東急百貨店吉祥寺店の北海道物産展HTBブースに行ってきた
毎年各地で行われている「北海道物産展」のどこかに登場するHTBブース。
今年は3月11日の東日本大震災の影響で、盛岡での出展が中止となり、このまま「出展なし」で終わるのかと思っていたところ、9月末~10月にかけてに東急百貨店吉祥寺店に出展することが決まったのが6月。
毎回作られる特製シールをゲットすべく、休暇の調整と「足」「宿」の確保に動いたのだが、これがなかなかうまくいかない。
せっかく東京まで行くのだからと、少し足を伸ばした「旅」にするつもりが、所用が入ったため不可能に。結局、休暇は開催前日と当日の2日間しか確保できなくなってしまった。さらに前日は午前中の大半がこれまた所用で使えない。
また、吉祥寺周辺のホテルはやたらとお値段が高い!普段の旅では5~6千円台のホテルを使っている身で、1万円前後の宿泊料、それも当日は早朝から並ぶ必要があるため、ホテルの滞在時間はわずかになる。ちょっともったいない。
そんな様々な「諸条件」をクリア(?)しての今回の参戦となった。
まず、「足」については、出来るだけ安く、それでいてあまり疲れない手段を探した結果、「ぷらっとこだま」を往復利用することにした。
新大阪駅のJR東海ツアーズに出向き、行きは1席だけ残っていたものを確保、帰りは、物産展での「任務」完了の時間が読めなかったものの、次の日の予定もあったため、16時前の列車を確保。これで行動できる時間は確定してしまった。果たしてタイトなのか余裕ありすぎなのか・・・やってみなければわからない。
続いて「宿」については、ホテル宿泊をあきらめた。というのも、吉祥寺駅周辺にはネットカフェが多数存在しており、東急に近いところから順番に当たっていけばどこかには入れるだろうと判断したからである。
そしていよいよ、出発の日。所用が思いのほか早く済んだため、早めに新大阪駅に到着。昼食も調達して、無事に予定通りの「こだま」に乗車することが出来た。
最後の1席ということで、3人がけの真ん中を覚悟していたのだが、実際は3人がけの窓側A席。さらに700系ということで乗り心地もよく、東京までの約4時間を快適に過ごすことが出来た。
東京でも友人に会うなどの所用を済ませた後、吉祥寺へ。まずは東急さんの場所を確認する。すでに閉店時間だったのだが、こんなことになっていた!
正面入口に横断幕!さらに、入場口となる付近はこんな感じ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント