ふらりワンデイトリップその1-兵庫の「第三セクター鉄道」(現役&廃線)を見に行く
最近、休みが思うように取れず、なかなか遠くへの旅ができないので、日帰りでちょこちょこ旅に出ている。記事にするタイミングが遅れているのだが、ぼちぼち書いてみることにする。
今月初頭、記事にもした「大泉さんの看板」を見に行った後に旅に出た。
久しぶりに神戸電鉄に乗車し、終点の粟生駅へと向かう。
粟生駅で乗り換えたのはこちら。
北条鉄道である。ずいぶん前に1度乗車したっきりになっていたので、久しぶりに乗ってみた。
乗車した車両は「フラワ1985」。
今となっては珍しい「2軸車」で、現役車両はこの車両と紀州鉄道のキテツ1の2両だけとなっている(キテツ1は元北条鉄道の車両)。
終点の北条町駅は、7年ほど前に駅舎が新しくなり、駅の場所も少し移動したそうである。
駅の待合室には、旧駅舎の看板が飾られている。
1時間ほど滞在して、粟生駅へと引き返す。
北条町駅で購入した1日乗車券には、記念の硬券切符がついていた。
粟生駅からJR加古川線に乗車し、厄神駅で下車。
ここは、2008年3月末で廃止となった三木鉄道の起点であった駅。
線路はまだそのまま残っているようなので、少し廃線跡をたどってみることにした。
途中駅も、駅名看板がなくなっているほかは、ほとんど原形をとどめている。
さすがに三木駅まで歩く体力はなく、代行バスに乗車。旧三木駅を経由して、神戸電鉄の恵比須駅まで向かい、帰宅の途へついた。
以前記事にしたが、北条鉄道は、廃食用油を精製したバイオディーゼル燃料(BDF)を使った車両の走行運転に成功しており、今後の営業運転が期待される。また乗りにいって少しでも鉄路を守る力になれればと思う。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 年末年始の旅2024-25(2025.01.04)
- 1か月振り返り(2024年12月)(2024.12.30)
- 1か月振り返り(2024年11月)(2024.12.07)
- 1か月振り返り(2024年10月)(2024.11.01)
- 1か月振り返り(2024年9月)(2024.10.05)
「地方交通」カテゴリの記事
- サンキュー♡ちばフリー乗車券で行く千葉乗り鉄旅(2018.11.19)
- えちぜん鉄道福井駅付近高架切り替え&加賀楓温泉郷チラっと立ち寄り旅(2018.07.09)
- 東武鉄道のSL大樹に乗ってきた(2017.10.14)
- 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅(2017.08.29)
- 2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう(2017.08.27)
コメント