« 東海B級グルメ&ローカル鉄道の旅(1)豊橋カレーうどん発天浜線経由浜松餃子行 | トップページ | 路面電車で生ビール!その名も「ビアガー電」 »

2011.06.11

東海B級グルメ&ローカル鉄道の旅(2)関西の懐かしい電車発SL急行経由静岡おでん行

旅2日目。
宿を出て浜松駅からJRで移動開始。向かったのは金谷駅。
ここから乗り込むのは、大井川鉄道である。今回は以前記事にした「がんばろう!日本」特別フリーきっぷ」を利用するために、前日予約の電話を入れておいた。
改札口で名前を告げて、代金と引き換えにきっぷを受け取り、最初に乗り込むのはこちら。

2011_0607080109

元近鉄特急の16000系、現在も同じ形式の車両が近鉄南大阪線で走り続けている。
一駅だけ乗車して新金谷駅で下車。駅のすぐそばにある「プラザロコ」内にあるミュージアムに行く。
ここには、過去に動態保存されていたSLや井川線で使われていた車両やHOゲージの鉄道ジオラマ、模型車両などが展示されている。

2011_0607080110

2011_0607080138

2011_0607080140

また昭和30~40年代を再現した駅舎がある。

2011_0607080112

2011_0607080119

おや?中にどなたかいらっしゃる?2011_0607080123

ア、アンパンマンさん!

しばし見学の後、駅に戻って次の電車に乗り込む。今度はこちら。

2011_0607080161

元南海の21001系、高野線で活躍していた「ズームカー」と呼ばれた車両である。
以前大井川鉄道を訪れたときは乗車できなかった車両である。
窓の外には茶畑や大井川が見える。

2011_0607080187

2011_0607080189

川根温泉笹間渡駅で下車する。

2011_0607080259

2011_0607080201

この駅の手前に撮影スポットとして有名な大井川第一橋梁がある。

2011_0607080215

ここで、SL列車を撮影してみようと思う。その前に、やってくる電車を撮影して練習。

2011_0607080218

2011_0607080222

2011_0607080223

2011_0607080229

2011_0607080230

2011_0607080233

そして、いよいよSLがやってくる!

2011_0607080239キタっ!

2011_0607080242

2011_0607080243

2011_0607080246

2011_0607080248

2011_0607080250

2011_0607080252

2011_0607080253

2011_0607080254

あああ・・・行ってしまった。やはりなかなかうまく撮るのは難しい。
次の列車まで時間があるので、近くの温泉施設でひとっ風呂。

2011_0607080256

旅の疲れを多少癒した後、再び乗車したのはこちら。

2011_0607080258

元京阪特急3000系。これで大井川鉄道で現役で活躍する電車は全て乗車したことになる。
終点の千頭駅に到着。

2011_0607080273

駅に隣接するSL資料館にはまだ行ったことがなかったので、訪れてみる。入館料は100円である。

2011_0607080275

中には、SL列車のヘッドマークや、SLの模型、鉄道ジオラマや、鉄道関連の資料が展示されている。

2011_0607080279

2011_0607080302

2011_0607080303

2011_0607080282

2011_0607080286

2011_0607080287

2011_0607080288

ト、トーマスさん!
2011_0607080296

さらに、駅構内に留置されている昔使われていた車両や、電気機関車なども外やホームから見て回る。

2011_0607080329

2011_0607080330

2011_0607080320

2011_0607080343

さて、そろそろ帰宅の途につかねばならない。金谷駅までの帰り道は、やはりこれに乗らねば!

2011_0607080319

2011_0607080324

SL急行である。

2011_0607080334

2011_0607080335

2011_0607080336

2011_0607080337

2011_0607080341

2011_0607080344

2011_0607080346

今となっては貴重な旧型客車、もちろん冷房などはないので窓も開けっ放しである。

2011_0607080347

窓の下にはこちらも懐かしい灰皿!

2011_0607080348

でも車内は禁煙である!

2011_0607080350

自然の風を感じながら、終点の金谷駅へ。
JRに乗り換えて、静岡駅へ向かい、ここからは新幹線に乗り込む。

2011_0607080357

「こだまでしょうか、ええ、こだまです。」
乗り込む前に、時間がない中、静岡のB級グルメを何か食べたいと思い、売店に立ち寄ると、いい物を見つけたので購入。それがこちら。

2011_0607080358

左は、焼津名産・山徳のわさび漬入りはんべい(黒はんぺん)。これがお値段170円とかなりリーズナブル!
そして右は、「静岡おでん」の缶詰。これが新幹線ホームの売店のホットドリンクのところに入っているので、暖かいままいただくことが出来る。こちらは250円。
おでんの中身はこんな感じ。

2011_0607080359

こんにゃく・黒はんぺん・ちくわ・すじ・豚もつ・昆布・うずら卵の7種類の具が入っており、削り節も付いてくる。
お店で食べられればベストだが、時間がないときはこれで静岡のB級グルメ「静岡おでん」を味わえるわけだ・・・まあ、次はちゃんとしたお店で食べたいと思うが(苦笑)。
というわけで、今回の旅はこれにて終了。グルメと「鉄」をそれなりに楽しめる旅であった。
さて、次はどこに行こうか・・・。

|

« 東海B級グルメ&ローカル鉄道の旅(1)豊橋カレーうどん発天浜線経由浜松餃子行 | トップページ | 路面電車で生ビール!その名も「ビアガー電」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

地方交通」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東海B級グルメ&ローカル鉄道の旅(2)関西の懐かしい電車発SL急行経由静岡おでん行:

« 東海B級グルメ&ローカル鉄道の旅(1)豊橋カレーうどん発天浜線経由浜松餃子行 | トップページ | 路面電車で生ビール!その名も「ビアガー電」 »