なるほど、そう「キタカ」!
思わずそんなことを言いたくなるような記事を見つけた。
IC乗車券「キタカ」導入・JR北海道が来秋(NIKKEI NET)
記事によれば、JR北海道が来年の秋に札幌圏の駅55駅にICカード乗車券システムを導入し、その名称は「キタカ」とのこと。
「スイカ」「イコカ」「トイカ」と来て、次はどう来るのかと思ったら「キタカ」で来たか・・・。
JR北海道のプレスリリース(PDF)によれば、導入エリアは函館本線小樽-岩見沢間、千歳線札幌ー新千歳空港・苫小牧間、学園都市線(札沼線)札幌-北海道医療大学間となっている。残念ながら札幌市営地下鉄では利用できないそうである。
将来的には「Suica」との共通利用や電子マネー機能の追加も検討されている。
これでICカード乗車券は、平成21年導入を目指すJR九州(名称未定)を含めてJR5社が導入することが決まり、残るはJR四国のみとなった。投資金額が大きいので簡単に導入をすることは出来ないだろうが、すべてのJR線でIC乗車券が相互に使えるようになれば、利用者の利便性は高まることは間違いないので、JR四国にもIC乗車券が搭乗することを期待したい。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2025年3月ABC IDOL×2公演に行ってきた(2025.03.27)
- 2025年2月遠征その3~ABC IDOL×2~(2025.02.27)
- 2025年2月遠征その2~さきぴょん対バン&ワンマンライブ~(2025.02.20)
- 2025年2月遠征その1~横浜日帰り+α~(2025.02.06)
- 2025年初遠征(3現場+α)(2025.01.15)
「地方交通」カテゴリの記事
- サンキュー♡ちばフリー乗車券で行く千葉乗り鉄旅(2018.11.19)
- えちぜん鉄道福井駅付近高架切り替え&加賀楓温泉郷チラっと立ち寄り旅(2018.07.09)
- 東武鉄道のSL大樹に乗ってきた(2017.10.14)
- 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅(2017.08.29)
- 2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう(2017.08.27)
コメント
さすがです!ダジャっていかれましたな(笑)
JR北海道のサイトを拝見してみたのですが、
「キタカ」の記事もさることながら別記事で
日本縦断鉄道の旅と書かれていたものにも
大変そそられてしまったのでありました(笑)
投稿: Riezo | 2007.06.13 23:59
Riezo様
コメントありがとうございます。
ICカードは「ダジャレ」でネーミングしないといけないという決まりでもあるかのような、つけ方ですよね(笑)
そうそう、別のプレスリリースで出ていましたね>日本縦断鉄道の旅
こちらも、記事にしようと思っていたところです。こういうツアーがどんどん組まれていく状況を見ても、やはり「テツ」の時代が来ているといっても過言ではないでしょうね。
投稿: K_S | 2007.06.14 00:05