発2泊3日のツアーを旅行会社に提案し、協議を進めているとのこと。
その中身とは・・・

1日目は、大阪から特急「はまかぜ」に乗車、この春から架け替え工事が始まる「余部鉄橋」を経由して鳥取に到着し、1泊。

2日目は、いくつかの見学プランが用意されているようで、例えば「ゲゲゲの鬼太郎」の妖怪を描いた駅や列車の走るJR境線の乗車や、1985年に廃止になった旧国鉄倉吉線跡のトレッキングなどを体験して、温泉で一泊。

3日目は、特急「スーパーはくと」で若桜鉄道を経由して大阪へ。

他にも、若桜鉄道若桜駅にある蒸気機関車用の給水塔の見学と手動式転車台を動かす体験ができたり、後藤総合車両所の特別公開も計画されており、「鉄」にはたまらない企画となっている。

日程や費用、見学プランの内容などの詳細発表が楽しみである。

|

« JR九州スタンプラリーの旅第二弾(2) | トップページ | あのSLが復活へ! »

旅行・地域」カテゴリの記事

地方交通」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。
あら、これ魅力!
息子と2人で参加してしまうかもしれません。

先日、尼崎駅近くでガラガラの「はまかぜ」を見てちょっと淋しくなりました。
乗る人減ってるのかなぁ?

投稿: みぃ | 2007.02.28 17:22

みぃ様
コメントありがとうございます。
お久しぶりでございます!

「それ魅力!」なツアーですよね?(笑)

「はまかぜ」、確かにがらがらのことが多いような気がします。鳥取に行くのなら、早くて車両もきれいな「スーパーはくと」がありますし、豊岡や城崎温泉までなら、「北近畿」がありますから、想定できる利用者が結構限定されてくるような感じがします。

車両も国鉄時代のものを使っていますしね(wikiで調べたら、JRの気動車特急ではもっとも古い車両を使っているそうです)。

子供のころは憧れの特急だったんですけどねえ・・・。

投稿: K_S | 2007.03.01 00:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« JR九州スタンプラリーの旅第二弾(2) | トップページ | あのSLが復活へ! »