« 関西発日帰り可能!?鹿児島(+α)の旅(1)「みずほ」と「うどん」と「いぶたま」と | トップページ | 「けもの道」を読了する »

2011.04.25

関西発日帰り可能!?鹿児島(+α)の旅(2)ギンギラ太陽'sのお芝居を観て帰るはずが・・・

博多駅に到着して、地下鉄に乗り込んで天神へと向かう。
今回の旅のもうひとつの目的であるギンギラ太陽'sさんのお芝居「流通戦争だよ全員集合!」を観るためである。
開場時間は19時、開演が19時30分で、上演時間は約1時間との事前情報を得ており、終了予定時刻20時30分であれば、そこから地下鉄に乗り込み、博多駅発21時14分発新大阪行き最終の「みずほ」606号に乗れば「日帰り」出来るという算段である。
天神で夕食を済ませて、会場である天神ホールへ。
待つことしばし、いよいよ開場。指定された席でしばし待機・・・すると!2011_0422and0348

な、何だ?
目の前にギンギラの皆さんが地上波デジタル放送移行キャンペーンのキャラクター「地デジ侍」のかぶりもので登場!あわててカメラを構えて撮影!2011_0422and0349

ああ、ぜんぜんダメじゃん!2011_0422and0351

2011_0422and0352_2

あああ・・・行っちゃった。
でも、これで終わりではない。ここからがギンギラ太陽's恒例の開演前の記念撮影大会の始まりである。2011_0422and0355

いいねえ。2011_0422and0359

これまたいいねえ。2011_0422and03602011_0422and0362

いやあ、相変わらずすごい光景だ・・・。
あっという間に撮影大会の時間は過ぎ、いよいよ公演が始まる。

JRの博多駅に誕生した新駅ビルによって、福岡の流通業界は大きく変貌を遂げようとしている。おなじみ天神の「ビル」たちが、それぞれに売り上げが減るのは自分ではないかと不安を叫びながら登場する。
さらに、バリアフリーで乗客にはとても優しいが、乗客は優しくない(誰も乗ってくれない)地下鉄3号線もACの「こだまでしょうか」をアレンジしながら登場(場内爆笑)。
その後も、博多駅でも新ビルがあるのとは反対側の筑紫口にあるパチンコ屋と飲み屋が登場して「変なおじさん」の振り付けをしながら「何も変わらない♪」と歌ったり(あれは歌なのか?)、地下鉄3号線が新・博多駅と天神に挟まれるキャナルシティのことを心配するなど、次から次へと細かい「ネタ」を繰り出してくる。

今回の目玉は、昨年行われた「ギンギラ太陽's FACTORY in 福岡PARCO」(記事はこちら)などで一般の人から募集した新キャラ「パルコ」の発表会である。
旧岩田屋本館の場所にオープンしたということで、岩田屋さんをはじめとした「岩田屋ファミリー」がそれぞれ口上を述べた後に、いよいよ新キャラの発表である。
といっても、普通に発表はしない。今回はギンギラさんとしては初めての「一般募集によるキャラクター」さらに「最初からパルコさん公認キャラ」とのこと。
応募のあったキャラ(名前や性別、その他の特徴など)は、様々なものがあったそうで、「これはないだろう」というものもあったのだが、それが面白いということで、決定キャラ発表の前に、「没キャラ」を紹介するという展開に。その「没キャラ」も、ちゃんとした「かぶりもの」が作られており、どれも笑いすぎて呼吸困難になりかけたほどである(苦笑)。
「林家パルコ」はまだいい方で、「パルコポーロ」だの「パルえもん」だの、「それはあかんやろ!」と突っ込まざるをえないものも登場していた。
そしていよいよ、本物の「福岡パルコ」が登場!「妹キャラ」という設定で、先輩ビルたちへの媚の売り方と「ウラの顔」がすばらしい(笑)。

それからもうひとつの見所が「ミニ北海道開拓史」。
天神の歴史を取り上げた「天神開拓史」のように、北海道にも同じように「街にある店の関係性」がある。それを主宰の大塚ムネトさんが取材し、ミニ作品として仕上げたものである(前回の舞台では「岩田屋さんが北海道に行った」という話が出ていて、それがここに繋がっている)。
登場するのは、金物屋から百貨店になった「丸ヨ池内」さんと、道民なら誰もが「さん」付けで呼ぶという「丸井今井」さん、そして、札幌駅前にあった「五番館」さん(「西武五番館」あるいは「前にロフトがあったところ」といえばお分かりになる方もいるか?)である。
さらに、札幌駅さんや、新しくなった札幌駅ビルさん、そしてマダム大丸さんも登場し、掘っ立て小屋が200軒しかなかったという明治の開拓時代から、札幌駅前の再開発が行われた現代へ、その間に丸井今井さんと五番館さんがたどった運命を描いている。
大塚さんによれば、札幌はそれまであまり連携の取れていなかった大通の店や商店街がまとまろうとしているとのこと。一方で天神は以前からみんな一緒になって頑張っているという違いはあるが、JR駅の再開発によって商売の行方が左右される事態になっているという点では、札幌における「札幌駅前」と「大通」の関係は、福岡における「博多駅」と「天神」の関係にとてもよく似ているように見える。

個人的には、さらにこの「北海道開拓史」を掘り下げた作品も見てみたいと思った。例えば、狸小路商店街や旧ロビンソン百貨店といった店舗や、すすきの、時計台、北海道大学、ついにつながった札幌―大通間の地下通路といった場所、さらには路面電車や地下鉄といったモノたちが織り成すストーリーは、北海道好きにはたまらない内容になるのではないかと思う。
とはいえ、やはりギンギラさんにはさらに福岡のあらゆるモノたちのストーリーをこれからも演じ続けてほしいし、これ以上北海道のネタをギンギラさんに求めるというのは違うのかなとも思うが。

約1時間という短めの公演時間にもかかわらず、内容は盛りだくさんでおなかいっぱい!次回はついに新博多駅が登場する「博多駅がやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!」が7月8日(金)9日(土)10日(日)の3日間上演されるとのこと。これまた観に行かねば!

すっかり満足して劇場を出て、感想アンケートを書きながらふと時計を見ると、なんと時刻は20時40分を回っていた!

まずい!新幹線に間に合わない!

あわててアンケートを書くのを途中でやめて、急いで地下鉄の駅に向かいつつ、携帯で電車の時間を調べてみる。

・・・あ、間に合わない。

悲しいかな、この時間帯はすでに地下鉄の本数も少なめになっており、どうあがいても最終の新幹線には間に合わないことが分かってしまった。
明日は仕事だというのに・・・

だがしかし。

こんなこともあろうかと明日は午前中を半休にしておいたのである。
その後携帯で宿を予約し、この日は博多で一泊!翌日朝一番の新幹線「のぞみ」2号に乗って帰宅。着替えてそのまま仕事に向かった。

というわけで、記事タイトルにある「日帰り」にはならなかったのだが、かなりの強行スケジュールながらとても内容の充実した旅ではあった。
今度はちゃんと休みを3日は取って、じっくりと九州を旅したいと思う。そして、7月のギンギラさんの公演は、日帰りで初日の昼公演を観るか、夜公演を見て一泊して翌朝帰るか(あるいは仕事に直行する)、よく考えたい。

(追記)ギンギラさんからは7月公演の案内DMが届いている。そろそろチケットを取らねば・・・DMのデザインについてはこちらのブログをご覧いただければと思う→Anyway, THE SHOW MUST GO ON【ギンギラ】DMとうちゃく【新作】
DMに描かれているイラスト(キャラクター)たちの紹介文がとても秀逸である。

|

« 関西発日帰り可能!?鹿児島(+α)の旅(1)「みずほ」と「うどん」と「いぶたま」と | トップページ | 「けもの道」を読了する »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。福岡のギンギラファンです。
無事7月公演土曜夜の部でチケット予約しました☆
非常に楽しみにしております。
DMが着いたときのよろこびを(笑)Blogupしてますので
ぜひ一度ご来訪くださいm( _ _ )m。
前回公演記他もカテゴリでまとまってます♪ よかったら。

【ギンギラ】DMとうちゃく【新作】
http://tfreak.cocolog-nifty.com/theshowmustgoon/2011/05/dm-046a.html

投稿: | 2011.05.28 15:05

福岡のギンギラファン様
コメントありがとうございます。
7月のチケット、早く取らねばと思っているのですが、仕事のスケジュールがまだ確定できず、未だ取っておりません。何とかして観に行きたいとは思っているのですが・・・。
ブログ拝見しました。DMに描かれているイラストの紹介文が秀逸ですね!

投稿: K_S | 2011.05.30 10:26

おほめのことばありがとうございますm( _ _ )m。
次回公演はちょうど博多山笠の時期で街じゅうが山笠1色なので
万障繰り合わせておいでになると最高の思い出になろうかと!
チューリップも名曲「博多っ子純情」で
 ♪ いつか君行くといい 博多には夢がある
   できるなら夏がいい 祭りは山笠 ――と歌ってます。
   
K_sさんの記事と当方の記事と補完しあえると思うので、もしも
よかったらトラバお願いします(こちらはさせていただきます)。
もし不都合でしたら別メールくだされば幸いですm( _ _ )m。

投稿: のはらゆうこ | 2011.05.30 16:04

のはらゆうこ様
コメントありがとうございます。
博多山笠の時期ですか!それはかなり人出が多そうですね・・・ちょっと人込みは苦手なのですが、せっかくなので楽しめるといいなと思っております。
トラックバックの件、了解いたしました。最近全然やってないので、やり方を調べないといけませんが(苦笑)よろしくお願いいたします。

投稿: K_S | 2011.05.30 16:46

山笠は最終日未明~早朝の追い山見物は人が多くて大変です
(テレビ桟敷がいちばん)。次回公演の時期は7月朔日から
はじまる二週間の祭り期間のまんなかにあたり、街に飾り山
が飾られてますのでそれを見物して歩くのが楽しいですよ。
ご予定の如何に関わらず今後ともギンギラなご縁をよろしく
お願いいたします。

投稿: のはらゆうこ | 2011.05.31 08:48

のはらゆうこ様
コメントありがとうございます。
ほほう、飾り山ですか。それはぜひとも見てみたいですね。

こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: K_S | 2011.05.31 11:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西発日帰り可能!?鹿児島(+α)の旅(2)ギンギラ太陽'sのお芝居を観て帰るはずが・・・:

» 【ギンギラ】DMとうちゃく【新作】 [Anyway, THE SHOW MUST GO ON]
毎回のように観にいっている地元劇団「ギンギラ太陽's」。 昨夜ポストに次回作のご [続きを読む]

受信: 2011.06.19 08:24

« 関西発日帰り可能!?鹿児島(+α)の旅(1)「みずほ」と「うどん」と「いぶたま」と | トップページ | 「けもの道」を読了する »