さよならJR四国のキハ58&65
昨年記事にした、JR四国の気動車キハ28・58・65形式気動車の定期列車運転終了日が10月15日(水)に決定したそうである。JR四国では、これらの気動車のうち2両(キハ58・65)を使った「リバイバル列車」の運転を行うとのこと。
上記ニュースリリースによれば、リバイバル列車は全部で8本。ではそれぞれの列車を見ていくことにする。
まず10月18日(土)に運転されるのは以下の3列車。
急行「阿波」 高松(10:24発)→徳島(12:03着)
急行「よしの川」 徳島(13:25発)→阿波池田(15:34着)
急行「土佐」 阿波池田(15:44発)→多度津(16:44着)
続いて10月19日(日)に運転されるのは以下の2列車。
急行「土佐」 多度津(11:28発))→高知(14:35着)
急行「あしずり」 高知(17:11発)→窪川(19:34着)
10月20日(月)に運転されるのは以下の1列車。
快速 窪川(9:41発)→宇和島(11:50着)
月が変わって11月1日(土)に運転されるのは以下の1列車。
急行「うわじま」 宇和島(15:05発)→松山(18:09着)
最終日11月2日(日)に運転されるのは以下の1列車。
急行「いよ」 松山(12:47発)→伊予西条(14:30着)
行程を見ていただければ分かるが、四国をぐるっと回るルートになっている。
さらに、この列車に使われた車両は四国鉄道文化館へ貸与予定となっており、最終日の11月2日(日)には伊予西条駅にて、西条市長へのバトンタッチイベントを実施するとのこと。
四国鉄道文化村には、以前訪れたことがあるが(記事はこちら)、現在新幹線0系とDF50型ディーゼル機関車が展示保存されており、そこに新たな展示車両が加わることになる。
運転当日は、車内にて記念乗車証がお一人様1枚づつ進呈されるほか、当該列車(急行のみ)で使用したヘッドマークの販売も行われるとのこと。
急行は全車指定席、快速は全車自由席となっており、指定席は乗車日の1ヶ月前の午前10時から全国のみどりの窓口などで発売されるとのこと。
キハ58は、一部がロングシート改造されているのが残念だが、車両前面に「ヒゲ」と呼ばれる塗装が復元される。写真でしか見たことのない「ヒゲ付き」キハ58はぜひとも見て見たいものである。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 年末年始の旅2024-25(2025.01.04)
- 1か月振り返り(2024年12月)(2024.12.30)
- 1か月振り返り(2024年11月)(2024.12.07)
- 1か月振り返り(2024年10月)(2024.11.01)
- 1か月振り返り(2024年9月)(2024.10.05)
コメント