「欲しかったんだよなあ・・・あの頃」に惹かれて購入
テレビCMや、新聞広告で気になっていたあの「マガジン」が本日発売された。
「手を出してはいけない!」と思っていたのに、現物を見たらそんな思いはどこへやら、レジに直行していた。
それがこれである。
講談社が発行する【週刊Nゲージ ジオラマ製作マガジン 昭和の「鉄道模型」をつくる】創刊号である。
毎週発売される雑誌とパーツを買い続けることで、全巻そろえたあかつきには、ひとつの作品が出来上がるという、あのおなじみの商品の類である。
鉄道模型という存在は、テレビCMのナレーションでも使われていた「欲しかったんだよなあ・・・あの頃」という言葉がまさにぴったりくるものである。今までなかったのがある意味不思議な感じもするのだが、やはり最近の「鉄」ブームにあやかってというところだろうか。
講談社の公式HPによれば、毎週木曜日に発行され全部で50巻が発売される。創刊号は特別価格780円だが、第2号以降は1冊1490円となる(一部特別価格もあるとのこと)。
すべて完成すると縦45センチ・横60センチのコンパクトサイズのジオラマになり、コントローラーを接続すれば、実際に車両を走らせることの出来るレイアウトとして使用が可能である。
全巻購入すると、お値段の合計は74,280円となるのだが、これは同じようなジオラマの完成品を購入すれば20万円はするそうなので、そこから考えるとかなりリーズナブルといえるだろう(それでも、結構な値段ではあるが)。それに、当然のことながら自らの手で「手作り」しなければならないので、その手間も大きい。
それでも、定期購読キャンペーンとして、創刊号から25巻までに付いている応募券を集めて送ると、TOMIX社製の特製コントローラーがプレゼントされるので、頑張って集めて作れば、鉄道模型に必要なものがすべてそろうことになるのは、ありがたい。
続けられるかどうかは分からないが、せっかくなので出来るところまでは購入して、作りこみに挑戦してみたいと思う。
ちなみに、創刊号の付属品は「車両」である。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- NHK技研公開2018を見に行く(2018.05.28)
- 2017年5月末東京への旅①3年ぶりにNHK技研公開へ行く(2017.05.29)
- 「電車でGO!」稼働20周年記念限定鉄道時計2月11日発売!(2017.01.24)
- 「トワイライトエクスプレス」B寝台がお手元に!1/12スケール内装模型がすごすぎる!(2014.11.07)
- 毎年恒例!NHK技研公開2012&NHK放送博物館を見に行く(2012.05.25)
コメント