もう一度乗ってみたい「トローリー!」「オゥ!」
今日帰宅するとJAFの会員誌「JAF Mate」が届いていた。
JAFのお世話になる機会は数年に1回程度なので、年会費はこの「JAF Mate」のために払っているような気もする。
いつものようにパラパラとめくっていると、あるひとつの記事に目が留まった。
連載記事である「やっぱり乗り物がおもしろい」で今回取り上げられていたのは「トロリーバス」、そうあの、
「トローリー!」「オゥ!」
でおなじみ(?)の乗り物である。
架線から電気をとって、電動モーターで走るトロリーバスは、正式には「無軌条電車」、つまり線路のない電車に分類されている。
昔は、東京や大阪などでも走行していたのだが(写真で見たことがある)、現在は、立山黒部アルペンルート内の「室堂駅~大観峰駅」(立山黒部貫光)間と「黒部ダム駅~扇沢駅」(関西電力)の2路線のみとなっている。
2年ちょっと前に、両路線とも乗車したことがあるのだが(こちらとこちら)、両方とも単線で途中に行き違いできる場所があり、信号機も鉄道と同じように表示され、「バス」なのに「電車」という不思議な体験をした記憶がある。
また機会があれば、乗ってみたい乗り物のひとつではある。
記事の最後に、思わず「へぇー」と言ってしまったことが書いてあったので、それをご紹介しておこう(以下、「JAF Mate」2007年8・9月号27pより引用)
関電の黒部ダムは関西地区に電力を供給している。そこへ通う関電のトロリーバスが中部電力の電気で走っていることは、意外と知られていない。
まあ、長野県内を走行しているから、電力供給が中部電力になるのは普通だといえばそれまでなのだが・・・。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2025年3月ABC IDOL×2公演に行ってきた(2025.03.27)
- 2025年2月遠征その3~ABC IDOL×2~(2025.02.27)
- 2025年2月遠征その2~さきぴょん対バン&ワンマンライブ~(2025.02.20)
- 2025年2月遠征その1~横浜日帰り+α~(2025.02.06)
- 2025年初遠征(3現場+α)(2025.01.15)
「地方交通」カテゴリの記事
- サンキュー♡ちばフリー乗車券で行く千葉乗り鉄旅(2018.11.19)
- えちぜん鉄道福井駅付近高架切り替え&加賀楓温泉郷チラっと立ち寄り旅(2018.07.09)
- 東武鉄道のSL大樹に乗ってきた(2017.10.14)
- 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅(2017.08.29)
- 2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう(2017.08.27)
コメント