「ニモカ」「スゴカ」よりも「はやかけん」!
全国各地で導入が進むICカード乗車券、そのネーミングはとてもバラエティに富んでいる。
そんな中、福岡市交通局が平成21年春に導入するICカードの名前が発表された。
福岡市地下鉄は「はやかけん」 ICカード乗車券(MSN産経ニュース)
記事によれば、「は」=速くて、「や」=(人や環境に)優しくて、「か」=快適な、「けん」=券、という意味を博多弁で表現したネーミングだそうで、平成22年春には、西日本鉄道の「nimoca(ニモカ)」、JR九州の「スゴカ」、JR東日本の「Suica(スイカ)」の4社間の相互利用も始まるとのこと。
「ICカード乗車券」の定番ともいえる「○○カ(ca)」ではないネーミングにすることで、同一地域の他社IC乗車券との差別化を図ったともいえるだろう。
果たして次はどんな「ネーミング」のIC乗車券が出てくるのだろうか?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2025年3月ABC IDOL×2公演に行ってきた(2025.03.27)
- 2025年2月遠征その3~ABC IDOL×2~(2025.02.27)
- 2025年2月遠征その2~さきぴょん対バン&ワンマンライブ~(2025.02.20)
- 2025年2月遠征その1~横浜日帰り+α~(2025.02.06)
- 2025年初遠征(3現場+α)(2025.01.15)
「地方交通」カテゴリの記事
- サンキュー♡ちばフリー乗車券で行く千葉乗り鉄旅(2018.11.19)
- えちぜん鉄道福井駅付近高架切り替え&加賀楓温泉郷チラっと立ち寄り旅(2018.07.09)
- 東武鉄道のSL大樹に乗ってきた(2017.10.14)
- 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅(2017.08.29)
- 2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう(2017.08.27)
コメント