「歓喜の歌」主演発表に思う・・・
HTB開局40周年記念スペシャルドラマ「歓喜の歌」の主演が、大泉洋さんであることが、先日の水曜どうでしょう公式HPの本日の日記(担当:藤村D)により発表された。
これで、どうでしょう班4人のうち3人がこのスペシャルドラマに関わることになった。
開局記念、どうでしょう班の3人が関わる・・・同じような状況が以前あったような気がするなあ。
あ、あれだ。
北海道テレビ開局35周年記念
水曜どうでしょうpresents
藤村忠寿・嬉野雅道×TEAM-NACS
水曜天幕團(すいようてんまくだん)旗揚げ公演2003
蟹頭十郎太(かにあたまじゅうろうた)
これだ。今から5年前、HTBの開局35周年記念プロジェクトとして、HTB前の駐車場にテント小屋を建てて行われたお芝居である。
このときにも「これは『水曜どうでしょう』か否か」といった議論があったように思うのだが、「水曜どうでしょうpresents」と最初ッから銘打っていたので、個人的にはスッと受け入れられたような記憶がある。
つまりだ。
今回の「歓喜の歌」も、最初ッから「水曜どうでしょうpresents」と銘打っていれば、もう少し気持ち的には受け入れやすかったんじゃないだろうかと思ったわけである。
まあ、大泉さんが主演ということで、事実上「どうでしょうpresents」にはなったわけだが・・・
| 固定リンク
「水曜どうでしょう」カテゴリの記事
- 2018年GW、そごう広島店「初夏の大北海道展」にHTBグッズショップ出店!(2018.03.21)
- 「1/6の夢旅人2002」「1/6の夢旅人」ハイレゾ音源化&アナログ盤化!(2017.12.06)
- 伝説の「壇ノ浦レポート」現場を訪れる(はりまや号に乗って)(2017.09.30)
- レギュラー放送最後のDVD化!水曜どうでしょうDVD第27弾が予約開始&予約前日はニコ生&LINE LIVEの生配信も!(2017.07.18)
- 2017年5月末東京への旅②水曜どうでしょう藤村DがデイリーポータルZにつっこむ会に行く(2017.05.30)
コメント
こんにちは。
私も同意見です。もし私がスタッフの一員だったら、かなり戸惑ったと思います。
だって、設定は50歳だからそのイメージだったのに・・
今さら大泉さんだなんて・・。
それなら最初からそう言ってくれたらいいのに、と思うような気がします。
投稿: ななしごんべえ | 2008.06.06 13:50
ななしごんべえ様
コメントありがとうございます。
個人的な考えですが・・・
本当は大泉さん主演というのは、もっと前に決まっていたのではないでしょうか。スケジュールを押さえる必要もありますし、あの日記のタイミングで決定とは到底考えられません。
であれば、もっと早く発表できたはずなのに、なぜこの時期の発表になったのか?不思議ですねえ。
投稿: K_S | 2008.06.06 21:03
どうでしょうpresentsするのは、ものづくりを生業とする彼らには出来ないんではないでしょうか?これは立川志の輔という現代の一流の落語家の創作したものですから、そこへの敬意は欠かさないと思います。
投稿: コバ | 2008.06.07 00:36
コバ様
コメントありがとうございます。
なるほど、たしかに「歓喜の歌」はどうでしょう班のオリジナル作品ではないですよね。
ちょっと考え方が安易過ぎたかもしれませんね>水曜どうでしょうpresents
投稿: K_S | 2008.06.07 06:57
ちは。
どうもすいません。
あらすじ読んだ時になんとなくイメージ主演ミスターか大泉君を連想してました。
(((((・_・;)
ドラマ製作発表した頃の掲示板には「ナックス出してくれなかったら観ない」という書き込みに「ならすまない。彼等は出ない」とレスしていたのが印象に残ってます。
配役が誰であろうと、面白ければそれでいい、というのが当方の信条ですが。
配役やスタッフでドラマを語るより、内容を吟味したい主義なので。
ところで。
『雅楽戦隊ホワイトストーンズ』第一弾DVDにてメイキングシーンにウルトラマンが映っていた話覚えているでしょうか。
その件に関して円谷プロにおうかがいをたてたところ、著作権料として八桁程の金額を要求され、泣く泣くその映っているシーンを塗り潰したと。僅かでも映っていたらその金額を請求すると言われ。
一介ローカル局としてはとてもじゃないが払える金額じゃないからというのが理由でした。当方が覚えている限りでは。
脱線しましたが、経過よりも結果を当方は待つ事にします。
それでは。
投稿: ZAP01533 | 2008.06.12 23:40
ZAP01533様
コメントありがとうございます。
ドラマの原作については、断片的なことしか知らないので、これ以上は知らないままでドラマを見ようかなと思っております。まあ、こっちでいつ見られるのかわかりませんが。
「ホワイトストーンズ」のDVDの件は聞いたことがあります。権利者からすれば、当然の権利だということになるんでしょうけれども・・・どこかで折り合いを付けられないんでしょうかねえ?難しいのでしょうけれども。
投稿: K_S | 2008.06.13 21:23