広島にお好み焼きを食べに行く+αの旅(1)
突然、無性に広島のお好み焼きが食べたくなったので、旅に出た。
広島まで行くとなれば普通は新幹線で、と行きたいところだが、節約できるところは節約しなければ・・・ということで、今回は往復高速バスで向かうことにした。
今回利用したのは、神姫バスの広島-神戸線である。片道運賃5,000円・往復なら9,000円となる。
9時20分に三宮バスターミナルを出発。阪神高速3号神戸線の工事渋滞を避けるため、新神戸トンネルから阪神高速7号北神戸線へ迂回し、山陽道をひたすら西へ約3時間50分、広島の新交通システム「アストラムライン」と接続している中筋駅で下車。せっかく広島まで来たので、お好み焼きを食べる前に1箇所立ち寄ることにした。
中筋駅からアストラムラインに乗車すること約13分、長楽寺駅で下車する。
この駅のすぐ近くには、アストラムラインの車庫とアストラムラインを運営している広島高速交通の本社がある。そしてもうひとつ、この車庫の上には「広島市交通科学館」がある。
以前からいきたいと思っていた場所なので、今回訪れてみることにしたのである。
まずは、改札を出て・・・いや、その前にあるものをもらわなければならない。
改札内に設置されているのがこちら。
アストラムラインの利用証明書である。これを交通科学館の受付に持っていくと、料金が割引になる(大人500円→400円)。しっかりもらってから改札を抜け、歩くこと約3分で目的地に到着する。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント