« 帰ります | トップページ | JR東海「リニア・鉄道館」を一足早く見学!内覧会ツアー開催 »

2011.02.20

ギンギラ太陽's 地下鉄軍団大逆襲-2011年最新改訂版-「地上最大の作戦」を観てきた

というわけで、モブログでもUPしたように旅に出ていた。
今回の目的地は九州・福岡。ギンギラ太陽'sさんの公演を観に行くのが目的である。
当初は休みが取れそうになかったので行く予定ではなかったのだが、いろいろと調整した結果、土曜日1日だけ休みが確保でき、そこから土曜日の夜公演のチケットを確保することができた。
問題は「足」と「宿」である。金曜日も日曜日も仕事で、土曜の夜公演終了後では新幹線の最終にも間に合わない。さらに土曜日の宿の確保もかなり厳しく(何か試験があったらしく、市内の宿はほぼ満室状態)、ぎりぎりになってようやく宿(カプセルホテル)を確保し、何とか旅の準備を整えることが出来た。
出発は金曜日の夜。仕事終わりで、大阪梅田のバスターミナルから乗車したのはこちら。

 


深夜バス「ムーンライト号」である。指定された席は3列シートの真ん中・・・なかなか厳しい闘いを強いられながらも、何とか耐え忍び、早朝の休憩場所「壇ノ浦PA」に到着。2011_0218190004

 

「壇ノ浦レポート」の場所はだいたいこのあたりである。
さらにバスに乗り続けて、博多駅バスターミナルで下車。下車の際に、すぐ近くの西鉄イン博多の大浴場の割引券をもらい、ひとっ風呂浴びる。

 

2011_0218190008

 

さて、公演の時間まではまだまだあるということで、今回のギンギラさんの公演で登場するであろう「彼ら」を乗りつぶすため、1日乗車券を購入。2011_0218190010

 

まずは姪浜へ向かい、少し早めの昼食をとる。向かったお店は以前も訪れた「まことうどん」。
今回注文したのは、「釜揚げ」2011_0218190011

 

前回食べたときに「釜揚げで食べたらきっとうまいはず」と思ったのだが、やはりそのとおりであった!
再び地下鉄に乗り込み、箱崎線、さらに今回の公演で暴れまわりそうな七隈線にも乗車。2011_0218190013

 

福岡在住でもないのに乗車するのは4回目である。2011_0218190026

 

この運転士との距離の近さ!ここに料金箱があって降りるときに料金を支払ってくださいといわれても違和感がない。
天神南駅で、線路の先を眺めてみる。2011_0218190029

 

このまままっすぐ行くとちょうどキャナルシティ、その先は博多駅である。一応延長計画は前進しつつあるようだが、早く出来てほしいものである。

 

そんなこんなで時間をつぶした後、会場であるキャナルシティ劇場へ。
今回の席は2階席。舞台がかなり遠いなあと思っていると、主宰の大塚ムネトさんが「福岡シティ劇場」のかぶりもので登場!ちょっとした「小ネタ」を見せてくださった。
その後、出演者の皆さんが登場!いつもなら「西鉄ヤクザバス軍団」なのだが、今日は「地下鉄」!銀色の1号線と緑色の3号線が場内を駆け回り恒例の「写真撮影会」である。
もちろん2階にもやってきてくれたのだが、ぶれてしまってちゃんと写真が取れなかった・・・せっかくポーズをしてもらっているのに申し訳ない。

そして、いよいよ上演である。以下、観て感じたことなどを箇条書きで(観てない方には意味不明かもしれないがご容赦を)。
・3号線(七隈線)が中心に展開するのかと思っていたら、1号線(空港線)を軸に話が展開。
・1000系電車の「1522」の話は、実話だったことを公演後にwikiで確認。宮地岳線の話(廃線&地下鉄乗り入れ)もそうだが、ギンギラさんのお話はほんとによく取材されていることを改めて感じる。
・西鉄2000系と3000系の「ローレル賞」がらみのやりとりも、「鉄」にはたまらない。ちなみに作品内では登場しないが、地下鉄1000系もローレル賞受賞車両である。
・天神の商業施設の皆さんもいつものご活躍。玉屋さんとgatesさんの「登場方法」もよく練られている(笑)
・岩田屋さんの「北海道視察」はどうなったんだろうか?春公演につながるネタ振りか?
・3号線のいう「天神観光地化計画」は、地上に路面電車を走らせるという部分だけは「あり」だと思う。
・一番前の席は「危険」だ(笑)
・やはりギンギラさんの舞台は、終わったあとに出てきた場所を実際に見に行きたい。今回も見に行く時間がなかったのが悔やまれる。
・でもgates1階のTSUTAYAだけは、ちょうど宿に行く途中だったので確認した(笑)

終演後は、まっすぐ宿に向かいすぐ就寝。翌朝5時半には宿を出て、地下鉄で空港に向かい、朝一番の大阪行きの飛行機に搭乗。そのまま仕事へと向かうという、なんとも慌しい旅であった。

ギンギラ太陽'sさんの今後の公演予定だが、2011年は九州新幹線全線開業&博多駅新駅ビルオープンをはじめ、街が動き出す1年になるということで、タイムリーな街ネタを春・夏・秋と連続上演するとのこと。
春公演は4月22日(金)から24日(日)にいつもの西鉄ホールで上演されるとのこと。
この公演では、ついに新キャラ「パルコ」が登場するほか、小ネタや北海道版ミニ開拓史などの短編集で上映時間も60分とコンパクト。何とか休みの調整をつけて観に行きたいところである。

 

 

|

« 帰ります | トップページ | JR東海「リニア・鉄道館」を一足早く見学!内覧会ツアー開催 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギンギラ太陽's 地下鉄軍団大逆襲-2011年最新改訂版-「地上最大の作戦」を観てきた:

« 帰ります | トップページ | JR東海「リニア・鉄道館」を一足早く見学!内覧会ツアー開催 »