« 地デジ化への道(前編) | トップページ | ホームで触れる高野線の歴史「南海思い出ミュージアム」オープン »

2010.12.06

地デジ化への道(後編)

さて、昨日の続きである。

仕事帰りにふらりと家電量販店に立ち寄る。
液晶テレビがずらりと並ぶ中、東芝のコーナーへ向かい、「42Z1」を見てみる・・・やはり在庫はない。入荷は来年1月後半のようだ。しかし、ポイント還元率が他の機種に比べるとかなり高い。このポイントを使えば、BDレコーダーも安く手に入りそうだ。
しかし、まだ1ヵ月半以上も先にしか手に入らないものに今お金を支払うというのはどうなのか・・・もっと値段が下がる可能性はないのだろうか?
そんなことを考えながら、ずらりと並ぶ「レグザ」を見ていると、ある1台の「レグザ」に目が留まった。
37型の「37ZS1 」である。

「Z1」との違いは、LED液晶ではない点。外付けHDDにW録画出来る点は同様である。お値段は・・・10万5千円。「42Z1」より4万円以上安い。ポイント還元率は通常と変わらないが、元の値段の安さはかなり魅力的である。
どうしようか・・・そう思っていたところ、あるPOPが目に留まる。
東芝のレグザとレグザブルーレイをセットで購入すると、レグザブルーレイが1万円引きになるという。
頭の中でいろいろと計算をしてみる・・・とりあえず店員さんを呼んで、合計金額をはじいてもらうことにした。

店員さんを捕まえて話をし、ブルーレイ販売コーナーへ移動すると、ここで目玉商品を発見する。
1TBのHDDを搭載したRD-BZ800が8万800円。

さらにポイント還元率が21%!ということは、テレビとのセット値引きを考慮すれば、ポイント分を差し引いて約5万6千円で購入できることになる。テレビをあわせた購入代金は約16万円。なかなかいい金額になってきた。これなら何とか購入できそうである。

というわけで、早速購入の手続きに入ったのだが、ここでさらに購入代金を下げる手段を見つける。
それは、「ブロードバンド回線の切り替え契約」である。指定のブロードバンド回線契約を結べば、最大4万円の割引があるという。
自宅のインターネットの契約は、ケーブルテレビなのだが、以前から光に切り替えたいと思っていたので、これを機会に切り替えることにした。
指定のプロバイダは、YAHOO!BB・・・正直に言うと「微妙」なのだが、どうせどこかでインターネットの契約はしなければならないし、2年間の契約縛りで4万円値引きしてくれるのなら、悪い話ではない。

プロバイダ切り替えの手続きを済ませ、レジへ。まずはブルーレイレコーダーのお会計を済ませ、念のため5年の延長保証に加入。続いてテレビのお会計で、ブルーレイレコーダー購入のポイントとブロードバンド切り替えの割引を適用。最後にHDMIケーブルと分配器を残りのポイントでお会計。
店に入ってからここまで約1時間半・・・長かった(苦笑)。
結局実際の支払い金額合計は、約12万5千円。もっといいテレビもあるだろうし、もっといいブルーレイレコーダーもあるだろうが、この値段でテレビとレコーダーを揃えられれば必要十分。
テレビが到着するのは12月25日。「自分へのクリスマスプレゼント」(笑)ということで、今から到着が楽しみである。

ちなみにエコポイントは、37型ということで8000ポイント、これにテレビのリサイクルをお願いしたのでその加算ポイントが3000ポイントで合計11000ポイントがもらえるようである。
ヨドバシのJCBギフトカードに交換すると、ヨドバシでの利用時ポイントが15%になるらしいので(一部対象外商品あり)、それに換えるのがいいかと思っている。

|

« 地デジ化への道(前編) | トップページ | ホームで触れる高野線の歴史「南海思い出ミュージアム」オープン »

物欲」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地デジ化への道(後編):

« 地デジ化への道(前編) | トップページ | ホームで触れる高野線の歴史「南海思い出ミュージアム」オープン »