« 夏シーズン初設定!東北ローカル線パス発売! | トップページ | 「水曜どうでしょう」最新作道外地上波局での放送追加発表!(計22局) »

2011.06.20

茨城~長野・無計画にも程がある旅

先週「旅に出ます」とモブログでUPした後、旅の記事を書かないままあっという間に1週間。
忙しかったこともあるのだが、それ以上に「まとめづらい」旅だったことが原因である。
とはいえ、このまま放置するわけにもいかないので、短めに(?)まとめようと思う。

いつものごとく平日の連休、どこに行くか前日の夜かなり悩んだのだが、結局決まらず、翌朝も決まらないまま時間だけが過ぎていき、「これではいかん!」と、とりあえず家を出た。
まったくのノープラン、こんなときには大きな駅などに行って、そこですぐに乗れる乗り物で行ける場所に行く。
昔よくやった「旅」のスタイルを久々にやってみようと思い、向かった先は「神戸空港」。
出発便の案内を見上げてみる。2011_0614150002

・・・おっ、そういえばそんな行き先の便もあったなあ、空席だし、乗るか!
カウンターで搭乗券を購入して乗り込んだのは、モブログでもUPしたスカイマークさん。2011_0614150006

スカイマークさんに乗るのは2回目である。1回目に乗ったときも、無計画で突発的に東京行きの便に乗り込んだ記憶がある。そのときの印象・・・正直あまりよくなかった。機内が混んでいたこともあるのだが、乗っていて息苦しさを感じたのである。
その後、ギンギラさんの舞台でスカイマークさんに対する印象は、ずいぶんいい方向に変わっているのだが、果たして今回の便はどうだろうか?
乗り込むと、平日の便ということもあって、空いているのだが、思っていたよりは乗っている人が多いように感じる。
水平飛行中は揺れも少なく快適。

2011_0614150008

飲み物の無料サービスや音楽サービスはないが、窓から見える景色を楽しめれば十分である。ただ、着陸する少し前からは気流の影響で結構揺れた。まあこればかりはどの飛行機に乗っても揺れるとは思うが。
何とか無事に到着し、タラップで降りて、ターミナルビルへ向かう。到着した空港はこちら。

2011_0614150017

2011_0614150016

2011_0614150023

茨城空港である。
ここからは、バスでJR石岡駅へと向かう。このバスは、途中で旧鹿島鉄道の線路後を整備したバス専用道路を経由する。

2011_0614150033

元線路が敷かれていた道路に新たにバス停が設けられている。

2011_0614150037

また、ホームがそのまま残っている駅(バス停)もあった。

2011_0614150041

石岡駅に到着したところで、次の行き先を考える。今思えば、鉾田駅までバスで移動すればよかったのだが、そのときはまったく思い浮かばずしばしフリーズ(苦笑)悩んだ挙句、大移動することを決める。

まずはJR常磐線で上野駅へ。上野駅から新幹線に乗り込む。

2011_0614150076

乗り込んだのは「あさま」・・・行き先は「長野」である。
この日は、長野で一泊し、翌日はこちらに乗り込む。2011_0614150104

2011_0614150107

2011_0614150086

2011_0614150110

長野電鉄の特急「スノーモンキー」2100系、元JR東日本成田エクスプレスである。
3両編成で一部を除いて全て自由席(特急料金100円)となっている。
そのの一部がどうなっているかというと・・・4名定員の個室が設けられている。

2011_0614150101

その名も「Spa猿~ん」

2011_0614150096

ちなみにお値段は一室1,000円。個室の指定席券は硬券らしい。
終点の湯田中駅では、駅前(というか駅横)にある温泉施設「楓の湯」でひとっ風呂あびる。

2011_0614150139

通常「楓の湯」の入館料は大人300円なのだが、今回はこんなクーポンを利用した。

2011_0614150117

日帰り「楓の湯」クーポンである。これは、湯田中駅までの往復乗車券(特急も特急券不要で利用可)と入館券がせっとになったもので、長野駅からだと大人1,500円。長野駅から湯田中駅までの片道乗車券+特急券が1,230円なので、片道の運賃・特急券+入館料よりも安い!
ただし、「楓の湯」利用時にクーポンに「入館証明印」を受けないと、帰りに通常運賃との差額を支払わないといけないので要注意である(まあ、このクーポンを使って楓の湯に行かない人はいないだろうが)。
そして帰りはこちらに乗車。

2011_0614150145

特急ゆけむり1000系、元小田急ロマンスカー「HiSE」である。以前乗車したことはあるのだが、今回は平日乗車で空いていることもあり、思い切って先頭に席を確保!2011_0614150148

2011_0614150149おおっ!絶景かな!この絶景が運賃プラス100円で体験できるなんてなんと贅沢なことか!(それも今回はクーポン利用なのでもっとおトクに利用している)。
おかげで鉄道道路併用橋である村山橋や、古い村山橋の橋脚跡の様子も見ることが出来た。2011_0614150165

長野駅まで戻り、すぐに接続する列車で帰ってもよかったのだが、せっかくなので、これまで何度か長野に訪れたもののまだ行ったことのなかったある場所へ行くことにする。
バスに揺られること数分、その場所へ続く入口に到着。ふらふらと歩いていくと、大きな門にぶつかる。2011_0614150179

その門の先には、様々な店が並んでいる。古くから営業しているところも多いお店の中で、ふと目に入ったのがこの看板。2011_0614150181

惜しい!文久元年か!(笑)
さらに進むと・・・到着!

2011_0614150186善光寺さんである。
今回の旅はもう終わりかけだが、旅の無事を祈り、再びバスで長野駅に戻る。
長野駅からは、特急「しなの」に乗車。

2011_0614150191

乗継が面倒だという理由で、時間はかかるものの大阪行きを選び、帰宅の途へとついた。
茨城行って次の目的地が長野という、普通の旅ではありえない行程をたどった今回の旅。
茨城といえば、ひたちなか海浜鉄道や鹿島臨海鉄道、関東鉄道、お隣の千葉県にはいすみ鉄道、銚子電鉄、小湊鉄道といった魅力ある地方鉄道がたくさんあるので、次の機会、ひたちなかさんが復旧した後にこのあたりを改めて訪れたいと思っている。

|

« 夏シーズン初設定!東北ローカル線パス発売! | トップページ | 「水曜どうでしょう」最新作道外地上波局での放送追加発表!(計22局) »

旅行・地域」カテゴリの記事

地方交通」カテゴリの記事

コメント

お待ちしています。
というか、お久しぶりのような。
(吉田)

投稿: ひたちなか海浜鉄道 | 2011.06.23 11:19

ひたちなか海浜鉄道 吉田様
コメントありがとうございます。
そして、6月25日の仮復旧ならびに7月3日の勝田~平磯間の営業再開、おめでとうございます。

必ず、必ず乗りに伺います!

投稿: K_S | 2011.06.23 14:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茨城~長野・無計画にも程がある旅:

« 夏シーズン初設定!東北ローカル線パス発売! | トップページ | 「水曜どうでしょう」最新作道外地上波局での放送追加発表!(計22局) »