« 3連休九州・福岡の旅(2)B-1グランプリin久留米 | トップページ | 一眼レフカメラ(フィルム)をデジタル化する »

2008.11.03

3連休九州・福岡の旅(3)ギンギラ太陽'sさんの公演を観る

旅3日目。
前日夜からの頭痛も何とか治まり、朝食をとった後、宿を出る。
地下鉄の1日乗車券を使って、貝塚へ向かい、西鉄貝塚線に乗ったり、宮地岳線の廃線跡を少したどってみたりする。

2008_1103kyushu0005_2

2008_1103kyushu0031_2

その後天神に向かい、昼食をとったり、天神周辺のビル群をうろうろしながら時間をつぶし、13時30分ちょっと前に「西鉄ホール」へと向かう。これを観るために。

2008_1103kyushu0059

「西鉄創立100周年記念 ギンギラ太陽’s・西鉄ホール提携1ヶ月公演 天神開拓史 2008」の千秋楽公演である。

ギンギラ太陽'sさんの公演は、5月に「BORN TO RUN さよなら初代0系新幹線」を観たのが初めてで、今回で2回目となる。
今回の「天神開拓史」も、観てみたいと思いながら、なかなか行く機会を作ることが出来 ず、今回九州行きを決めた際に、「もしチケットがあったら・・・」と思い、電子チケットぴあで調べたところ、この千秋楽のチケットを確保することが出来たのである。

開場前に、パンフレットを購入(1,000円)。開場後、席に座ってパラパラと中身を読むと、これが面白い。地元民でないものにとっては、公演を見る前の「事前情報」として知っておきたいことが載っている様に感じた。
しばらくすると、ギンギラさん恒例の「写真撮影会」のスタートである。
前回の「BORN TO RUN」では、タイムリーなかぶりもの(某お弁当屋さん)が登場されて、それはそれで面白かったのだが、以前から話に聞いていたあの「軍団」を観られると思うと、期待感が高まる。

来た!

2008_1103kyushu0054
「西鉄バス軍団」のみなさん。
場内を所狭しと駆け回り、観客との撮影に気軽に応じてくれる。

2008_1103kyushu0039_2

2008_1103kyushu0049

2008_1103kyushu0052

2008_1103kyushu0046

2008_1103kyushu0062

ものすごくサービス精神の旺盛な劇団である。実にすばらしい。

もちろん、お芝居の内容もいい。天神や博多の商業施設に関する知識がそれほどあるわけではないが、それでも十分に笑えるし泣ける。主宰の大塚ムネトさんが、取材を重ねたことで生み出された、それぞれのキャラクターの存在感というのだろうか、「彼ら」「彼女ら」の思いがこちらに伝わってくるのである。
約2時間の公演時間は、本当にあっという間であった。時間があれば、それぞれの「商業施設」の「実物」に会いに行きたかったのだが、旅3日目ともなると、体力も限界に近づいている。また別の機会に改めて訪れることにして、会場を後にし、新幹線で帰宅の途へと着いた。
今回の旅は、2つの大きなイベントごとに参加するという、普段あまりやらない旅となった。「乗り鉄」三昧の旅だけでなく、たまにはこういう旅もいい。

【追記】
夕食は、博多駅で購入。新幹線の中で食べようと思ったのだが、結局家まで持って帰ってきてしまった。

2008_1103kyushu0057

2008_1103kyushu0058

このブログではもうすっかりおなじみといってもいいだろう。折尾駅の「かしわめし」である。
うまいもんは、どこで食べてもうまい!

(追記その2)
この記事で、通算2,000本目の記事となる。1,000本目の記事を書いたのが、2006年5月24日(記事はこちら)。それから2年5ヶ月ちょっとということは、ちょっと書くペースが落ちているようであるが、特に書くペースをあげていく考えもなく、これからもマイペースで書き続けていこうと思っている。

|

« 3連休九州・福岡の旅(2)B-1グランプリin久留米 | トップページ | 一眼レフカメラ(フィルム)をデジタル化する »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3連休九州・福岡の旅(3)ギンギラ太陽'sさんの公演を観る:

« 3連休九州・福岡の旅(2)B-1グランプリin久留米 | トップページ | 一眼レフカメラ(フィルム)をデジタル化する »