「電車・バスでまわる『歩くまち・京都』京都フリーパス」発売!
京都市が、人と公共交通優先のまち実現を目指して策定した「歩くまち・京都」総合交通戦略の選考実施プロジェクトの一つとして、試合の主な電車・バスが乗り降り自由となる「電車・バスでまわる『歩くまち・京都』京都フリーパス」を発売する。
「電車・バスでまわる『歩くまち・京都』京都フリーパス」の発売について(京都市交通局)
JR西日本と京都市、京都市内を運行する鉄道事業社、バス事業者が連携した「のぞみ&京都観光フリーきっぷ」「京都観光フリーきっぷ」を発売!(JR西日本)
このパスは、京都市内に路線を持つ鉄道事業者7社とバス事業者8社および京都市が連携して発売するもので、京都市内の主な電車・バスが1日乗り降り自由となる「1日フリー版」と、京都までのJR往復乗車券・特急券と京都市内の主な電車・バスが2日間乗り降り自由となる「京都観光フリーきっぷ」「のぞみ&京都観光フリーきっぷ」が発売される。
利用できるエリアは、以下の通り。
「1日フリー版」「京都観光フリーきっぷ」「のぞみ&京都観光フリーきっぷ」共通
[鉄道]
・京都市営地下鉄:全線
・叡山電車:全線
・近鉄電車:京都駅~向島駅間
・京阪電車:出町柳駅~中書島駅間(宇治線・京津線除く)
・京福電車(嵐電):全線(叡山ケーブル・ロープウェイを除く)
・阪急電鉄:河原町駅~洛西口駅間,桂駅~嵐山駅間
[バス]
・京都市バス:全線(定期観光バスを除く)
・京都バス:京都市内均一区間,岩倉・大原・嵐山地区,鞍馬温泉以南(比叡山線・季節運行路線(嵐山高雄線)を除く)
・京阪京都交通:京都市内~沓掛西口間(原・神吉線を除く)
・京阪シティバス:中書島・淀地域
・京阪バス:山科・醍醐・中書島地域全域(京都比叡山線,京都比叡平線,ダイレクトエクスプレス直Q京都(京都松井山手線),定期観光バスを除く)
・西日本JRバス:京都駅~栂ノ尾間
・阪急バス:向日営業所全線
・ヤサカバス:全線
「京都観光フリーきっぷ」「のぞみ&京都観光フリーきっぷ」のみ利用可能
上記エリアに加えて
・JR西日本:
(京都線)京都駅~西大路駅間
(琵琶湖線)京都駅~山科駅間
(嵯峨野線)京都駅~亀岡駅間
(奈良線)京都駅~宇治駅間
いずれも主な観光地や施設等の案内冊子や、公共交通で回る京都観光マップがセットになっており、フリーパスの提示や冊子に就いているクーポンで観光施設や物販、飲食店など169箇所での料金割引や記念品進呈等の優待を受けることが出来る。
お値段は「1日フリー版」が1枚2,000円、「京都観光フリーきっぷ」「のぞみ&京都観光フリーきっぷ」は出発地によって金額が異なる(詳しくはこちら【JR西日本・PDF】。
発売・利用期間は、「1日フリー版」が平成22年12月11日から平成23年3月23日までとなっている。
京都市内は普段から渋滞が多発する地域であり、観光シーズンになれば渋滞はさらに悪化する。電車やバスのネットワークがかなり充実しているエリアなので、観光で訪れる方はこのおトクなパスを利用してみてはいかがだろうか。
あと、京都市内を仕事で1日移動するサラリーマンも、いちいち切符を買ったりしなくていいので、意外と使えるかも。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント