« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008.11.29

「高千穂鉄道」車両だけ復活!

現在、「高千穂あまてらす鉄道」として、復活を目指そうとしている旧・高千穂鉄道。その道のりはかなり険しいようだが、その高千穂鉄道で活躍していた車両が、復活しようとしている。

<JR九州>高千穂トロッコを購入 日南線で復活へ(Yahoo!ニュース-毎日新聞-)

記事によれば、高千穂鉄道で「トロッコ神楽号」として活躍していた車両2両を、JR九州が購入し、座席の取り換え、トイレ設置など車両を改造した上で、来秋をめどに日南線で観光列車として再デビューする予定とのこと。

JR九州の観光列車は、先日乗車した「あそ1962」や「はやとの風」「いさぶろう・しんぺい」「ゆふいんの森」など、ユニークな列車が多い。そのラインナップにこのトロッコ列車が加わることになる。1年ほど先の話ではあるが、これはぜひとも乗りに行きたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.27

レイトンさん購入

2008_1127_234048_2

会社帰りに「レイトン教授と最後の時間旅行」を購入、帰宅してすぐにプレイ開始。
今回も、やり始めるとなかなか止められない。恐ろしいゲームである(苦笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.26

「レイトン教授と最後の時間旅行」いよいよ発売!

NINTENDO DSソフト「レイトン教授」シリーズの第3弾「レイトン教授と最後の時間旅行」が、いよいよ11月27日発売となる。
本日(11月26日)には、発売記念完成披露会が行われたそうで、いろんな記事がUPされている。

ざっと紹介しておくと・・・

人気ゲーム『レイトン教授』が大泉洋、堀北真希主演でアニメ映画化決定(Yahoo!ニュース)

過去最高の満足度――「レイトン教授と最後の時間旅行」発売記念完成披露会(ITmedia +D Games)

レベルファイブ、DS「レイトン教授と最後の時間旅行」発売記念完成披露会
多湖輝先生、大泉洋さん、堀北真希さん、木村佳乃さん、小栗旬さんが出席

(GAME Watch)

大泉氏もボヤきを披露! 『レイトン教授』第3弾の発売記念披露会をレポート(電撃オンライン)

ゲスト主演の小栗旬や木村佳乃まで豪華声優陣が勢ぞろい! 『レイトン教授と最後の時間旅行』完成披露会(ファミ通.com)

【動画】『レイトン教授と最後の時間旅行』発売記念完成披露会(ファミ通WaveTV)

最後のリンクは記者会見のダイジェスト版を動画で見ることができる。
今回も記者会見では、大泉さん大活躍!(笑)だったようである。
特に、ITmedia、GAME Watcht等の記事内に書かれていた、トークセッションで「もし過去に戻ることができたら?」という質問に対する大泉さんの回答(大学時代のテレビ出演(「どうでしょう」さんのこと)は「うかつ」だったとか、「深夜バスに乗せられてだまされて」など)は、大泉さんの「どうでしょう」愛があふれたものだと思うのだが(笑)。

今回の「レイトン教授と最後の時間旅行」では、登場するナゾが完全オリジナルとなっており、ストーリーとも調和しているそうで、これはかなり期待できそうである。

そして、2010年正月には、映画「レイトン教授 -The First Movie-」が公開予定とのこと。
以前記事にしたときには「実写映画か?」という話もあったと思うのだが、アニメーションでの製作となる。もちろん、大泉さんも堀北さんも声優として出演されるということなので、ゲームの世界観が映画でどう表現されていくのか、こちらも楽しみである。

レイトン教授と最後の時間旅行公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.25

「水曜どうでしょう写真集2」来年2月13日再発売!

「南平岸ユメミル工房」の店長のひとりごと(2008.11.21・25付)に、「水曜どうでしょう写真集2」再発売についての発表がなされていた。

嬉野Dが時間をかけて選んだ珠玉の写真を、これまた嬉野Dがこだわって製紙会社に作らせた用紙「ミルトGA」に印刷した、味わい深い写真集である。

店長によれば、前回発売した「写真集2」との違いは、

ただ中身の写真がちょっとだけ変わっています。
(中略)
なので以前写真集2を購入した人はそちらを大事にしていただけたらと!
そして今回購入するかたも大事にしていただけたらと思う次第であります。
(店長のひとりごとより引用)

とのこと。
今回も紙から作るということなので、販売数は限られたものになることが予想される。前回購入しているのだが、できれば今回の分も手に入れたいところ。予約状況を見ながら、まだ持っていなくて購入したい方の邪魔にならないようにしたいと思う。

予約は12月1日から、全国のローソンにあるロッピーにて。
商品番号は233226(勝手に語呂は「ニッサンサニー風呂」でどうでしょう?)。
商品の引渡しは来年2月13日である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.23

「のりの佃煮」から「イカの塩辛」を経てたどり着いた「いかなごのくぎ煮」(自作)

@niftyさんが11月12日からはじめた「コネタマ」。ブログのネタを提供してくれるサービスなのだが、今日はじめて参加してみることにした。
参加するネタは「これさえあれば、ご飯3杯!」

子供のころは、「のりの佃煮」さえあれば、ご飯を何杯でも食べることができた。
田舎に帰ると、祖母が必ず用意をしてくれたことが思い出される。
「ごはんですよ」よりは「アラ!」を好んで食べていた記憶がある。

もう少し大きくなってからは、「イカの塩辛」がご飯のお供になった。
おそらく父が晩酌のときにつまんでいたものを少しもらってからハマッたのだと思うのだが、冷蔵庫の中には「イカの塩辛」が常備されていて、ほぼ毎日のように食べていた。

その後「辛子明太子」などにも寄り道しながら、たどり着いたのが「いかなごのくぎ煮」である。それも、市販品ではなく、自分で作ったものである。

このブログでも記事にしたことがあるのだが、作り方は若干手間はかかるが、それほど難しいものではない。何より、市販品よりも「自分好み」の味や硬さにできるところがいい。
ああ、そんなことを書いていたら、「食べたくなる」というよりも「作りたく」なってしまった。
ここ数年は作ったものを会社に持っていったり、実家に持っていって母の作ったものと「味対決」したりしている。おそらく来年春もそんなことになりそうである。

コネタマ参加中: これさえあれば、ごはん3杯!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.21

「乗り鉄」のためのツアー企画「貨物線踏破の旅」

鉄道好きにもいろいろあるが、すべての路線を乗りつくしたいという「鉄」は結構多いはず。しかし、乗りたくても普通は乗ることのできない路線がある。
それは「貨物線」。
貨物列車の走る路線は、旅客列車は走らないのが普通。たまに臨時列車が通ったり、一部の列車が通る貨物線もあるにはあるが、そう多くはない。
そんな「貨物線」にたっぷり乗れるツアーが企画されたそうである。

「乗り鉄」注目! JR東が「貨物線踏破の旅」(イザ!)

記事によれば、運転されるのは12月20日と21日の2日間で、それぞれ通る路線が異なる。
20日は、品川駅から、品鶴線-高島貨物線-根岸線-東海道貨物線(鶴見-茅ケ崎)を経由し、新鶴見信号所から武蔵野線に入り大宮駅へ行くコース。
お値段は、
記念弁当、記念乗車証、鉄道博物館入場券が付いて大人一人9,000円

21日は、両国駅から、総武線-新金貨物線-常磐線を経由し、馬橋支線から武蔵野線に入り大宮駅へ行くコース。
お値段は、
記念弁当、記念乗車証が付いて4,000円。

関西に住むものにとっては、あまり土地勘がない上に、貨物線ということもあって、いったいどういうルートなのか、よくわからないのだが、普段乗れない線路を走る列車に乗れるというのは、楽しそうである。
車両は485系を改造したジョイフルトレイン「華」を使う予定だそうで、こちらも普段はなかなか乗る機会のない車両である。
どちらのツアーも、11月25日午後2時から
えきねっと旅行予約とびゅう予約センターで受け付けるとのこと。スケジュールが合えば、参加してみたいものである。

参考:
「新金貨物線踏破号」乗車の旅 【★★11月25日14時発売★★】(えきねっと)
「高島貨物線踏破号」乗車の旅 【★★11月25日14時発売★★】(えきねっと)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.19

スターダスト・レビューのニューアルバム「ALWAYS」を買う

スターダスト・レビューのニューアルバム「ALWAYS」が発売となったので、会社帰りにタワレコさんに立ち寄り、棚の中に残っていた最後の1枚を購入してきた。

Always01Always02

ディスクはレコード盤風のデザインになっている。
収録されているのは、セルフカバー曲を含む8曲+ボーナストラック1曲の計9曲。
スタレビさんのアカペラメインのアルバムとしては、「CHARMING」「DEVOTION」に次いで3枚目となる。
収録されている曲のコーラスワークは、さすがスタレビさん!と思わせてくれるものばかり。
しかし、個人的に注目した点は別のところにある。

ひとつは、「スターダスト・レビュー25周年に一度の大感謝祭」で演奏されたオダ☆レビの「思い出はうたになった」が収録されていること。とてもいい曲なのだが、CDにはならないだろうなと思っていたので、これはとてもうれしい。

そしてもうひとつは、各曲のプロデュース&アレンジ担当である。
スターダスト・レビュー、サポートメンバーの添田啓二さん、岡崎昌幸さんだけでなく、元メンバーの三谷泰弘さん、光田健一さんも参加しているのである。
三谷さんは「CHARMING」で、光田さんは「DEVOTION」でそれぞれアレンジを担当されている。その2人が今のスタレビが作るアカペラメインのアルバムにアレンジで参加している・・・感慨無量である。

しばらくの間は、「CHARMING」「DEVOTION」も携帯音楽プレーヤーに一緒に取り込んで、「通勤のお供」として聞き込みたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.18

「トレインピック2008」の旅(第2回)その3+α

11月16日(日)。
朝起きて、外を見ると雨は止んでいるようだ。朝食を済ませ、荷物をまとめて宿をチェックアウト。昨日より30分ほど遅めの時間に鶴屋百貨店へ。まだ10数人ほどしかいない。
9時を過ぎて、扉の前に並びなおしてしばらくすると、店長が毎朝恒例の行列撮影に登場。
撮影を終えて立ち去る店長・・・しかし、しばらくするとまた戻ってきた。そこには、店長だけではなくもう一人、本日の「ゲスト」がいらっしゃった。北海道テレビ放送アナウンサー・佐藤麻美さんである。そして佐藤さんを真ん中に再度行列撮影。
どちらの撮影も、「写らないように」しておいた・・・写真を撮るのは好きなのだが、自分が写るのはどうも苦手だ。
昨日と同じ9時50分に店内へ案内され、10時から販売スペース内へ。
まずは昨日買い忘れた「トラ退治」のチェンジングポストカードを手にする。

2008_1116kyushu0011

さらに、昨日気になっていたカードケースを手に取る。ショップの人に断ってから手持ちの「どうでしょうカードケース」に入っているカードを入れてみる・・・とても収まりがよい。
そろそろカードケースも買い換えようと思っていたのでこちらも思い切って購入。

2008_1116kyushu0012

2008_1116kyushu0013

会計を済ませて、記念撮影コーナーへと向かう。そこには、佐藤アナがいらっしゃった。
店長に「撮りましょうか?」と聞かれるが、「いや、いいです」とお断りし、「絵てがみ」を手に持ってもらい1枚撮影させていただく。
その後少しお話できる時間があったので、昨年の「on祭り」の時の話などをして、その場を後にする。

時計を見ると10時18分。飛行機の出発時刻まであと6時間弱。その間に福岡へ移動しなければならない。さてどうするか・・・。

続きを読む "「トレインピック2008」の旅(第2回)その3+α"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.17

「トレインピック2008」の旅(第2回)その2

熊本駅で普通乗車券を購入し、豊肥本線の電車に乗り込む。

2008_1115kyushu0050
肥後大津駅でディーゼルカーに乗り換え。

2008_1115kyushu0054

この列車の終点宮地駅に到着したのが、15時3分。
帰りに乗車する列車の発車時刻まで残り34分。
雨が降る中、傘もささずに(傘は持っていなかった)、「目的地」へと走る

続きを読む "「トレインピック2008」の旅(第2回)その2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.16

「トレインピック2008」の旅(第2回)その1

さて、鶴屋百貨店「大道産子市」での買い物を終え、店の外に出てみた。

2008_1115kyushu0035

向こうに見えるのは熊本城である。そういえば、JR九州のスタンプラリー「トレインピック2008」のポイントでもある。ちょうどスタンプ帳も手元にあるので、行ってみることにした。

続きを読む "「トレインピック2008」の旅(第2回)その1"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.15

熊本・鶴屋百貨店「大道産子市」への旅

モブログをごらんいただければわかるように、熊本・鶴屋百貨店の「大道産子市」に行ってきた。
お目当ては、どうでしょうさんの新グッズではなく、毎日グッズ購入者先着500名にプレゼントされる「onにちは、熊本!!シール」である。
これまで大阪、名古屋、仙台、新潟、川越と物産展を訪れ、特製ステッカーを手に入れてきているので、今回の「onにちは、熊本!!シール」もぜひ欲しい。

というわけで、出来るだけ「安く」旅費をあげるために、飛行機と宿のパッケージツアーを手配した。本当は熊本空港着にしたかったのだが、空席がなく、福岡空港着での手配となった。

11月14日(金)、20時15分発の飛行機で一路福岡へ。この日は天神近くの宿で一泊し、翌15日(土)、早朝に宿を出発、博多駅から「リレーつばめ」にて熊本へ向かう。

2008_1115kyushu0001

熊本駅からは市電に乗り換え、鶴屋百貨店最寄の通町筋電停へ向かう。

2008_1115kyushu0007

本館の前にはすでに行列が出来ている。だが、確かHTBグッズは違う建物の入り口で並ぶはずだったように記憶しているのだが・・・するとこんな掲示物を発見。

2008_1115kyushu0008

なるほど、先ほどの行列は花畑牧場の「生キャラメル」の列だったのか・・・というわけで、並ぶ場所がわかったので、WING館へと向かう。
前日の「店長のひとりごと」で、藤村・嬉野両Dの写真がアップされており、今日も会場に来るようなので、朝から並んでいるのかなあと思いながら、WING館に到着。すると・・・

続きを読む "熊本・鶴屋百貨店「大道産子市」への旅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ステッカーゲット!

ステッカーゲット!
熊本・鶴屋百貨店「大道産子市」のHTBグッズショップにて、「onにちは、熊本!!」ステッカーゲット!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

(リレー)つばめぇー!

(リレー)つばめぇー!
早朝より移動開始!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.13

現役の鉄道車両を運転体験!

碓氷峠鉄道文化むらや、ふるさと銀河線りくべつ鉄道など、鉄道車両の運転体験が出来る場所というのはあるが、現役の鉄道車両を運転できるところがついに登場した。

旅行客が本物の列車運転 のと鉄道穴水駅、交流人口拡大へ(北國新聞)

記事によれば、のと鉄道の協力により、穴水駅構内の営業外線路で本物の列車を走らせる体験が出来る「能登で体験構内線で一日運転士―ふるさとレールに逢(あ)いに行く旅」の第1回が、11月9日に行われたとのこと。

のと鉄道のウェブサイトによれば、参加者は運転体験のための基礎や操作方法を学ぶ「机上講習」を受けた後、実際に車両(NT200形)を運転(直線距離約200mを2往復)、さらに従来線の運転席・運転士の操作を見学する「実装見学」が行われ、最後には「体験証明書」が発行されるとのこと。

参加費は1名10,000円となっており、1日の定員は5名以上10名まで。参加希望日の2週間前までに申し込み・入金が必要である。
実施スケジュールは、こちら。来年3月までは月2回計画されており、4月以降は隔週の土日に開催が予定されている。

関西からであれば比較的近い場所なので、いずれは参加したいものである。

参考:のと鉄道「ふるさとレールに逢いに行く旅」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.11

0系さよなら運転、好評につき2本追加運転決定!

先日記事にした、0系新幹線のさよなら運転だが、かなり予約が多いとのことで、さらに2本追加運転されることになったそうである。

「0系さよなら運転」の追加運転について(JR西日本)

上記ニュースによれば、追加運転日は12月13日(土)、運転区間は広島-博多間で、上下各1本ずつ運転される。2本とも「ひかり」としての運転で、途中の停車駅は徳山・新山口・小倉となっている。

全車指定席となっており、指定席の発売は11月13日(木)午前10時から。こちらもかなりの争奪戦になりそうである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.09

「0系バームクーヘン」を買ってみた

以前記事にした「0系バームクーヘン」。
九州に行く機会があればぜひ購入したいと思っていたのだが、先日の九州旅行(記事はこちらとかこちらとかこちら)の際に、博多駅の土産物売店で販売されているのを見つけたので、購入してみた。

2008_1106_221102

3両編成のパッケージは、なかなかよく出来ている。

2008_1106_221305

2008_1106_221319

2008_1106_221341
窓ガラスや車体横の「R67」表記や、側面の案内表示などもきちんと再現されている。
(※「R67」とは、最後まで残った0系新幹線3編成のうちのひとつ「R67編成」を指している)

続きを読む "「0系バームクーヘン」を買ってみた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.07

鶴屋百貨店「大道産子市」に樋口さん登場!(予定)

12日(水)から熊本・鶴屋百貨店で始まる「大道産子市」。
「南平岸ユメミル工房」の店長のひとりごと(2008年11月06日付)によれば、HTBグッズがコンテナに積み込まれ、熊本に向けて出発したとのこと。

さらに、18日(火)の最終日には、川越の物産展でもアコースティックライブで登場したHTBのレーベル、ユメチカレコードのアーティスト・レゾンデートルの安田さんによる単独ライブが実施されるそうで、そのライブには樋口了一さんもスペシャルゲストとして登場予定とのこと。

開催場所は、鶴屋百貨店1階のサテライトスタジオ、午前と午後の2ステージ行われるそうで、詳細は後日発表されるそうである。
(追記)「店長のひとりごと」(11/8付)によれば、1回目は11時からと2回目は17時から。ただし、樋口さんの登場は17時からだけかもとのこと。

樋口さんの地元・熊本でのライブ、かなり盛り上がるのではないだろうか。
いやあ、ぜひ聴きに行きたい!でも平日なんだよなあ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.05

一眼レフカメラ(フィルム)をデジタル化する

デジタル一眼レフカメラ(「デジ一」)が欲しい。

ずっと前からそう思っているのだが、先日知人が「デジ一」を駆使しているのを見て以来、特に欲しいという気持ちが強くなってきている。

でも、お金はない。

手元にあるのは、ずいぶん前に購入した一眼レフカメラ「PENTAX MZ-10」(もちろんフィルムカメラ)。

2008_1025_215101

レンズは、Tokinaのレンズ(購入したときの記事はこちら)をつけている。

「デジ一」が買えないのなら、こいつで撮った写真をデジタル化すればいい。
というわけで、先日、撮影旅行に出かけてきた。
行き先は、高松&岡山エリア。レンタカーを手配し、うどんを食ったついでに、海を渡り、鷲羽山付近をうろうろしてきた。
デジカメで撮った写真はこんな感じ(以下続きにて)。

続きを読む "一眼レフカメラ(フィルム)をデジタル化する"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.03

3連休九州・福岡の旅(3)ギンギラ太陽'sさんの公演を観る

旅3日目。
前日夜からの頭痛も何とか治まり、朝食をとった後、宿を出る。
地下鉄の1日乗車券を使って、貝塚へ向かい、西鉄貝塚線に乗ったり、宮地岳線の廃線跡を少したどってみたりする。

2008_1103kyushu0005_2

2008_1103kyushu0031_2

その後天神に向かい、昼食をとったり、天神周辺のビル群をうろうろしながら時間をつぶし、13時30分ちょっと前に「西鉄ホール」へと向かう。これを観るために。

2008_1103kyushu0059

「西鉄創立100周年記念 ギンギラ太陽’s・西鉄ホール提携1ヶ月公演 天神開拓史 2008」の千秋楽公演である。

続きを読む "3連休九州・福岡の旅(3)ギンギラ太陽'sさんの公演を観る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.02

3連休九州・福岡の旅(2)B-1グランプリin久留米

旅2日目。
昨日の移動疲れが取れないまま起床。今日は当地で行われている「B-1グランプリ in 久留米」に行く。宿をチェックアウトして、歩くこと約10分、市役所の隣にある両替町公園に到着。

2008_1102kyushu0001

食事チケットの販売は9時からのはずなのだが、すでに公園の外まで行列が伸びていて、チケットの販売も始まっているようである。とりあえず、列の最後尾に着き、もらったパンフレットを見ながら、何を食べるか検討する。
待つこと45分、ようやくチケット売り場にたどり着き、お目当てのチケットを確保。

2008_1102kyushu0006

チケットには番号が振られており、その番号と提供予定時刻がわかる「時刻表」があるので、その時間が来るまではほかの場所に行ったりすることも可能になっている。

2008_1102kyushu0004

提供予定時刻までにはまだ時間があるので、すぐ近くの三本松公園会場に行ってみる。

続きを読む "3連休九州・福岡の旅(2)B-1グランプリin久留米"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝から並びまくり&食べまくり

朝から並びまくり&食べまくり
「B-1グランプリin久留米」参戦。

チケット購入の長い列に並び、食べ物を受け取る長い列に並び、受け取ったら即実食。

「荒行」だな(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.01

3連休九州・福岡の旅(1)

というわけで、旅に出ている。
今回の行き先は・・・九州・福岡である。
本当は朝の飛行機で旅立ちたかったのだが、3連休の初日ということもあり、取れたのは昼一番の関西空港発の便となった。
電車を乗り継ぎ、関西空港に到着。1時間半ほど関空ラウンジで過ごし、13時発のJAL2563便に搭乗。

2008_1101kyushu0001

機内はほぼ満席。古い機材のためオーディオサービスもない。通路側の席だったので、景色を楽しむことも出来ず、とりあえず・・・寝る。
目が覚めると、着陸態勢に入っており、福岡空港に到着。
地下鉄に乗って天神へ移動。

2008_1101kyushu0002

ちょっと遅めの昼食をとることにする。

2008_1101kyushu0004

おなじみ「一蘭」のラーメンである。これを食べると博多に来た感じがする。

お腹もいっぱいになったところで、再び移動を開始する。

続きを読む "3連休九州・福岡の旅(1)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旅に出ます!

旅に出ます!
三連休・いい天気・仕事なし…これだけ好条件が揃っているのに、旅に出ないことがあるだろうか(いやない!)

まずは飛行機でひとっ飛び。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »