« 残念・・・岩泉線廃線へ | トップページ | HTBの動画配信サービス「HTB 北海道 on デマンド」がスタート! »

2012.03.31

今日でお別れあれこれ

2012年3月31日、2011年度最終日となるこの日、様々なものが終了する。
個人的に気になるものを記しておきたい。

まずは鉄道関連から。

十和田観光電鉄ラストラン 青森、89年の歴史に幕(産経新聞)
長野電鉄:屋代線、最後の運行終え廃止に(毎日新聞)

どちらも乗車したことがある鉄道なので、なくなってしまうのはとてもさびしい。

200912_186十和田観光電鉄(2009年12月撮影)

2007042122naganonagoya0040_768x1024長野電鉄屋代線(2007年4月撮影)
もう1回乗りたかった・・・。

そしてもう一つ気になるのは、昨年4月28日から約11ヶ月に渡って続けられた『radiko.jp』特別復興支援プロジェクト「http://fukkou.radiko.jp/」が2012年3月31日を持って終了となることである。
アイビーシー岩手放送、東北放送、ラジオ福島、茨城放送、エフエム岩手、エフエム仙台、エフエム福島の計7局をパソコンやスマートフォンを通じてエリア制限なく日本全国で聴取できる素晴らしいプロジェクトであった。
震災で被災地を離れた方にとっては、地元の情報を得られる貴重な存在であっただろうし、個人的には、毎週土曜日21時からDate fm(エフエム仙台)で「週刊ミュージックパンチ」を聴けるのがとても楽しみであった。
radikoについては、4月2日からアイビーシー岩手放送、東北放送、ラジオ福島の3局がradikoのサービスを開始するので、それぞれの放送エリア圏内で聴取が可能となる(茨城放送はすでにradiko開始済み)のだが、エフエム岩手、エフエム仙台、エフエム福島の3局については、radikoでの聴取は出来なくなる。せっかく復興radikoで聴けるようになっていたのだから、放送エリア圏内でのradikoサービスに移行できなかったのだろうかと思う。いろいろ「諸事情」はあるのだろうが。
その代わりというわけではないが、ドコモのAndroid端末やau・SoftBankのiPhoneユーザーであれば、「ドコデモFM」サービスを利用すればエフエム岩手、エフエム仙台、エフエム福島をはじめ、全国のJFN系のFM放送局全38局を聴取することが出来るし、auスマートフォン・auケータイの対応機種ユーザーであれば「LISMO WAVE」サービスを利用すれば、52局のFM放送を聴取することが出来る(いずれも有料)。
これでAMラジオも聴けるようになったら、なおよいのだが。

|

« 残念・・・岩泉線廃線へ | トップページ | HTBの動画配信サービス「HTB 北海道 on デマンド」がスタート! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

放送」カテゴリの記事

地方交通」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日でお別れあれこれ:

« 残念・・・岩泉線廃線へ | トップページ | HTBの動画配信サービス「HTB 北海道 on デマンド」がスタート! »