今年は盛岡から!北海道物産展にHTBショップ出店!(中止になりました)
(2011.3.29追記)地震の影響により、記載の物産展は中止になったことが水曜どうでしょう公式サイト「本日の日記」(2011年3月29日付)で発表となった。「三陸海岸など海側の大半の地域で救援を待っておられる多くの方々に、日用品・食料品・生活用品など必要なものをお届けすることに全社の勢力を集中するためとのこと」(「」内公式サイトより引用)。
(追記ここまで)
昨年は大阪と埼玉の物産展に登場したHTBショップ、今年は盛岡に登場することが、水曜どうでしょう公式サイトの「本日の日記」で明らかになった(以下引用)。
この春。
岩手の盛岡にあります、
パルクアベニュー・カワトク(川徳百貨店)さんで開催されます北海道物産展に、HTB軍団も出店が決定いたしました!会期は(出店期間)は5月10日(火)~17日(火)の8日間
でございます。
(引用ここまで)
盛岡か・・・これまで参戦した物産展で最も遠かったのが仙台、それよりもさらに遠方となる盛岡にどうやって行くかを考えねばならない(すでに行く前提になっているところがおかしいが)。
すぐに思い浮かぶのは、新幹線。東海道新幹線と東北新幹線を乗り継いで盛岡へ行くとすれば、5時間ちょっとで着く。新大阪から盛岡まで運賃・料金は片道24,000円(指定席利用)。
次に思い浮かぶのは、飛行機。伊丹空港から花巻空港に向かい、そこからはバス利用である。これだと伊丹空港から3時間弱で着く。運賃は片道36,600円。
どちらも結構なお値段である。
関西方面から盛岡行きの深夜バスでもあれば、コストが抑えられるのだが、残念ながらそういう路線はない。
大阪-仙台間の深夜バスなら「フォレスト号」というのがある。さらに仙台-盛岡間のバスもあるので、これを組み合わせると運賃は片道15,080円と最も安くなる。まあ、移動時間はもっとも長くなり、15時間37分となる。
いずれにせよ、往復の交通費だけでもかなりの出費となるわけだが、これまで各地の物産展に参戦してきたものとしては、今回の盛岡も何とかして行きたいところ。時間はまだあるので、いろんな手段を考えてみたいと思う。
| 固定リンク
「水曜どうでしょう」カテゴリの記事
- 「CUT」2019年2月号、特集は「『水曜どうでしょう』 今、4人が語る22年」(2019.01.19)
- 2019年2月、HTBグッズショップが東武宇都宮百貨店宇都宮本店「開店60周年記念『第11回春の北海道物産展』」に出店!(2018.11.14)
- 2019年「水曜どうでしょう卓上カレンダー」&「水曜どうてちょう」、テーマは「ヨーロッパ完全制覇の旅」(2018.08.27)
- 水曜どうでしょうDVD第28弾「ヨーロッパ20ヵ国 完全制覇 完結編」2018年10月24日発売!(2018.06.28)
- CUE DREAM JAM-BOREE2012弾丸ツアーを組んでみた(2012.07.28)
コメント