交通新聞社新書「進化する路面電車」を読了する
「JR時刻表」や「旅の手帖」などを発行している交通新聞社が発行する「交通新聞社新書」。「読む・知る・楽しむ 鉄道の世界」をキャッチコピーに、鉄道に関するさまざまなテーマを取り上げているのだが、その中で直近(2010年6月)に発売された「進化する路面電車」を購入し、読了したのでご紹介したいと思う。
「進化する路面電車―超低床電車はいかにして国産化されたのか (交通新聞社新書 18)」は、鉄道ジャーナリスト・史絵.さんと史絵.さんの師匠である梅原淳さんとの共著となっており、史絵.さんにとっては初めての著書である。
史絵.さんの詳しい情報は、こちら→史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」
本書の内容だが、現在、各地の路面電車で導入されつつある国産の「超低床電車」が、どのように開発されてきたのかを、1950年代から1990年代にかけて日本の路面電車が置かれていた状況を「プロローグ」として、海外製の「超低床電車」の登場、日本のメーカーによる「超低床電車」の開発過程、さらにはこれからの「超低床電車」の可能性にまで言及している。
電車のメカニズムを図などで詳しく紹介し、また専門的な用語も多く出てくる部分がある一方、史絵.さんの「路面電車愛」があふれ出す「コラム」や、鉄道会社・車両メーカーの担当者の生の声も取り上げられており、これを読んでから実際の車両に乗ると、路面電車の旅がさらに楽しめるのではないかと思う。
ちなみに日本の路面電車は全部で19ある。
先ほど調べてみたら、これらの路面電車には全て乗ったことがあり、写真も一通りそろっていたので、写真とともにご紹介しておく。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「CUT」2019年2月号、特集は「『水曜どうでしょう』 今、4人が語る22年」(2019.01.19)
- 「大泉エッセイ」が文庫化!書き下ろし追加収録ありというので買ってみた(2015.04.25)
- 「鉄子の旅」を生んだ「月刊IKKI」が休刊へ(2014.07.20)
- おそらく日本初・鉄道専門コミック誌「COMIC鉄ちゃん」創刊(2014.07.16)
- 「青春18きっぷ」特集雑誌を買ってみた(2014.07.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2025年3月ABC IDOL×2公演に行ってきた(2025.03.27)
- 2025年2月遠征その3~ABC IDOL×2~(2025.02.27)
- 2025年2月遠征その2~さきぴょん対バン&ワンマンライブ~(2025.02.20)
- 2025年2月遠征その1~横浜日帰り+α~(2025.02.06)
- 2025年初遠征(3現場+α)(2025.01.15)
「地方交通」カテゴリの記事
- サンキュー♡ちばフリー乗車券で行く千葉乗り鉄旅(2018.11.19)
- えちぜん鉄道福井駅付近高架切り替え&加賀楓温泉郷チラっと立ち寄り旅(2018.07.09)
- 東武鉄道のSL大樹に乗ってきた(2017.10.14)
- 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅(2017.08.29)
- 2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう(2017.08.27)
コメント
面白そうな書籍ですね。
近所の書店で探してみます
投稿: ウミシダ | 2010.08.19 23:44
ウミシダ様
コメントありがとうございます。
交通新聞社新書には、他にも興味深いテーマを取り上げたものがたくさんありますので、また記事でご紹介できればと思っております。
投稿: K_S | 2010.08.20 07:07