« 水曜どうでしょうDVD第12弾発売! | トップページ | 九州鉄道開業120周年記念「九州鉄道検定」開催! »

2009.10.30

樋口了一コンサート「手紙~親愛なる子供たちへ~」 at 名古屋・テレピアホールに行く

昨日の記事で「次のコンサートが今から待ち遠しい。いつになるかはわからないが・・・」と書いたのだが・・・次の日に聴きに行ってしまった(笑)

今日(2009年10月29日)は、名古屋・テレピアホールで樋口了一さんのコンサートが行われる。ちょうど連休の代休を取得していたので、どうしようか迷っていたのだが、当日券の受付電話に電話したらあっさりチケットが取れてしまったので、これは行かねばなるまいと、身支度を整えて自宅を出発した。

電車を乗り継いで新幹線に乗ると名古屋まではあっという間である。さすがにコンサートの開演時間まではかなりあるので、「せっかく名古屋まで来たんだから何かやって行きましょう企画」を考えてみる。時間は1時半少し前・・・お昼ご飯を食べていなかったので、どこかで「ランチ」を食べることに決定。
在来線に乗り換えて数分、鶴舞という駅で下車する・・・ここでわかった方がいるかもしれない(笑)
駅から歩くこと数分、テレビで見たことのあるあの建物が目に飛び込んできた!

2009_1029higuchi_live0009

カフェレストラディッシュ・・・そう、「水曜どうでしょう」の藤村Dのお母様がやっておられるお店である。
恐る恐る店内に入ると、地元の方と思しき方が数名。そして、どう見ても地元ではない方が数名、いろんな「展示物」があるスペース近くに座っている。
そこから少しはなれたところに座り、注文を聞かれたのでランチをお願いする。「大盛りどうですか?」と聞かれたのだが、結構ボリュームがあるらしいといううわさを聞いていたので、普通でいいと伝える。
待つことしばし、厨房のほうから「○番の人は、△番に座ってもらわなくていいの?」という声が聞こえる。△番というのはは、どうやら展示物のすぐ真横の席らしい。
再び店員さんが登場し、「もしよかったらあちらどうですか?」とすすめられる。これはさすがに断る理由もないので、席を移動。樋口さんのインストアライブの写真などを見ていると、ランチが運ばれてきた。

2009_1029higuchi_live0003

今日のランチは、味噌カツとうどんと赤飯(これにドリンクがついて820円也)。
うどんのだしは、名駅で食べる「きしめん」と同じ味がした(ちょっと辛い)。味はもちろん抜群である。そして予想通りボリューム満点。満腹である。さらに「小倉トースト」なんて食べられるはずもない(大体あんこは苦手である)。
食後のコーヒーを飲みながらしばし時間をすごした後、店をあとにして、まずは会場の場所を確認しに行く。

地下鉄に乗車し、栄駅で下車。歩いて数分でテレピアホールに到着。ここは東海テレビ・ラジオが運営している施設である。

2009_1029higuchi_live0011

すぐ隣には大塚家具のショールームもある。ホールの入り口まで行くと、お花が飾ってある。

2009_1029higuchi_live0005

ひとつは先ほど訪れたラディッシュさんから。もうひとつはCBCラジオさんからであった。確か夏ごろにCBCラジオのイベントに樋口さんが出演されていた記憶がある。

まだ時間は早いので、栄の駅周辺をうろうろしながら時間をつぶし、再び会場へ。
まずは当日券を手に入れる・・・番号を見た感じでは、後ろのほうっぽい。まあ、今日はまったり見られればいいやと思いながら開場のときを待つ。

18時、いよいよ開場である。中に入ると、ホール座席の前に、普通のいす(パイプイスではない、ダイニングテーブルとかについているイスっぽい)が7列並んでいる。そして、自分の席を確認してみると・・・かなり前方である。一番前の列は「S列」でその後ろにR・Q・P列と続き、ホールの一番後ろの席は「A列」であった。
思いのほかいい席で見ることとなった。客席の前方には、藤村Dのお母様もお越しになっているようである。

ステージを見てみると、ピアノはグランドピアノになっている。あとは昨日と同じ様なセッティング。おそらくセットリストもほぼ同じであろうと推測しながら開演を待つ。

18時35分、いよいよスタートである。

大阪と同様にピアノとギターのお二人が入り、ギターのチューニング。それが終わると樋口さんが登場!
ここからは大阪との違いを中心に記載していくことにする。

M1 ふるさと
M2 君が結婚するなんて思わなかった

MC 名古屋でちゃんとしたコンサートは初めてかもしれない。「初めて樋口了一を見た人」の拍手がかなり多い。一方で「見たことある人」の拍手は一人一人の拍手の音が大きい(笑)
今日はたっぷり曲をお送りすると語る。

M3 風の呼び声

MC 今日は白いシャツを着てフォーマルな感じに見えるが、いつも来てる人は緊張しなくていいですよ(笑)客席前方からの笑い声が大きい。常連さんだろうか?

M4 words of Life

MC お芝居「words of Life」の主役を演じた安田顕さんも、いまやお茶の間のアイドルになりましたね(微妙な笑い)
「九州出身の方いらっしゃいますか?」→「鹿児島です。」→「ああ、あとでもう一回聞きますので、手挙げてください」(笑)

M5 みみらく霊歌
M6 ふたば

MC この歌は転調が多いので難しい歌。ふたばちゃんと一緒に歌うとき、ふたばちゃんは「ふーたば」のあとに「ギリッ」という。なんだろうと思っていたのだが、ベースさんに「それはギターの弦をこする音だ」と言われて納得。
続いて一郎君の話。最近「裸の王様」の絵本を手に入れ、読み聞かせている。馬鹿には見えない服のシーンを見せて、一郎君に「見えるか?」と聞くと「見える!」と答える。ついに煩悩の世界に、大人の世界に来たのかと思っていたら、続けて「透明の服が見える」と答えた一郎君。樋口さんが驚いていると、一郎君は「やっぱり水玉かな」と答える(笑)
樋口さんとしては、このユニークな発想を持ったままで、このまま変な大人になってほしいと思っている。
続いての曲は、先日名古屋で1ヶ月公演をされていた石川さゆりさんが、毎日の公演の最後に演奏していた曲。
ここで再び「九州出身の方いらっしゃいますか?」→「鹿児島です。」→「偶然ですね!」(笑)

M7 朝花
2番から「手拍子」あり。

MC 3番の歌詞にある「瞬きの合間に過ぎていった この生を悔やむ曇りはあらず」の歌詞は、樋口さんがお父様と八代平野をドライブしていたときに、お父様が景色を見ながら言った一言「人生一瞬やったね」という言葉から生まれた。
バックグラウンドで岡本さんのピアノ演奏が流れている。
つくば博の「手紙」の話から、「今から20年後の自分に手紙を書いて地面に埋めてもいいかもしれないですね・・・忘れますよね(笑)」

M8 きみへのうた

MC 忠太郎さんの話。樋口さんにバンドへの加入を勧誘されたとき「3度のご飯が大事」と言っていたが、後に楽屋などに弁当が置いてあって、「ご飯がタダで出てくることがわかった」(笑)。
樋口さんが「箸やすめに」「おてもとって感じで」と失礼な(笑)紹介をして、「ちゅーちゃんコーナー」スタート。
樋口さんから、お客さんを見て曲を決めるよう言われた忠太郎さんの選んだ曲は、名古屋といえばラディッシュ、喫茶店、横浜で友人がやっている喫茶店「コーヒー文明」から連想して決定。

忠1 文明
作詞は山本晋也監督とのこと。所さんの曲には他の人に詞を依頼したものも結構あるということで次の曲はタモリさん作詞の曲。

忠2 けさめらの親王むれさのはけ姫に詠む
曲が終わると樋口さんが一言「いやー、感動的だった」(笑)
忠太郎さんは「ちゃんと家で練習しないと」

次は「手紙」。先ほど愛知在住の方から「手紙」の歌詞を毛筆でしたためた「書」をいただいたとのこと。

M9 手紙~親愛なる子供たちへ~
M10 HOW
M11 Anniversary song
M12 GOGH
M13 1/6の夢旅人2002
コール&レスポンスは「名古屋中を僕らの」「テレピアホール中を僕らの」、途中からアカペラ&マイクなしで実行。最前列にいた藤村Dのお母様に向けて「ラディッシュ中を僕らの」もあり。

アンコール
メンバー紹介の後、PA・照明などスタッフにも拍手。

ア1 咲ける花

MC 以前インストアライブで最前列のおじさんに「あの人は郵便局の人ですか」と聞かれたらしい(笑)

ア2 よろこびのうた

以上でコンサートは終了。帰りの新幹線の時間を気にしながら、急いで地下鉄の駅へ向かい、地下鉄・新幹線・在来線を乗り継いで、日付の変わる前に帰宅することができた。

セットリストは同じであったが(ちゅーちゃんコーナーは違ったが(笑))、普通のホール(ホール定員500名強)でのコンサートということで、能舞台とはまた違った感じで聴くことができた。
これでしばらくは樋口さんの生歌を聞く機会はなさそうであるが、近くに来ればもちろん参加したいと思う。

|

« 水曜どうでしょうDVD第12弾発売! | トップページ | 九州鉄道開業120周年記念「九州鉄道検定」開催! »

音楽」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

樋口了一」カテゴリの記事

コメント

ちゅーちゃんコーナーを3度とも客席で見た人はおそらくK_Sさんだけでしょうな(笑)
ぜひねぇ、今後も続くであろう(と期待している)ちゅーちゃんコーナーをコンプリしていただきたいと思っております。
ままま、そうなると完璧本末転倒になるわけですが(^^;

もちろん本来の目的である樋口さんのライブ、早くみたいものですな!

投稿: Riezo | 2009.10.30 22:07

Riezo様
コメントありがとうございます。
「ちゅーちゃんコーナー」コンプリートですか!?
かなりハードル高そうですね(笑)
樋口さんの次のコンサート、いつになるんでしょうね。新しいアルバムを引っ提げてのコンサートなんてやっていただけるとうれしいんですけどね。

投稿: K_S | 2009.10.31 10:27

2日連続、お疲れ様でした。
私、なぜかラディッシュの常連さんに知り合いがいるのですが、K_Sさんがいらっしゃった時にどうもお店に居たようです。あの方かなあ、と言っておりました。
暇な時間帯だと常連さんがいきなり対決を挑んだりして楽しませてくれるそうなので、また機会があったらぜひお越しくださいとのことです。

投稿: FairWind | 2009.11.02 08:04

FairWind様
コメントありがとうございます。
ラディッシュの常連さんがお知り合いですか!交友関係幅広いですねえ。
「対決」ですか?あんこダメなんで確実に負けると思いますよ(笑)
でもランチはおいしかったので、また食べにいければと思っております。

投稿: K_S | 2009.11.02 21:45

K_Sさん こんにちは
祝!ラディシュデビュー!!(笑)
確かにあのボリュームではお腹一杯になりますよね。
ちなみに、私、ランチの後で小倉トースト完食した人です(^^;;)

樋口さんライブ連チャンっていうのもスゴイですね!
それぞれの会場での違いを楽しめたっていうは素敵だなぁ。


投稿: まねぴー | 2009.11.03 21:17

まねぴー様
コメントありがとうございます。
ついにラディッシュデビューしてしまいました(笑)まあ、小倉トーストを食べてないので「仮デビュー」なのかもしれませんが(苦笑)
ほんと、あんこ(特に粒あん)はダメなんですよねえ・・・。

連チャンライブは、ものすごく「贅沢」な体験だったなあと思います。インストアライブの連チャンでもかなり満足できていたのに、普通のコンサートで、それも場所を変えての連チャンですからねえ・・・こんな体験はこの先なかなか経験することはないだろうなと思います。

投稿: K_S | 2009.11.03 22:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 樋口了一コンサート「手紙~親愛なる子供たちへ~」 at 名古屋・テレピアホールに行く:

« 水曜どうでしょうDVD第12弾発売! | トップページ | 九州鉄道開業120周年記念「九州鉄道検定」開催! »