« 水曜どうでしょう」最新作道外地上波局での放送追加発表!(計6局) | トップページ | 多数決・3票差で廃線決定ってどうよ?長野電鉄屋代線 »

2011.02.04

廃線から8年、JR可部線一部電化復活へ!

2003年に可部-三段峡間が廃止となったJR可部線が、この度廃線区間の一部を電化して復活させるようである!

JR廃線、初の復活…広島市の可部線(読売新聞)

記事によれば、復活させる区間は可部駅から河戸駅までの約2キロで、終点と中間に2駅を設置するとのこと。
河戸駅周辺は商業施設や住宅地の開発が進んでおり、以前より住民から路線の復活を望む声が上がっていたそうで、2008年にはJRと広島市が協議会を作り、2010年2月には、電化延伸案をまとめていたそうで、これが今回実現することになったわけである。
復活の工事は2011年度に着工し、2013年度の完成を目指すそうで、まずはJR西日本の事業化判断を待つそうだが、これはなんとしてでも実現してほしいところである。

|

« 水曜どうでしょう」最新作道外地上波局での放送追加発表!(計6局) | トップページ | 多数決・3票差で廃線決定ってどうよ?長野電鉄屋代線 »

地方交通」カテゴリの記事

コメント

復活と言うより、跡地の再利用と言ったほうが妥当でしょう。
可部~河戸付近は電化延伸を見越してレールを残してありますし…。(古いレールや枕木を再利用するかどうかは微妙)

ちなみに、河戸以北(県道267号荒人踏切から三段峡まで)は数年前にレール撤去が完了しています。
跡地の大半は放置されたままですが、道路(国道、県道等)や公園に生まれ変わった場所もあります。

投稿: 牡丹鍋 | 2011.02.05 13:11

牡丹鍋様
コメントありがとうございます。
可部-三段峡間が廃線になってから一度可部駅まで乗車したことがあり、確かにそのときにはその先にも線路が残っていた記憶があります。
復活する区間もそうですが、その先の廃線跡も一度見に行ってみたいと思っています。

投稿: K_S | 2011.02.06 21:40

廃線前の映像ならネットで無料で見られます。

廃線前の可部線の運転席からの映像(広島ホームテレビ)
http://www.home-tv.co.jp/train/kabesen/index.html

廃線跡の見学はマイカーかレンタカーが便利だと思います。バスもありますが、機動的じゃないですね。

私が把握しているところでは、鉄橋が一箇所で完全撤去済み、二箇所で橋桁の一部が撤去済みになっているそうです。

投稿: 牡丹鍋 | 2011.02.07 11:37

牡丹鍋様
いろいろと情報をありがとうございます。
訪れるときの参考にさせていただきます!

投稿: K_S | 2011.02.09 00:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 廃線から8年、JR可部線一部電化復活へ!:

« 水曜どうでしょう」最新作道外地上波局での放送追加発表!(計6局) | トップページ | 多数決・3票差で廃線決定ってどうよ?長野電鉄屋代線 »