« 旅に出ます!! | トップページ | CMJ2日目 »

2007.07.01

CMJ参戦弾丸ツアー(1)

昨日から北海道に渡り、クリエイティブオフィスCUE設立15周年記念イベント「CUE MUSIC JAM-BOREE IN ゆうばり」へ参戦することになった。
まずは、昨日の朝から順番に書いていきたい。

朝、早めに神戸空港に向かい、セキュリティゲートを抜けると登場口にこんな案内が掲示されていた。

Cmjjalkobe

予約数が座席数を上回っているために、関西空港発の便への振替客を募集している。
関西空港への移動は大変だが、7500マイルはかなり魅力である。とはいえ、今回は「シャトルバス」の時間もあるので、このまま神戸空港から旅立つこととなる。

満員の乗客を乗せた飛行機は、定刻より5分ほど早く新千歳空港に到着した。
これで、シャトルバスの発車までは15分確保できた。とりあえず、飛行機を降りたら走ってバス乗り場へと向かう。すると、バス乗り場にはすでに長い行列が出来ていた。ひとまず最後尾に並んでバスが来るのを待つ。

Cmjbus01

待つのだが、一向にバスが来ない。来たと思ったら1台だけで、50名ほどの乗客を乗せて出発すると、また10分ほどバスが来ない。これではいったい何時に出発できるか分からないなあと思っていたら、4台目と5台目のバスが同時に到着した。最初からこうしていればもっと効率よく乗客を運べたはずなのに・・・4台目のバスに乗車し、新千歳空港を出発したのは、10時40分を回っていた。

千歳東インターから高速に乗り一路夕張インターへ、そこから一般道を経由して、1時間強で夕張駅前・ホテルマウントレースイに到着。ここから、大きな荷物を抱えて、入口へと向かう。

入口では、カメラや録音機がないか荷物のチェックが行われる。それが終わると、今度は長い坂を延々と登っていかなければならない。途中には、CUEタレントの顔写真とちょっとしたメッセージが看板として立てられているが、坂のきつさと荷物の重さでどんな内容だったかは覚えていない。2日目に行くときにはチェックしようと思う。

坂を上りきるとちょうどステージの裏側である。すでにオープニングアクトはスタートしていた。観客スペースに入る前に、飲食ブースをみて回ることにする。

お昼時ということもあって、どのブースもそれなりににぎわっている。せっかくなので夕張ブースでいくつか商品を購入して食べることにした。

Cmjfood

食べ終わった頃にちょうど「月光グリーン」が登場したので、「レジャーシートゾーン」に入り、座ってステージを観る事にする。

「アルキタ」のCMソングなどを演奏した後、最後の曲として演奏されたのは、どこかで聴いたことがある・・・そうだ、昨年のCUE DREAM JAM-BOREEのオープニングでCUEタレントが全員出てきて歌っていたあの曲である。あの時はサビの部分だけが歌われていたのだが、もちろん今回はそのほかの部分も歌われていた。この秋に発売になる彼らのアルバムに収録されるそうで、タイトルは「ジャンボリー」・・・そのまんまである。

ステージの転換中(サウンドチェック時をのぞく)は、ステージの横に設置されたブースで、小橋さんとCUEメンバーの組み合わせで、いろんなトークや、スポンサーのコメント読みなどが行われていた。

そんな中、怒髪天の演奏が終わった後にこのブースに登場したのは、鈴井社長と大泉洋さんである。ということは・・・やはりそうであった。水曜どうでしょうDのお二人が登場である。

藤村さんは、
「タイムテーブルに載ってないから何時に出るか分からない」
「出てくる前に何の打ち合わせもない」
「このイベントを夕張でやることに決めたのは、ミスターがカントリーサインで夕張を引いたから。理由はそれしかない」
「JRの車内にジャケットを忘れてきた」
「帯広駅に、とかち3号の2号車にありませんかと問い合わせたら、あったから着払いで送ってもらう」
などなど、延々と愚痴などを言っているし、嬉野さんは相変わらずしゃべらないし、約10分のトークの間、ほとんど藤村さんがしゃべっていたのではないだろうか。
しまいには、来年のドラマのロケハンで明日伊達に行かなければならないので、今日は登別に前乗りして泊まるから、もう列車に乗らないととまで言い出す始末。
最後には「大泉バンドのときに雨降ればいいのに」と言い残して去っていった。DVDの編集も終わったそうで(後はテロップ付けと副音声を残すのみ)、ちょっとはじけた感じの藤村さんであった。

「カーネーション」のステージでは、映画「マンホール」の主題歌「ガーデンシティライフ」が演奏された。この曲のサビを聞くと安田顕さんが美輪明日美さんを自転車の後ろに乗せて走っていく姿が目に浮かんでくる。

「PUFFY」のステージでは、今回のこのステージに出ることが決まってから、大貫亜美さんのところに大泉さんからメールが来たのは今朝だったとか、大泉バンドが出てきたら、みんなで後ろ向けとか、大泉さんネタのMCがかなり盛り上がっていた。

そして、いよいよ「大泉バンド」の登場である。
綿密なサウンドチェック(音尾さんからは「必要なんすか?」といわれていた)の後、ステージ上にはドラム・ピアノ・サックス・弦楽器(2バイオリン・チェロ・コントラバス)・コーラス(3名、うち1名は小橋さん!)という、これまでに登場したバンドの中で最も多い人数が勢ぞろい。そして、いよいよ1曲目が始まる・・・どこかで聴いたことのあるイントロ、そしてステージ横の大型ビジョンには「まつり」の文字が!何と1曲目は北島三郎さんの「まつり」であった。それを先ほどの大人数のバンドが生で演奏しているのである!

オクラホマの二人が、「ボーカル」と書いた大きな垂れ幕のようなものを持って登場し、その幕が下ろされると、銀色に輝く着物に、背中には宝塚のレビューの最後にスターがつけている羽根をつけた大泉さんが登場し、熱唱。
後半には、大勢の子供たちと、CUEタレ男性陣(NACSのぞく)が登場し、大合唱。最後には「ヤー!」と雄たけびを上げていた。横のブースでは、森崎さん・安田さん・音尾さんがそのステージを見ながら「カラオケやん!」といった突っ込みを入れ続けていた。

続いて2曲目は・・・これもどこかで聞いたことのある曲だと思ったら、またもや大型ビジョンにタイトルが出てきた。「銀河鉄道999」、映画版ではなく、TVアニメ版である。これまた大泉さん熱唱&サビの部分でまた子供たちが登場である。そして、最後はやっぱり「ヤー!」と叫んで終了。

ここで、横のブースからのツッコミを受けながら、ステージ上で衣装を脱ぎだす大泉さん。羽根を取り、銀色の着物を脱ぐと、大泉バンドのTシャツにジーンズのスタイルとなり、ここからがちゃんとした「大泉バンド」としての演奏になるとのこと。
前の2曲はとにかくやりたかったのでやったらしい。そして、衣装は天才スタイリスト小松江里子さんが寝ないでで作ったそうである。

ここでブースの3人は退場し、いよいよ大泉バンドのオリジナル曲でのステージが始まるのだが、ここでもう一人メンバーが登場した。TEAM NACSの芝居「HONOR」の音楽を担当したNAOTOさんが登場。そして最初の曲は「星空のコマンタレブー」である。
2コーラス目が終わったあとの感想部分では、大泉さんいわく「セリーヌディオンと葉加瀬太郎ばり」でNAOTOさんのバイオリンと競演。これが、あのふざけた(失礼!)歌なのに、ものすごくいい曲に聞こえてくるから、やはりプロの演奏というものはすばらしい。

次の曲は、以前1度だけ夕張で演奏したという大泉バンドの曲「ビーチドリーマー」である。前回は「加山雄三風」だった曲を「チューブ風」に変えたというこの曲では、サビの部分で観客に両手を上に上げて前に突き出す振り付けを要求。歌い終わった後はかなりご満足のようで「気持ちよかった」とおっしゃっていた。

大泉さんとしては、そのうち「大泉洋ベスト&オール」というアルバムを出したいそうで(ベストにするには曲数が少ないので「ベストでありオールである」ということらしい)、そのためにはまだ曲数が足りないので、来年のジャンボリーで曲を作りたいという発言も飛び出していた(このあたりで「歌でブレイクする」とか「金のオーラが見えないか?」といった「オーラの泉」関連の発言も出ていた)。

そして最後の曲は、昨年のジャンボリーで作られた歌「ハナ~僕とじいちゃんと~」。ここで、先ほども登場した子供たちが再び出てきて、あの最後のコーラス部分を一緒に歌う。最後はしっかりと締めてくれるところがさすが大泉さんである。

そしてこの日のトリをつとめたのが「BEGIN」である。途中のMCで何度も「俺らがトリでいいのか?」「大泉バンドで終わった方がよかった」とか言いながらも、やはりそこはBEGINさん、会場をものすごく盛り上げてくれた。

最後は、鈴井社長以下CUEタレント陣と本日の出演者(一部先に帰られた方を除く)が舞台に勢ぞろいし、一言ずつ挨拶をして無事に本日のステージを終了。

その後は、規制退場となりブロックごとに退場する形になったのだが、人数がそれほど多くなかったこともあってか(この記事によれば、約5000人)、割と早く、スムーズに退場することが出来、札幌行きのシャトルバスも思った以上に早く乗車することが出来た。

ただ、やはりバスはきつい。狭い座席に大きな荷物を足元に置くと、足のやり場がなくなってしまい、変な体勢のままでさっぽろバスセンターに到着。疲れた体と重たい荷物を引きずってやっと宿に到着することが出来た。

さて、明日(というかもう今日だが)は、今日よりももっと大勢の観客が来ることは間違いない。今日の会場内は、かなりゆったりしていて、のんびりすごすことが出来たのだが、そうも行かないだろう。でも、何とか今日のスムーズな会場運営が維持できればいいのになあと思う。

|

« 旅に出ます!! | トップページ | CMJ2日目 »

音楽」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

洋ちゃんのメル友は亜美ちゃんですよ。
由美ちゃんではなくて大貫亜美さんの方です。
ラジオでも洋ちゃん言ってましたけど「メールでもケンカしたりしてるそうです。」

投稿: ヨー | 2007.07.08 11:00

ヨー様
コメントありがとうございます。
おお、そうでしたか、大貫さんの方でしたか!
記事を修正させていただきました。
ご指摘ありがとうございました!

投稿: K_S | 2007.07.08 22:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 旅に出ます!! | トップページ | CMJ2日目 »