« 香川「思いつき」の旅 | トップページ | パソコンで携帯メールを送受信! »

2008.03.10

本当に動く「SL」を運転しよう!・・・ミニですけど。

イベント会場でよく見かける「ミニSL」。実際に石炭をくべて、煙をはいて走る姿は見ているだけでも楽しい。
そんな「ミニSL」を実際に運転できる教室がJR四国で企画されている。

  体験運転募集 お父さんのためのミニSL教室(JR四国)

この「お父さんのためのミニSL教室」は、瀬戸大橋開通20周年記念フェスタinサンポート高松の一環として実施されるイベント「ミニSL大集合」にあわせて行われるもので、わかりやすいミニSLの構造や安全な運転の知識を楽しく学べる「講習会」と、実際にミニSLの火入れから運転までを体験できる「体験運転」の2つがセットになっており、それぞれが別の日に行われるため、参加者は2日間スケジュールをあける必要がある。

例えば、4月5日(土)に講習会を受けた人は、4月12日(土)に体験運転をすることになる。

教室は4回実施され、各回の定員は10名。「お父さんのための」と銘打ってはいるが、ミニSLに興味のある成人であれば参加可能となっている。

詳しくはJR四国のHPをご覧いただきたい。→こちら

ミニ列車の運転体験ということであれば、鉄道博物館の「ミニ運転列車」などがあるのだが、「ミニ」とはいえ、本物と同じように石炭をくべて蒸気で動くSLを運転するというのは、そうそう出来るものではない。

四国に2週連続で通っても行く価値はある・・・かな?

|

« 香川「思いつき」の旅 | トップページ | パソコンで携帯メールを送受信! »

旅行・地域」カテゴリの記事

地方交通」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本当に動く「SL」を運転しよう!・・・ミニですけど。:

« 香川「思いつき」の旅 | トップページ | パソコンで携帯メールを送受信! »