「第4セクター鉄道」誕生なるか
以前乗車したことのある(記事はこちらやこちら)ある地方鉄道の存続のために、「第3セクター」ならぬ「第4セクター」が登場するかもしれない。
鉄道線存続へ住民出資の「第4セクター化」検討(NIKKEI NET)
記事によれば、茨城県にあるJR常磐線勝田駅と阿字ケ浦駅間を結ぶ茨城交通湊線を存続させるために、地元自治体(県・市)のほかに、地域住民から出資を募って「第4セクター」とすることを検討しているとのこと。
こちらの記事では、「湊鉄道対策協議会」の取り組みについての報告が書かれている。
ひたちなか市 湊鉄道へ出資検討 市民参画の動きも(Yahoo!ニュース-産経新聞-)
記事によれば、今年4月以降に利用促進策を本格的に始動してから、輸送人員が微増ではあるがプラスに転じてきているそうである。
地方鉄道は地域住民の足である。地域住民がその鉄道を存続させたいという気持ちを反映させる方法としては、「第4セクター」という手法はなかなか面白い試みだと思う。また、利用促進策も継続していけば、少しずつでも効果はあると思うので、ぜひとも頑張って欲しいし、また機会があれば乗車したい。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 年末年始の旅2024-25(2025.01.04)
- 1か月振り返り(2024年12月)(2024.12.30)
- 1か月振り返り(2024年11月)(2024.12.07)
- 1か月振り返り(2024年10月)(2024.11.01)
- 1か月振り返り(2024年9月)(2024.10.05)
「地方交通」カテゴリの記事
- サンキュー♡ちばフリー乗車券で行く千葉乗り鉄旅(2018.11.19)
- えちぜん鉄道福井駅付近高架切り替え&加賀楓温泉郷チラっと立ち寄り旅(2018.07.09)
- 東武鉄道のSL大樹に乗ってきた(2017.10.14)
- 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅(2017.08.29)
- 2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう(2017.08.27)
コメント