« ありがとう新潟、さよなら新潟 | トップページ | 「おはよう朝日土曜日です」お天気のコーナーでスタレビさんの曲が!! »

2007.10.06

新潟三越参戦の旅

10月8日(祝)まで、新潟三越で開催中の「北海道大収穫祭」。仕事の都合を無理やりつけて、5日(金)を何とか休むことが出来たので、行ってみることにした。

翌日6日は仕事があるため、時間を有効に過ごすためには、朝早く現地に着く必要がある。となると、手段は2つである。

ひとつは、「サイコロ1」でもおなじみの急行「きたぐに」。大阪を23時27分に出発し、新潟到着は翌朝8時30分。

もうひとつは、どうでしょうファンにはおなじみの乗り物「深夜バス」である。大阪から京都を経由して新潟へ向かう「おけさ」号というものがある。大阪を21時30分に出発し、途中京都を経由し(京都発22時55分)、新潟には6時59分に到着する。

どちらも、どうでしょうさんにゆかりの深い乗り物であるがゆえ、どちらを使うか迷うところではあるが、出来るだけ早く現地に到着しておきたいということと、新潟三越が新潟駅から離れた場所にあることを考慮した結果、「おけさ」号を利用することにした。
調べてみると、ちょうど「おけさ号」の停車する停留所の中に、新潟三越の前にあたる「古町」というバス停もある。これを使わない手はない。

「旅ぷらざ」でバスチケットを予約発券する。大阪から出発しているのだが、万が一仕事で遅れたときに追いかけられるよう、京都から乗車することにした。

10月4日(木)、思ったよりも仕事が長引いてしまい、大阪駅に着いたのは21時半過ぎ。もし大阪から「おけさ」号に乗ることになっていたら、間に合わないところであった。
21時45分発の新快速で、京都へ向かう。京都に到着すると、かなり激しい雨が降っていた。果たしてバスはちゃんと定時運行されるのだろうか。

どこかで夕食をとろうと思っていたのだが、店が開いておらず、仕方なくコンビニでおにぎりなどを購入して、バス停で待っていると、「おけさ号」(阪急バス)が到着。

Okesa
(写真は翌朝撮影したもの)

今日は2台での運行となっていて、2号車に乗車する。

定刻どおり22時55分に京都を出発。30分ほどで最初の休憩場所である草津PAに到着。次の休憩は翌朝新潟に入ってからになるとのこと。PA内にあるコンビニで飲み物を調達し、「戦い」に備える。

草津PA出発後、すぐに消灯。いよいよ戦いの火蓋は切って落とされた。
座席自体はかなりふらっとに近い上体まで倒れるので、ありがたいのだが、道路のでこぼこを拾って発生する振動が、なかなか寝かせてくれない。

何度か体勢を変えつつ、寝たのか寝てないのかよく分からないままに、朝の休憩場所である、栄PAに到着。売店も何も開いていないので、外の空気だけを吸って車内に戻る。

6時30分過ぎ、古町に到着。バス停を降りると、道路の向かい側に新潟三越がある。信号を渡り、入口を探していくと、ポスターを発見。

Mitsukoshi_oshirase

ここに並ぶようである。周りには誰もいない。

それから近くのコンビニで少々時間をつぶしたり、また入口に戻って待つこと2時間強、9時前になってようやく何人か並び始めた。しばらくして、「水曜どうでしょう」の法被を来たスタッフが、チラシを配り始め(こちらが表、こちらが裏)、拡声器で入場に当たっての説明を開始。7階までは階段で案内されるとの事。これは、他の物産展でも同様だったので、問題はない。

開店直前には、少なく見積もっても50名以上は並んでいたのではないだろうか。10時、店の中に入って階段を登っていく。登りきって少し通路を進んだ先に、HTBショップがあった。

2007_1005nigata_htb0010

お買い物袋を渡されて、商品の前へと向かう。最初はセーブしようと思っていたのだが、気づけば袋の中はグッズで満載。来る前は「アレだけは買わないでおこう」と思っていたジャージまでもがその袋の中に入っていた。このポスターボードのせいである。

Fu_u

じっくり商品を吟味した後、レジへ。金額を見て「!!!!」となったものの、何とか支払い完了。レジを出て、物産展ではすっかりおなじみとなったどうでしょうさんのボードやのぼり、ガチャガチャや「おにぎりあたためますか」の紹介VTRに見入る。

2007_1005nigata_htb0003

2007_1005nigata_htb0006

2007_1005nigata_htb0002

今回は、「タコ星人」の被り物が設置されており、みんな被ってボードの前で記念撮影をしている。

2007_1005nigata_htb0007

11時になると、控え室から「黄色いあいつ」onちゃんが登場。観客がいっせいに集まり、いろんなポーズをとるonちゃんを撮影したり、一緒に記念撮影をしたりしている。

Nigata_on

2007_1005nigata_htb0029

2007_1005nigata_htb0030

足をケガしているonちゃんは、時々治してもらいながらも30分近く皆さんのお相手を務めた後、パレード星へと帰っていった。

Kega_on

せっかくの「大収穫祭」なので、他のブースも見て回ることにした。お昼には少し早かったのだが、今回初出店という旭川ラーメンを食べてみたり、抽選コーナーに行ってみたり(ハズレ賞品のとうきびチョコ3つをもらった)、うろうろしたところで、時計を見るともうすぐ14時。本当はもう少し遅い時間まで会場にいて、途中どこかで1泊してから帰ろうと思っていたのだが、今からなら十分帰宅できる。というわけで、三越を後にし、バスで新潟駅へ。

新潟駅といえば、忘れてならないあの場所。「サイコロ1」で大泉さんが「元気くん」になったバス停を見た後(こちら)、上越新幹線に乗車。熊谷あたりまでしっかりと眠らせていただいた。

東京で東海道新幹線に乗り換え。出来るだけ空いている新幹線に乗ろうと、すぐ乗り継げる新幹線には乗らず、3本ほど後の「のぞみ」に乗車。乗ったときは空いていたのだが、やはり出発するときにはすっかり満員となっていた。まあ金曜日の夕方だし仕方のないこととあきらめるしかない。

使われている車両が、JR西日本所有の700系だったので、座席を車両の一番前に陣取り、大型テーブルの上でパソコンを広げ、今この記事を書いているところである。

まあ、UPするのは帰宅してからになるのだが・・・。

明日から3連休ということもあり、新潟三越に訪れる「どうでしょうファン」もかなりいらっしゃるだろう。また、この3連休にはビジービーの浜田社長も訪れ、フォントCD「朗」を買った方に一筆書かれるという素敵なサービスもあるようである。もちろんonちゃんも登場するだろうし、会場はかなりの混雑が予想されるが、行かれる方はぜひ楽しんできていただきたいと思う。

|

« ありがとう新潟、さよなら新潟 | トップページ | 「おはよう朝日土曜日です」お天気のコーナーでスタレビさんの曲が!! »

旅行・地域」カテゴリの記事

水曜どうでしょう」カテゴリの記事

コメント

参戦お疲れ様でした。
阪急しか行ったこと無いですが、
グッズの実物を見て購入できる物産展は最高ですよね!
(危険も多いですが・・・(笑)
タコ星人・・・被りたい!

投稿: まねぴー | 2007.10.08 17:10

まねぴー様
コメントありがとうございます。
山のようにグッズが並んでいると、本当にあれもこれも欲しくなってしまいますねえ。実に危険です(笑)。

投稿: K_S | 2007.10.08 21:09

時々拝見しております。
なんと、あの朝、おられたのですね。新潟三越。
私も、出勤前に行列に並んでおりました。
やはり、ジャージには手が出てしまいましたね。
最初は茶色かな?と思ったんですが…
結局黒にしました。すでに毎日愛用しています。
次回新潟にお越しの際は、是非、おいしい魚と酒を
ご堪能あれ。

投稿: ふぐ | 2007.10.10 00:36

ふぐ様
コメントありがとうございます。
あら、あの行列の中にいらっしゃったのですね!
ジャージは、私も最初は茶にしようと思いました、嬉野先生が着てらしたので。でも、後々の「着まわし」を考えると、黒の方がいいかなと思って黒にしました。まだ着てないですけどね。
新潟、また訪れたいと思います。お酒は飲めないので、魚を堪能したいと思います!

投稿: K_S | 2007.10.11 07:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ありがとう新潟、さよなら新潟 | トップページ | 「おはよう朝日土曜日です」お天気のコーナーでスタレビさんの曲が!! »