« また来た「てっぱく」 | トップページ | 日本の、これから 放送記念日特集「テレビの、これから」(NHK総合)に藤村D(HTB)出演(若干追記) »

2009.03.21

3月3連休の旅(3)地方鉄道ミニトリップ

さて、樋口さんのインストアライブが終わり、再び前橋駅へと戻ってきた。時間は15時少し前、宿へ向かうには少し早い。というわけで、すぐ近くを走る地方鉄道に乗車しようと、シャトルバスに乗車。写真を撮り忘れてしまったのだが、レトロデザインのバスであった。
そのバスで到着したのがこちらの駅。

2009_0320kanto0038

上毛電気鉄道の中央前橋駅である。イメージしていたのと違ってかなりおしゃれな駅舎である。
自動券売機で終点の西桐生駅までの切符を購入。

2009_0320kanto0046

660円なり。
ホームにはすでに電車が止まっていた。

2009_0320kanto0041

乗り込んでしばらくすると、出発時刻となり発車。
車内を見渡すと、こんな表示を発見。

2009_0320kanto0053

「自転車は後部車両へ」
この電車、自転車を乗せることができるのである。こんなポスターも貼ってあった。

2009_0320kanto0058

果たして自転車は乗ってくるのかどうか・・・おっ?もしかして!
自転車が乗り込んできた!

2009_0320kanto0056

まったく違和感なく溶け込んでいる。他の乗客にとっては「日常の風景」なのだろうか。

途中の赤城駅は、東武鉄道との乗換駅であり、浅草行きの特急「りょうもう号」が停車中であった。

2009_0320kanto0061

乗りたいなあ・・・でも今回は上毛電気鉄道の完乗を優先しなければ!
中央前橋駅から乗車すること52分、終点の西桐生駅に到着した。
こちらの駅舎は、中央前橋駅とはまったく違った雰囲気である。

2009_0320kanto0067

2009_0320kanto0068

2009_0320kanto0072

中も外も、歴史を感じさせる駅舎である。駅舎の入口にはこんなものが掲げられていた。

2009_0320kanto0071

「関東の駅百選認定駅」、なるほど、この駅舎なら選ばれるのも納得できる。
少し歩いて、JR両毛線の桐生駅へ移動。ここから本日の宿のある熊谷駅まで乗り継いで移動である。
途中、列車交換のため停車した駅の駅名を見て、「あのフレーズ」が頭をよぎった。

2009_0320kanto0076

「群馬君 鰯食いすぎ 船頭気分か」(群馬県 岩宿遺跡 先土器文化)
というわけで、この日の旅はこれにて終了。思いつきだけで行動したわりには、なかなか充実した旅となった。

|

« また来た「てっぱく」 | トップページ | 日本の、これから 放送記念日特集「テレビの、これから」(NHK総合)に藤村D(HTB)出演(若干追記) »

旅行・地域」カテゴリの記事

地方交通」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月3連休の旅(3)地方鉄道ミニトリップ:

« また来た「てっぱく」 | トップページ | 日本の、これから 放送記念日特集「テレビの、これから」(NHK総合)に藤村D(HTB)出演(若干追記) »