そいつは「スゴカ~!」
そのネーミングだけで、思わず買ってしまいそうである。
JR九州は「スゴカ」、ICカードの名称決定(NIKKEI NET)
記事によれば、2009年春にJR九州が導入するICカード型乗車券の名称が「スゴカ」に決まったとの事。九州地方の方言で「すごい」を意味する「すごか」にちなんで、新たなサービスの利便性を表現したそうである。
JR東日本の「Suica」は「Super Urban Intelligent Card」の略、JR西日本の「ICOCA」は「IC Operating CArd」の略という風になっているのだが、この「スゴカ」は、何かの「略」ということではないようである。
※(2007.10.30追記)西日本新聞の記事によれば、「Smart Urban GOing CArd」の略で「街中を賢くスムーズに行き来できる」という意味が込められているとのこと。
九州では西鉄や福岡市交通局でもICカード型乗車券の導入が行われることが決まっており、それぞれ相互利用に向けた準備も進めていくとのこと。
利便性もさることながら、ネーミングのユニークさでも注目を集めそうな「スゴカ」、次にIC乗車券を新たに導入する会社が、一体どんなネーミングをしてくるのか、楽しみである。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2025年3月ABC IDOL×2公演に行ってきた(2025.03.27)
- 2025年2月遠征その3~ABC IDOL×2~(2025.02.27)
- 2025年2月遠征その2~さきぴょん対バン&ワンマンライブ~(2025.02.20)
- 2025年2月遠征その1~横浜日帰り+α~(2025.02.06)
- 2025年初遠征(3現場+α)(2025.01.15)
「地方交通」カテゴリの記事
- サンキュー♡ちばフリー乗車券で行く千葉乗り鉄旅(2018.11.19)
- えちぜん鉄道福井駅付近高架切り替え&加賀楓温泉郷チラっと立ち寄り旅(2018.07.09)
- 東武鉄道のSL大樹に乗ってきた(2017.10.14)
- 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅(2017.08.29)
- 2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう(2017.08.27)
コメント