「トレインピック2008」の旅(第1回)
モブログでもUPしてお分かりのように、以前記事にしたJR九州のスタンプラリー「トレインピック2008」に参加することにした。
金曜日の夜か土曜日の朝に九州へ上陸し、スタートするのがベストなのだが、スケジュールの都合で土曜日は移動のみ、日曜日の朝からスタートとなった。
まずは小倉駅の「みどりの窓口」でパスポートをゲット。
このパスポートは、スタンプを押すためだけではなく、各施設の割引などにも使える、「トレインピック2008」参戦には欠かせないツールである。
一つ目のスタンプはここ、小倉駅でゲット(モブログはこちら)。
再び列車に乗り込み、一駅先の西小倉駅で下車。次のスタンプ設置場所は、ここから歩いて向かう。
歩くこと約10分、目的の場所である小倉城に到着。
昨日からお祭りをやっているようで、「YOSAKOI」の格好をした人たちを見かける。
小倉城の天守閣に入り、受付前に設置してあるスタンプを押印し、2つ目ゲット(モブログはこちら)。
パスポートを見せて割引価格(一般350円が280円)で中へ入る。
中には城下町を再現した大きなジオラマが展示されている。
さらに進んでいくと正面に大きな虎の絵が飾られている。
こちらの虎は「迎え虎」といい、高さ4.7m幅2.9mの大きさがある。
どこから見ても虎が真正面からこちらを見ているように見えるそうなのだが・・・写真では分かりにくいかもしれない。
2階は、城内体験ゾーンとなっており、大名かごに乗れたり(実際に前後に動く)、飛脚との競争が出来たりする。
見た目は普通に見えるのだが、顔の部分を覗いてみると・・・
実は鏡が設置してあり、自分で自分の姿を見ることが出来るようになっている。自分撮りしたい人には最適かもしれない。
3階にはからくり人形やCG映像を使った「からくりシアター」、4階には企画展示コーナーがあり、5階が展望ゾーンとなっている。
下に下りていくと、またもや虎の絵が飾られていた。
こちらは「送り虎」というそうである。
小倉城を後に、小倉駅まで徒歩で向かい、再び電車に乗り込む。次のポイントは、門司港である。
乗車時間13分で門司港駅に到着。みどりの窓口に設置してあるスタンプを押印し、3つ目をゲット(モブログはこちら)。
さらに、駅近くの「九州鉄道記念館」へ向かい、パスポートを見せて割引価格(大人300円が240円)で中へ入り、カウンターに設置してあるスタンプを押印して、4つ目をゲット(モブログはこちら)して、今回は終了し帰宅の途へついた。
全27箇所中4箇所のスタンプを押印し、このペースで行くとあと5,6回でコンプリートとなる。
期間は11月24日まであるので、ぼちぼちと制覇していきたいと思う。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 年末年始の旅2024-25(2025.01.04)
- 1か月振り返り(2024年12月)(2024.12.30)
- 1か月振り返り(2024年11月)(2024.12.07)
- 1か月振り返り(2024年10月)(2024.11.01)
- 1か月振り返り(2024年9月)(2024.10.05)
コメント