« 「札幌-博多3夜連続深夜バスの旅」挑戦の手引き(みたいなもの) | トップページ | 2009年9月9日は「CUEの日」! »

2009.07.26

スタレビさんのライブinテアトロンに行く(2009年)

毎年この時期にさぬき市野外音楽広場テアトロンで行われるスターダスト・レビューのライブイベント「楽園音楽祭」。一昨年(記事はこちら)、昨年(記事はこちら)に続いて、今年も行ってきた。
今年一番心配だったのは「天候」である。天気予報は雨、そして九州北部や山口では豪雨による被害も出ている中、無事に行われるのか心配していた。

当日(7/25)、朝出発して、「青春18きっぷ」を使って高松へ。到着時点では雨はあがっていたがまだまだ雲行きは怪しい。会場までのシャトルバスに乗るにはまだ早すぎたので、ちょっと足を伸ばして「昼食」をとることにした。
駅から歩くこと十数分、久しぶりに訪れたのがこちら。

2009_0725shikoku0001

香川県庁近くのセルフうどん店「さか枝」さんである。近くには行くことがあっても、たいてい他の店でうどんを食べた後なので、食べる機会がなかなかなく、久しぶりである。
こちらでの注文システムは、うどんの大きさと天ぷらの数を先に告げてお金を支払い、その後うどんを受け取って、天ぷらを取るというもの。

2009_0725shikoku0005

今回は、かけ(中)と天ぷら2つ(ちくわとアナゴ)、お値段350円!久しぶりに食べるさか枝さんのうどんは、やっぱりおいしかった。
その後高松駅まで戻り、雨対策用にカッパなどを購入してから、シャトルバスに乗車し会場へと向かい、開演1時間前に到着となった。

では、続きにライブの感想などを書いてみる(若干ネタばれあり注意)。

・シャトルバスが会場入口まで乗り入れてくれた!あの長い階段を下ることなく会場入りできたのはありがたい。
・ステージ上のテントを一部撤去するため、開始時刻が10分ちょっと遅れる。
・選曲は、先日発売したコンセプトベストアルバムからの曲が多く、オーソドックスな感じ。
・自らのミス(歌い間違い)を歌い終わった後のMCで笑いに変えるところはさすが要さん。
・そういえば、感謝祭で間違えた「あの曲」にも再チャレンジして見事成功していた。
・楽園音楽祭恒例のゲストは、アマチュア時代(ポプコン出場のころ)からの知り合いとのこと。
・ゲストを呼ぶ基準は「ヒット曲があること」らしい。
・たしかにヒット曲はお持ちだ。2曲持ち歌を歌われたが、どちらも口ずさめる。
・ニューアルバム(9月発売)からの楽曲も演奏。結構楽しみ。
・アンコールは「それでくるかぁ」と思った。定番のあの曲も聴きたかったなあと少し思ったり。
・花火は雨上がりの夜空にきれいに打ちあがっていた。
・ライブ中雨がほとんど降らなかったのはありがたかった。

ライブ終了後は、駐車場まで階段を上り、シャトルバスに乗って高松駅へ。さらに歩いて宿へとたどり着き1泊。
やはり疲れていたのであろうか、今朝は8時過ぎに目が覚め、身支度を整えて9時過ぎに宿を出発。途中、うどん屋で朝食(ひやかけの中)をとり、行きと同様「青春18きっぷ」を使って、乗り継ぎ帰宅の途へとついた。

今年のライブもやはり楽しいものであった。また来年もぜひ行きたいと思う。

(追記)セットリストを含めたライブのメモ書きを追記しておく。上の記事と内容が重複する部分もあるがご容赦願いたい。

オープニングは「アメージンググレイス」のアカペラ。
続いて「Find My Way」、これもアカペラコーラス部分が印象的な曲。
ここでMC。
最近出したコンピレーションアルバム(「ブルースターダスト」「レッドスターダスト」)が好調らしい。
選曲には本人たちはかかわらず、スタッフが選んだ。そのほうが売れるみたい(笑)
今回入口でオリジナルのレジャーシートを配ったのは、売れ行きが好調だったから(笑)

スタレビの曲はいろんな色があるということで、今回は色がテーマ。
まず最初は「ブラック」・・・ブラックスターダスト・・・つまり「黒星」
結構宣伝してもらって力入ってたのに「売れなかった」曲たち。
「Find My Way」も「熱闘甲子園」で使われていたのに誰にも気づかれなかった。
これからやる2曲も「黒星」
「心の中のfollow wind」・・・アニメ「バツ&テリー」の主題歌。アニメ主題歌がヒットしていた時代で、その流れに乗れるかと思ったらぜんぜんだめだった。
「Feel me, See me, Hold me」・・・オロナミンCのCMソング。田村直美さんと組んだ曲で、これは売れるだろう(むしろ売れすぎるのでは)ということで、あえてスタレビの名前を出さずに、グループ名も「ジェントルブリーズ」としたが、全く売れず(苦笑)

続いては「ブルースターダスト」から。こちらはバラード中心。目を閉じて聴かれると「寝てるのか?」と思うので、30秒に1階は目を開けてほしい。
「シングルナイト」・・・イントロの歌に入る部分を間違える。
「もう一度抱きしめて」
「ふたり」
曲終わりのMC
1曲目は「シングルナイト」、イントロ部分は「ダブル」でしたけど。
2曲目は「もう一度抱きしめて」、こちらは「一度だけ」でしたけど。
こういうMCをぱっと思いつくのがすごいな、要さんは(笑)

次は「レッドスターダスト」から3曲。
「クレイジーラブ」・・・25周年感謝祭のライブで「歌詞を間違えずに歌えたら100万円」企画で見事歌詞を間違えた曲。それ以来トラウマでこの曲を演奏するときはベースの柿沼さんにボーカルを任せていたが、今回は完璧に歌詞を覚えてきた!
後2曲は、
「AVERAGE YELLOW BAND」
「木蘭の涙(バンドバージョン)」
「クレイジーラブ」は歌詞を間違えず歌え、拍手喝采。

続いて楽園音楽祭恒例のゲストコーナー。
毎回呼ぶゲストの基準は「ヒット曲があること」。
なぜならスタレビにはヒット曲がないから(自虐ネタ)
アマチュア時代からの知り合いということで、登場したのは杉山清貴さん!
「ポプコン」の世界大会で、スタレビ(当時は「ジプシーとアレレのレ」)は東京代表、杉山さん(当時は「きゅうてぃぱんちょす」)は神奈川代表で、リハーサルのときに仲良くなったとのこと。どちらも「イロモノ系」だったらしい。
そのリハーサルで九州代表として出てきたクリスタルキング「大都会」を聞いて、荷物をまとめて帰ろうと思ったとのこと。
「アマチュアの大会なのにプロを連れてくるな!」と思ったらしい。

スタレビさんはこの「ポプコン」で伝説になっているらしい。
「MC禁止」
「曲は5分以内」
「ステージを降りてのパフォーマンス禁止」
をすべて破った(曲前の長いMC、8分を超える曲、ステージを降りて審査員席まで行ってアピール)。

その後プロデビューを果たした2組、だが圧倒的に売れたのは杉山さん(オメガトライブ)。
あるとき、河口湖のイベントで共演したとき、イベント終了後に「ザ・ベストテン」の中継が入ったらしい。隣の控え室にいた要さんが、杉山さんに「ベストテン出るの?」と聞くと、「出たくない・・・」といった杉山さん、「何だとぉ!」と要さんは思ったらしい。

そんな杉山さんとスタレビさんの共演回数はかなり多い。これまでにスタレビと一番共演回数の多かった人は・・・エリック・クラプトン(驚)、日本公演でスタレビさんが前座だったとのこと(笑)

そして、杉山さんの曲を演奏。
まずはオメガトライブ時代のヒット曲「二人の夏物語」。
なぜか要さんが似てない黒柳徹子さんの物まねで、ベストテン風の曲紹介をする。
続いて、ソロ時代のヒット曲をということで、なぜか柿沼さんが「この曲をやりたい!」といった曲「さよならVOHさん」(笑)じゃなくて、「さよならのオーシャン」

しかし、その前に1曲はさむという。それはお二人にとって思い出深い曲・・・クリスタルキングの「大都会」!
パート分けされた譜面を持ってきて、ステージ上で歌う部分を説明。田中さん(モジャの人)パートが杉山さん、吉崎さん(サングラスの人)パートが要さん。ハモリがすばらしかった!
そして「さよならのオーシャン」
杉山さんの声は、昔とちっとも変わらない(今年50歳になられたとのこと)。

ゲストコーナー最後はスタレビさんの曲をということで、「今夜だけきっと」。
それも杉山さんが要さんのパート(高い音)を歌うとのこと。あの高い声を出せる人はそうそういない。杉山節炸裂!これはこれでありかも。でもやっぱり要さんの声のほうがいいかな。

杉山さんはける。
続いて9月発売のニューアルバム(「太陽のめぐみ」)収録曲を演奏。
バラードとアップテンポどっちがいいか客席に聞く→「両方」と答える→じゃあCD買ってくれるなら→拍手!というわけでどちらも演奏。
「潮騒静夜」・・・中村中さん作詞のバラード曲。
「太陽の女神」さらにもう1曲「ニッポンの汗」
「ニッポンの汗」では、これもスタレビさん恒例コーラスパートをお客さんに振る。
要さんとじゃんけんであいこなら主旋律、勝てば高音、負ければ低音パート。聴いたばかりの曲なのに、完璧にコーラスをこなすお客さん、さすがスタレビのファンはプロの客だ(笑)

そしてここから3曲続けて演奏。
「.BABY,とりあえずもっと」
「ブラックペッパーのたっぷりきいた私の作ったオニオンスライス」
「GET CRAZY」
「ブラックペッパー~」は、こちらも恒例メンバー全員+お客さんによる歌いまわしあり。
「GET CRAZY」では、メンバーとお客さんにそれぞれジャンプさせるのだが、ドラムの寺田さんだけは、ジャンプできない・・・そこで寺田さんが一言、
「くやしいです!」
なんでザブングルなのよ(笑)
これで本編終了。いったんメンバーはける。

しばらくして再度登場。アンコールスタート!
「銀座ネオンパラダイス」
「電光石火で引き分け主義」
「おらが鎮守の村祭り」
「おらが~」では、杉山さんも途中から登場!

そして、最後はこれまた恒例の打ち上げ花火!
今年は雨が降った後だったからか、かなりきれいに見えた。
20時15分、終演。

|

« 「札幌-博多3夜連続深夜バスの旅」挑戦の手引き(みたいなもの) | トップページ | 2009年9月9日は「CUEの日」! »

音楽」カテゴリの記事

コメント

「あの曲」、成功されたんですね!
先日の薬師寺ライブでは、おしいところまで歌われたんです(ご存知でしたら失礼しました^^)

ここ2年ほど、スタレビさんのライブに誘われてちょこちょこ参加してます。
一度『本日のスープ』を聞いてみたいのですが、なかなか出会えないですね〜

記事違いで失礼しますが、『三夜連続深夜バスの旅』楽しく拝見させていただきました!ありがとうございます(^_^)

投稿: きょうこ | 2009.07.27 01:57

きょうこ様
コメントありがとうございます。
そうですか、薬師寺では残念だったと・・・じゃあ「ネタ」じゃないということですね(笑)
「本日のスープ」は、なかなかセットリストに加えにくい曲なのかもしれませんね。

「3夜連続深夜バスの旅」、お読みいただきありがとうございます!楽しんでいただければ何よりでございます。

投稿: K_S | 2009.07.27 21:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタレビさんのライブinテアトロンに行く(2009年):

« 「札幌-博多3夜連続深夜バスの旅」挑戦の手引き(みたいなもの) | トップページ | 2009年9月9日は「CUEの日」! »