「旅と鉄道」復刊2号、特集は直球ど真ん中!「俺たちの、青春18きっぷ」
週1回更新が定着しそうなこの「賽は投げられた」。何とかネタを探そうと本屋に立ち寄ると、復刊したあの雑誌の2号目が発売されていたので早速購入した。
復刊時にも記事で紹介した「旅と鉄道」、その第2号の巻頭特集は、鉄道の旅雑誌にふさわしく「俺たちの、青春18きっぷ」と直球ど真ん中!
青春18きっぷがどういうものであるかは、いまさら説明不要と思われるが(わからない人は「旅と鉄道」を買うようにw)、前身となる「青春18のびのびきっぷ」が最初に発売されたのが、1982年の春。つまり来年で発売30周年を迎えるということになる。
本誌内には、懐かしい「青春18きっぷ」の歴代コレクションの写真や、チラシ・ポスターなども紹介されており、これらを見ると「ああ、あの頃は、どこそこに行ったなあ」などという旅の思い出がよみがえる人も多いのではないだろうか。
また、コラムニスト泉麻人さんと作家梯久美子さんのルポや、横見浩彦さんの回想録「「18きっぷ」がなかったら『鉄子の旅』は生まれなかった」は読み応えがあるし、川島令三さんや木村裕子さんらによる「達人たちに学ぶ青春18きっぷ術」や、旅鉄編集部が選ぶ「この冬、「青春18きっぷ」で乗りたい列車」「編集部厳選30テーマ旅コース」などは、この冬の18きっぷシーズンからすぐに使える情報となっている。
「青春18きっぷ」初心者のために、いろんなルールや、1日分(2300円)でどこまでいけるかといった情報をまとめた「18きっぷ雑学大全」も用意されている。
第2特集の「冬こそ、蒸気列車旅行!」では、現在全国で運行されているSL列車が網羅されており、この冬の旅計画の参考になりそうである。
個人的には、この冬の休みがまだ確定していないのと、旅行費用の捻出がかなり厳しい状況なので、どうなるかわからないのだが、出来ることなら、この「旅と鉄道」の情報を利用して、青春18きっぷでゆるゆると旅に出たいなあと思っている。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「ひなフェス」「SATOYAMA&SATOUMIへ行こう」に行ってきた(2018年)(2018.04.01)
- ギンギラ太陽's新作短編祭 「天神ビッグ・バン!バン!バン!スペシャル」を観に行く(2018.02.09)
- 年末恒例ぶらり旅2017(3)(2018.01.15)
- 年末恒例ぶらり旅2017(4)(2018.01.16)
- 年末恒例ぶらり旅2017(2)(2018.01.11)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「大泉エッセイ」が文庫化!書き下ろし追加収録ありというので買ってみた(2015.04.25)
- おそらく日本初・鉄道専門コミック誌「COMIC鉄ちゃん」創刊(2014.07.16)
- 「鉄子の旅」を生んだ「月刊IKKI」が休刊へ(2014.07.20)
- 「青春18きっぷ」特集雑誌を買ってみた(2014.07.02)
- JAL機内誌「SKYWARD」&「ダ・ヴィンチ」に大泉洋さん登場!(2013.04.12)
コメント